和歌山の食料品スポット一覧

  • とれとれ市場 南紀白浜
    お買い物
    和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521
    西日本最大級の海鮮マーケットで、地元の堅田漁協が運営している。15000坪もの広さを誇る市場内には、和歌山はもちろん全国から集まる新鮮な魚介類が勢ぞろい。加工品や肉、野菜、紀州のお土産も多数販売されており、常に多くの観光客で賑っている。魚たちが泳ぐ巨大水槽やマグロの解体ショーも市場の目玉。寿司や海鮮丼が楽しめる「とれとれ横丁」や海鮮BBQも人気である。
  • 黒潮市場
    rating-image
    3.5
    253件の口コミ
    お買い物
    和歌山県和歌山市毛見1527
    和歌山市の和歌山湾に浮かぶ人工島「和歌山マリーナシティ」内にある海鮮マーケット。昭和レトロな雰囲気が漂う館内には、近海や世界のシーフードが集まる生鮮市場、海鮮丼や寿司が味わえるフードコート、新鮮な海の幸を扱うレストランなどがある。大迫力の生マグロ解体ショーは、毎日3回開催。潮風が爽やかな海床を備えた海鮮バーベキュー場もあり、市場で購入した新鮮な魚介をその場で焼いて味わえる。

    相も変わらず、評判も芳しく無ければ、実態も悪い「観光市場」でした。京都の錦市場等と同様、観光客が押し寄せるようになると何故か全部悪くなる、特にインバウンドが主体であった時期以降は最低の場所となった。2階の食堂も大したことないし、1階の売場も酷い、全く買いたいと云う気にさせない土産物売場でした。和食の「荒磯」と云う食堂で昼食しましたが、ここは団体専門の食堂でした。食事内容は同様の全国の食堂との比較で...

  • 勝浦漁港にぎわい市場
    rating-image
    4.0
    45件の口コミ
    お買い物
    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7-12
    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」で有名な那智勝浦町にある漁港。マグロ延縄の漁業基地でもあり、生鮮マグロの水揚げ量は日本一を誇る。早朝からマグロのセリが行われ、その様子を2階の見学デッキから眺めることが可能。また毎週日曜日には朝市「勝浦漁港にぎわい市場」が開催。新鮮な魚介類をお買い得価格で購入することができる。すぐそばに南紀勝浦温泉の温泉街もあり、観光ルートに組み込みやすいという点もポイントである。

    にぎわい市場の隣にある海乃湯を利用しました。勝浦港の海岸線に沿った細長い足湯です。無料で利用できます。バスターミナルの目の前にあるので、高速夜行バスを待つ間に利用しました。細長い足湯は横一列で、すべて海が見える方向に並んでいて、どこに座っても海が見えるようになっていてよかったです。足湯は3つのブロックに分かれていて、右側と真ん中は足湯のみで、左側は手湯も付いていました。勝浦漁港らしく、浴槽のタイル...

  • 藤桃庵
    rating-image
    5.0
    12件の口コミ
    グルメ/お酒
    和歌山県紀の川市桃山町元901
    桃農家の籔本畑下農園が経営しているスイーツのお店。テレビでもよく紹介されている人気店で、一番人気は自家製の桃を使用したジェラートの「桃みるく」。カットした桃をまるまる一玉分乗せた「とれたてピーチのまるごとパフェ」も数量限定で提供している。そのほか和歌山産の果物を用いたメニューが充実。営業期間は3月から12月までで、時期によって営業時間が異なる。

    紀ノ川に美味しい桃パフェがあるよ!?と聞きつけお邪魔しました。お店につくとびっくり!平日なのに、お客さんで一杯です。桃パフェ&桃ミルクと南高梅のジェラートを注文。ジェラートを食べながら桃パフェを待ちます。このジェラートもうんまいですね。甘さ控えめ、ミルク、梅、桃、それぞれの味わいが伝わって来ますよ。そしてお待ちかねの桃パフェの登場です。桃がまるごと使われたパフェは食べごたえがあります。桃の優しい味...

  • 御煎餅 鈴焼 處 香梅堂
    rating-image
    4.5
    16件の口コミ
    グルメ/お酒
    和歌山県新宮市大橋通3-3-4

    世界遺産に登録されている速玉神社や神倉神社を訪問した時に香梅堂に立ち寄りました。ベビーカステラのような「鈴焼き」が有名なお店です。一袋に15個くらい入っていて400円ほどだったと思います。温かくて美味しかったです。駐車場には8台くらい車を無料で停められます。

  • 雑賀崎漁港 直接販売(関西広域連合域内直売所)
    お買い物
    和歌山県和歌山市雑賀崎1162 雑賀崎漁協
    雑賀崎漁港で行われる鮮魚の直売所。雑賀崎漁港を拠点とする漁船の漁師からその日水揚げされた鮮魚を直接購入することができる。商品はトロ箱や発泡スチロールで並び、購入する際は漁師に直接声をかけて欲しい魚と値段を交渉する。開催時間は時期によって変わり10月から5月中旬は15時から、足赤エビ、鯛、赤舌ビラメなどが水揚げされる。5月中旬から10月体育の日は20時半からとなり、鱧やじゃこえびなどが並ぶ。また悪天候の日は休みになる。
  • 紀州なぎさの駅 水門まつり
    rating-image
    3.0
    10件の口コミ
    お買い物
    和歌山県東牟婁郡串本町串本1557-20
    紀伊大島へと繋がる「くしもと大橋」の近くにある都市交流海洋施設。串本町は黒潮の影響を受ける漁業の町であり、隣接する農林水産総合技術センターの水産試験場と様々な水産物の流通と発展について連携。1階にあるお土産コーナーでは伊勢エビやアワビといった高級食材から串本ブランドの「しょらさん鰹」など新鮮な魚介類の販売も行なっている。2階のお食事コーナーでは地元で獲れた魚介類を使った海鮮丼を中心としたメニューを提供。一番人気はしらすと飛び子、まぐろを乗せた三色丼定食となっている。

    道の駅に立ち寄って見ました。1階はお土産屋さん、2階はレストランになっていました。お昼時でしたので、レストランは、お客さんで一杯でしたので、ここでの食事は諦めました。

  • 株式会社那智黒総本舗
    お買い物
    和歌山県東牟婁郡太地町大字森浦438
    和歌山名物の黒飴「那智黒」で有名な明治10年(1877)創業の老舗菓子メーカー。東牟婁郡太地町に本社と工場があり、「黒あめ那智黒」や「特製黒糖かりんと」などの那智黒製品を販売するショールームを併設している。奄美群島徳之島のサトウキビから作る黒砂糖と昔ながらの技法で仕上げる那智黒製品は、南国の恵みを感じる素朴な味わい。予約制の工場見学も好評である。
  • 菓匠 松栄堂
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    グルメ/お酒
    和歌山県伊都郡高野町大字高野山766
    伊都郡高野町高野山、小田原通り沿いにある安政年間創業の老舗和菓子屋。名物の「かるかや餅」をはじめ、「三鈷の光」、「槙の雫」、「槙の華」などの銘菓の他、仏具なども販売している。2階には喫茶、3階には休憩所も。

    よもぎのやきもちを買いました。 柔らかくてやさしいお味でよかったです。 お粉がふってあるのかと思ったら粉砂糖でした。 それもおいしかったです。

  • 南紀白浜ナギサビール
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    和歌山県西牟婁郡白浜町2927-220
    紀勢自動車道「南紀白浜IC」から約10分。南紀白浜の風土が育てたクラフトビール「ナギサビール」の製造販売元。地元の名水「南紀白浜 富田の水」で作られたビールは飲みやすく、深い味わいと高い香りが特徴。カウンターがある工場内の売店では、定番の「ペールエール」「アメリカンウィート」「IPA」の他、期間限定の「みかんエール」や「ピルスナー」など、できたてのビールが味わえる。工場見学も無料で行っている。

    白浜の南側から海岸線に沿う道路を三段壁へ向かう途中、ナギサビール工場無料見学可の看板に誘われて行ってみました。各種のランキングで世界のビールを対象とした審査会で金賞、銀賞、銅賞を取っている地ビールの工場だそうで、無料で見学させてもらいました。大手のビール工場の見学には行ったことがありますが、地ビールの工場は初めてでこじんまりとし趣は地方の酒蔵を思い起こしました。しかし、明るくて清潔な工場で工場の方...

  • Tofu&Botanical Kitchen LOIN(トウフ アンド ボタニカル キッチン ルアン)
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    お買い物
    和歌山県田辺市龍神村小又川259
    龍神温泉から車で約5分。小又川温泉から歩いてすぐのところにある豆腐販売店兼カフェ。豆腐の販売は売り切れ次第終了で、カフェは金土日のみの営業となっている。木綿豆腐の地釜とうふや地釜ざるとうふ以外には、瓶詰めになった地釜とうふのオリーブオイル漬けといった新しい豆腐の食べ方を提案する商品も。カフェでは土日限定のとうふドーナツやとうふプリン、できたて豆乳などのスイーツやランチを提供している。

    有名な龍神のとうふ料理店。 よく聞くので大変おいしいんだろうと期待しましたが・・。 やっぱり豆腐は豆腐で、私の口にはあまり・・って感じでした。 料理も中心はやっぱり豆腐なのでちょっと薄めのお味な気が・・。 身内にきくと、「おからのほうがおいしいよ」という話だったので、 おからを買ってくればよかったと思いました。 雰囲気はいいです。

  • うすかわ饅頭 串本儀平 本店
    rating-image
    4.5
    31件の口コミ
    グルメ/お酒
    和歌山県東牟婁郡串本町串本1851
    JR串本駅を出て、国道42号線を南西に少し進んだところにある和菓子店。明治26年(1893)創業の老舗店で、饅頭といえば甘いとされていた時代に甘くない饅頭を追求してできたのがうすかわ饅頭で、現在では名物になっている。材料から製法まで甘すぎない美味しい餡にこだわっているのが特徴的。うすかわ饅頭のほか、芋いもと浜そだち、芦雪もなかは県指定のプレミア和歌山にも認定されている。

    国道沿いの本店に寄って、うすかわ饅頭を買いました。店の前の駐車場に2、3台停められます。6個入り。甘くないこし餡で何個でも食べられますが、食べたことがない味ではありません。あっさりしたこし餡です。宿泊した翌日に、朝9時前に店の前を通過した時、開店していたので朝、お土産として買えました。

  • パンとカフェ nagi(ナギ)
    rating-image
    4.5
    22件の口コミ
    お買い物
    和歌山県東牟婁郡串本町大島1158
    JR串本駅から車で約10分。大島港・樫野灯台口方面行きのバスに乗り運転手に申し出れば店の前で降車も可能な、紀伊大島の西部にあるパン屋兼カフェ。国産小麦や有機素材を使ったパンを販売していて、地元住民のみならず観光客にも人気の店となっている。木陰をイメージした木造の店内でゆっくり食事が楽しめるのも魅力。メニューはピザやクロックムッシュ、ケーキのセットなど。

    潮岬の街道沿いの丸太小屋のようなパン屋さんです。フランスパン、食パン、菓子パンも様々あり、迷ってしまします。別の方も書かれているあんパンを頂きました。ほどよい甘さに暑さと、疲れを忘れてしまいます。おすすめです。 隣のカフェもおいしいですよ

  • FishMarket(フィッシュマーケット)
    お買い物
    和歌山県西牟婁郡白浜町1667-22
    海辺のレジャースポット「フィッシャーマンズ・ワーフ白浜」内の鮮魚市場。水揚げされたばかりの鮮魚が所狭しと並び、アジやイサキ、タイなど種類も豊富に揃っている。好きな魚を選んで刺身・煮魚・焼き魚などの調理法を指定すれば、その場でオリジナルの海鮮定食として味わうこともできる。店内テーブル席のほか、テラス席もあり。
  • ぷらむ工房 本店
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    お買い物
    和歌山県日高郡みなべ町晩稲1187
    明治39年(1906)創業の紀州南高梅メーカーのお土産物店。梅干しはもちろん、梅を使ったお菓子や調味料などオリジナル商品を多数販売している。甘口の「はちみつ梅」や「よろこんぶ」「昔ながらのしそ漬け梅」などが人気である。予約制で工場見学や梅干しや梅ジュースといった梅製品の手作り体験も開催。店舗の2階はカフェになっており、喫茶や梅酒などが楽しめる。

    うめまつりの臨時駐車場の近くにあったので立ち寄ってみました。プレミアムダイヤモンド梅という、金箔がのった一粒の梅が300円で売られていました。

  • みろく石本舗 かさ國
    rating-image
    4.5
    48件の口コミ
    グルメ/お酒
    和歌山県伊都郡高野町高野山764
    「高野山」にある和菓子店。高野山名物の「やきもち」や奥之院近くにある「みろく石」にちなんだ銘菓が有名である。高野山秘蔵の古文書にそって作られた「ひじり羊羹」は、この地の精進料理にも欠かせなかった歴史深い逸品。店内には他にも、最中やマスコットキャラクター「こうやくん」の煎餅など観光客に人気のお菓子が多数並んでいる。

    奥之院の境内にお店があります。散策後にたまたま立ち寄ったところ、とても美味しそうなくるみ餅、焼き餅などが販売されていました。ただ、パックに入っており、消費期限は当日まで。量は其れなりにあったため、食べ切れない可能性があったことから、どうしようか悩んでいました。お店の方が、本店であればバラ売りしていると教えてくださいました。本店までは、車であれば、奥之院から数分の距離にあります。本店はかなりお客さん...

  • 高野山 胡麻豆腐 濱田屋
    お買い物
    和歌山県伊都郡高野町大字高野山444
    明治初期から5代続く老舗の胡麻豆腐店。旅行雑誌やTV番組でも紹介される有名店である。皮を剥いた白胡麻の芯を挽き、葛と水のみを加えてシンプルに仕上げた胡麻豆腐は、濃厚ながら油分が少ないすっきりとした味。持ち帰りのほかイートインスペースもあり、わさび醤油または和三盆糖をかけて味わえる。売切れ次第閉店。
  • 麩善本店
    お買い物
    和歌山県伊都郡高野町高野山712
    「高野山」にある生麩の専門店で、江戸時代の文政年間に創業した老舗。古くから高野山唯一の生麩屋として大切にされ、伝統の生麩は精進料理に欠かせない食材として周辺の宿坊にも提供している。こしあんをよもぎ入りの生麩で包んだ「笹巻あんぷ」は、高野山観光のお土産として人気。弾力のある食感と上品な甘さ、よもぎと笹の爽やかな香りがたまらない名物スイーツである。
  • 玉井醤本舗大坂屋三右衛門店
    お買い物
    和歌山県有田郡湯浅町湯浅531
    醤油の起源といわれている「紀州金山寺味噌」を400年以上も作り続けている老舗。昔と同じ手作りの味を一子相伝で受け継いでおり、湯浅の特産品として有名である。紀州金山寺味噌は、米・大豆・裸麦の麹に瓜・茄子・生姜・紫蘇などの野菜を漬け込んだもの。ごはんのお供としてそのまま食べるほか、酒の肴としても重宝する。地元では、郷土料理「紀州の茶がゆ」のおかずとしても欠かせない。
  • 勝浦海産物センター
    お買い物
    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地5-1-1
    紀伊勝浦駅の正面にある土産物店で、海産物を中心に和歌山の特産・名産品を約500品目も販売している。運営母体が魚屋であり、魚や干物の鮮度には自信あり。まぐろやクジラをはじめ様々な魚介と加工品を取り扱っている。他にも、紀州の梅干しや昆布、わかめ、地酒、みかんや梅を素材にしたお菓子などが並ぶ。電車の待ち時間に便利な休憩コーナーも併設。

和歌山の主要エリア

around-area-map

日本最大の半島・紀伊半島の西側に位置し、温暖な気候が特徴的な和歌山県。和歌山県へのアクセスは新幹線と在来線を利用すると便利で、東京からは約4時間15分、大阪からは約1時間半かかります。 和歌山県の観光地は4つのエリアに分けられます。美しい浜辺や白浜温泉、世界遺産・熊野古道を有する「白浜・龍神・熊野・那智」エリア。徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできた「和歌山・紀の川」、梅とみかんの産地で、マリンレジャーも楽しめる「有田・御坊・みなべ」、そして、世界遺産・高野山がある「高野山」です。 和歌山県に行ったらぜひ食べたいのが、マグロやカツオなどの新鮮な海の幸。さらにめはり寿司や和歌山ラーメンなどのご当地グルメもおすすめです。また、みかんや梅干し、金山寺みそなどの和歌山の名産品は、お土産としても喜ばれるはずです。

和歌山の写真集

目的から探す