香川の食料品スポット一覧
エリア
-
- 熊岡菓子店
-
4.026件の口コミ
- お買い物
- 香川県善通寺市善通寺町3-4-11
- 昔ながらのレトロな菓子店。この店の名物は、日本一堅いとされる菓子、「石パン」。もとは戦時中に兵士のために日持ちする食べ物として作られた。乾燥剤や保存料を使わずに、そのままで一か月ほどもつ。月曜から夜更かしで取り上げられ、全国的に有名になった。乾パンよりもずっと堅く、顎の弱い子供やお年寄りにはかみ砕くことができないほど。ほんのり甘く、しょうがをきかせた素朴な味がする。
-
月曜から夜更かしで、優しいジャイアンが食べていたのを思い出し、9時過ぎに行ったら、まだありました。優しいジャイアンが軽く食べていたように記憶していたので、噛んだ瞬間、ジャイアンすげぇと思いました。なめてました。硬いです。小学2年生の子はなかなか噛みきれてなかったです。
-
- ヤマロク醤油株式会社
- お買い物
- 香川県小豆郡小豆島町安田甲1607
- 醤油の代表産地・小豆島の南東側にある醤油の蔵元。創業は約150年。昭和24年(1949)に圧搾機械を導入し、もろみ屋から醤油屋へ。小豆島の醤油の特徴の「木桶仕込」にこだわり、今でも杉の樽だけで醤油を仕込んでいる。代表する醤油は、再仕込み製法で深いコクとまろやかさを引き出した「鶴醤」と、ほんのり香る甘みとコクがある丹波黒豆を使用した「菊醤」。また、無料のもろみ蔵見学体験や、醤油の味と香りを楽しむオープンカフェも併設されている。
-
-
- 杉養蜂園 金刀比羅店
-
3.513件の口コミ
- お買い物
- 香川県仲多度郡琴平町802
- 養蜂から販売まで一貫して手掛ける養蜂家企業「杉養蜂園」の直営店。こんぴらさんの表参道入り口に近い古い町並みの中、白を基調とした明るくモダンな空間が広がっている。人気の「はちみつソフト」はすっきりとした甘さが特徴の人気商品。御本宮まで785段、奥の院まで1368段の石段を登ったあとに頂くソフトクリームは格別の味わいだ。人気の果汁入りはちみつは、ゆずやブルーベリー、アセロラやマンゴーなど豊富な種類を取り揃えている。寒い時期はホットで頂けるのも嬉しい。
-
自家生産したハチミツのロイヤルゼリーや加工した化粧品などを販売するショップだ。全国の百貨店や観光地に出店しており、洗練された室内だ。本社は熊本だという。こんぴらさんならでは、という感じではない。
-
- 名物かまど総本店
-
4.07件の口コミ
- お買い物
- 香川県坂出市江尻町1247
- 八十場駅から徒歩約15分のところにある、喫茶スペース併設の和菓子店。明るく広々とした売り場に、黄身餡を生地で包んで塩を炊く「かまど」をかたどった坂出市を代表するまんじゅう菓子「名物かまど」や和菓子、洋菓子が数多く売られている。店の奥には、シックでゆったりとしたカフェスペースがあり、季節の和洋菓子とコーヒーの「季節セット」やケーキとドリンクのセットなどが味わえる。また、ビーフシチューなどの軽食も用意されている。
-
・名物かまど12入り(1080円) を購入しました。 ・県内に15店舗ある「名物かまど」さんの総本店に訪問。中核となる「名物かまど」だけでなく「かまどパイ」や「さくら餅」「よもぎ餅」、洋菓子など多種多様なお菓子を扱っており、香川のお土産にぴったりな一品です。店内で購入すると、喫茶コーナーでお茶を出してくれることもあります。 ・そもそも「名物かまど」とは何か...
-
- 井上誠耕園 直営ショップ マザーズ レストラン忠左衛門
- お買い物
- 香川県小豆郡小豆島町蒲生甲61-4 井上誠耕園らしく本館
- オリーブ園や加工品の販売を手掛ける農業法人「井上誠耕園」がオリーブを楽しむ複合観光施設「らしく本館」を開業.農家らしく、小豆島らしく、皆様をおもてなししたいと考え、1階の直営ショップ マザーズでは、自然の恵みたっぷりのオリーブと柑橘を使用した化粧品と食品、苗木や雑貨、オリーブを使った各種体験などを楽しめる。また、2階のレストラン忠左衛門では、オリーブと地元の食材をを存分に楽しめる料理を提供。2階のテラスから瀬戸内海とオリーブ畑を見下ろす景色が絶景だ。
-
- ばいこう堂 本店
- お買い物
- 香川県東かがわ市引田字大川140-4
- 独特の風味ととろける口溶けの良さが特徴の最高級砂糖「和三宝(和三盆)」の専門店。国道11号線沿いに位置する本店工場で職人たちの熟成した技術による伝統の和三盆を作り続けている。「竹蔗(ちくしゃ)」という細長いサトウキビから作る和三盆は香川県や徳島県のごく一部でしか作られない希少な砂糖。熱を加えると独特の香りが少なくなるため料理の隠し味に最適だ。開放感のある明るい店内では季節の干菓子や水物商品などを販売。色鮮やかな干菓子も多いため、香川土産にはもちろんちょっとした贈り物にも最適だ。
-
-
-
- 三谷製糖羽根さぬき本舗
-
4.56件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県東かがわ市馬宿156-8
- JR高徳線讃岐相生駅より徒歩10分に位置する和三盆を取り扱う和菓子屋。創業から200年以上の歴史を持ち、伝統的な技法で和三盆を作り続けている。地元のサトウキビを丹念に練り上げた和三盆は、上品で繊細な甘さとほどけるような口溶けが特徴。季節の花を形どった花づくしや、かわいらしいパッケージに入った羽さぬき等、贈り物やお茶請けによい商品が揃っている。
-
日本ドルフィンセンターへ向かう前に妻のリクエストで訪問しました。お買い物前に美味しいお茶と試食が頂けます。
-
- くぼさんのとうふショップ
-
5.04件の口コミ
- お買い物
- 香川県綾歌郡宇多津町浜3番丁25-19
- 宇多津駅より徒歩10分ほどの場所にある、大きなしゃもじ型の看板が目印の豆腐の専門店。国産大豆100%使用のこだわり豆腐を作り続けている。定番の「もめん豆腐」は職人の手作業による「レンガ盛り」製法で作られているため、まるで絹ごし豆腐のようなきめ細かい仕上がりになっているのが特徴。消泡剤や安定剤などの化学合成添加物を使わず希少な天日干し天然にがり使用することで、安全で美味しい豆腐に仕上げられている。
-
その場で豆乳が飲めるカフェもオシャレです。 NO MSGで、国産大豆仕様です。 豆腐としては安くはないけれど、値段と味が釣り合っていると思います。 中讃では穴場では?
-
- 白栄堂 柳町本店
-
4.512件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県観音寺市観音寺町甲1125-7
- 観音寺駅から徒歩10分ほどの場所にある、銭形に描かれた暖簾が目印の和菓子屋さん。創業から100余年の歴史を持ち、和洋様々なお菓子を取り揃えている。銘菓の「観音寺」はしっとりとした黄味あんと洋風の生地を合わせた人気商品。観音寺一の観光スポット、銭形砂絵にちなんで銭形の焼き印がほどこされている。民芸調の雰囲気漂う店内にはイートインスペースも完備しており、コーヒーや抹茶と一緒にショーケースに並んだケーキを頂くことも可能だ。
-
和菓子が有名ですが、洋菓子はお店で食べることができます。ケーキセットを選びました。フルーツ、ケーキが4種類と、プリンが乗っていて豪華でおいしかったです。
-
-
- つくだに屋さん2号店
- お買い物
- 香川県小豆郡小豆島町片城甲44-270
- 昭和23年(1948)創業の佃煮専門店「岡田武市商店」の直売店。広々とした明るい店内に常時50種類以上の佃煮を揃えている。元々醤油の産地として有名な小豆島は佃煮の生産量日本一を誇る島。店内ほとんどの佃煮が試食可能なため自分好みの佃煮に出会えると評判だ。バニラソフトに佃煮の煮汁を加えた「佃煮ソフトクリーム」はここでしか味わえない人気スイーツ。ハートや星の形をした昆布の佃煮がトッピングされており、甘みと旨味がマッチした新しい味わいが楽しめる。国道436号線に面したおばちゃんの赤い看板が目印。
-
- 名物かまど 高松店
-
3.57件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県高松市丸亀町2-10
- 創業80余年という歴史を持つ老舗の和菓子処。どこか懐かしい味わいの伝統菓子を販売している。独特のフォルムが特徴の「名物かまど」は、厳選した白いんげん豆(手亡豆)を使用した黄味餡を風味豊かな皮で包み、塩を炊くかまどの形に焼き上げた銘菓。讃岐を代表するお菓子として広く知られており、高松土産に最適だ。春には桜の花と葉を合わせた「桜かまど」、初夏には高瀬一番茶を使用した「新茶かまど」など季節限定の商品も登場する。
-
高松市の中心部のアーケード街にある、名物かまどのお店。薄い皮に白あんを包んだ、ひよこのようなお菓子ですが、昔の台所にあったかまどの形をしています。ちょっとシャリシャリした食感が特徴的ですが、個包装で日持ちもするのでお土産に便利です。
-
- 菓子工房ルーヴ 空港通り店
-
4.014件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県高松市鹿角町290-1
- 香川県発の和三盆糖や希少糖、国内や県産にこだわった小麦粉や果物にこだわり、体に優しく美味しいスイーツを作っている洋菓子店。昭和53年(1978)の創業以来、地元密着型のお店として30年以上もの間愛され続けている。2階のカフェスペースではケーキセットやパフェのほか、モーニングメニューなどをいただくことも可能だ。
-
ケーキや焼き菓子を売っているスイーツのお店です。焼き菓子がおいしいので手土産に利用してます。紙袋がきちんとしているので、手土産にしやすいです。
-
- 田村久つ和堂本店
-
4.03件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県高松市片原町1-2
- 明治10年(1877)創業の老舗せんべい店。片原町商店街の中央に近いお店で、讃岐のお土産の代表格「瓦せんべい」を販売している。天守閣の瓦を模したことが「瓦せんべい」の名前の由来。讃岐特産の白下糖と厳選された讃岐産小麦粉を使用し、150年前と変わらず一枚一枚丁寧に焼き上げている。工場が併設されているため、タイミングが合えば職人たちがせんべいを焼き上げる時間に立ち会える。
-
ゆったりとした座席、落ち着いた雰囲気。ちょっと歩き疲れた時、ふらりと立ち寄って、まったりできます。 わちゃわちゃした雰囲気(?)の今どきの喫茶店ではなく、懐かしい雰囲気で小休憩。 一階で、瓦せんべいなどを購入できます。
-
- JRホテルクレメント高松 ベーカリーショップ
-
4.54件の口コミ
- お買い物
- 香川県高松市浜ノ町1-1 JRホテルクレメント高松1F
-
高松駅前のJRホテルクレメント高松の1階にあります。今回、このホテルに滞在した際に利用しました。宿泊者にはケーキの割引券がもらえました。ホテルのなかにあるわりには、値段が安く、お得でした。パンもケーキもとてもおいしかったです。
-
- 象屋元蔵
- お買い物
- 香川県高松市藤塚町1-9-7
- 瓦町駅から徒歩約10分のところにある手作りせんべい屋。こじんまりとしてシンプルな暖簾のみの外観だが、店内にある木造りの家具や調度品は古風で讃岐の伝統と文化が息づいている。昔ながらの製法の「おととせんべい」は、獲れたての小魚やタコを乾燥させたものに生地をのせ、形を整え一枚一枚丁寧に手焼きしたもの。香ばしくサクッとした歯ごたえで、魚の風味がどこか懐かしい。「タコ」のせんべいが一番人気。一服しながら雑談できるよう机と椅子も用意されている。
-
- かにわしファクトリー
- グルメ/お酒
- 香川県高松市高松町2310-4
- JR高徳線・古高松南駅から徒歩5分ほどの距離にある洋菓子店。「かわにし」と言えばフレッシュなフルーツを使った色とりどりのタルト。その時期限定の果物を使うため、毎月少しずつ商品が変わっていくのが特徴だ。そのこだわりには「タルトとフルーツを通じて1年間を感じてほしい」というお店の思いが込められている。好きなタルトを10ピース選んでホール状にする「10ピースタルト」は、分け合えって食べられると評判のメニューだ。果物の旬を重視するため、中には1、2週間しか並ばない限定商品も。タルトの他に、ケーキや焼き菓子、ドリンク類を販売している。
香川の主要エリア

通称「うどん県」としても知られている、讃岐うどんが有名な香川県。 飛行機なら、高松空港には羽田空港から1時間半ほどです。新幹線では、岡山駅でJR快速マリンライナーに乗り換え5駅で高松駅に到着です。所要時間は、4時間半ほど。 香川県は3つのエリアに分けられます。琴平町や丸亀市には、うどん作り体験ができる中野うどん校や、「こんぴらさん」で親しまれる金刀比羅宮があります。銭形砂絵や世界のコイン館などお金に関するスポットが有名な観音寺市も人気です。 高松市には、桃太郎伝説で有名な鬼ヶ島大洞窟や、源平合戦の古戦場として知られる溶岩台地の屋島が人気です。小豆島では、オリーブの木やハーブが栽培されており、実写版『魔女の宅急便』のロケ地にもなった「小豆島オリーブ公園」、国の登録有形文化財にも指定されている「マルキン醤油記念館」などがあります。 ほかにも、イルカとの触れ合える日本ドルフィンセンターや、日本の渚百選にも選ばれた琴林公園の美しい浜辺など、随所で観光を楽しむことができるでしょう。 うどん、骨付鳥、オリーブは、香川県に行ったら必ず味わいたいグルメです。