広島の食料品スポット一覧

  • USHIO CHOCOLATL(ウシオ チョコラトル)
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    グルメ/お酒
    広島県尾道市向島町立花2200
    広島県尾道市の「向島」にある小さなチョコレート工場兼カフェ。海が見える高台に佇む公民館のような建物「立花自然活用村」の2階で営業している。自慢のチョコレートは、ミルクやバターを加えず、砂糖とカカオのみでつくるこだわりの逸品。シンプルかつ原始的な味わいが魅力で、厳選されたカカオ豆の風味を口いっぱいに感じることができる。カカオ豆の選別から製造、包装までの行程は、全て手作業。陽光が差し込むおしゃれな店内では、出来たてのチョコレートだけでなく、ホットチョコなどのドリンクも販売している。

    向島の狭い道を上がった場所にあります。お洒落なチョコレートが並んでます。店からの景色も非常にいいです。行くまでの道が狭いので、対向車が来ると要注意です。

  • やまだ屋 宮島本店
    rating-image
    4.0
    97件の口コミ
    お買い物
    広島県廿日市市宮島町835-1
    広島県廿日市市宮島町の「表参道商店街」入口付近にある昭和7年(1932)創業の和菓子店。代表銘菓の「もみじ饅頭」は、宮島・広島土産の定番として長く愛され続けている。厳選素材でつくるもみじ饅頭は、こしあんやつぶあんなどの定番だけでなく、クリーム、チョコ、紅芋、季節限定商品など全20種類。店内には販売コーナーのほか、焼きたてのもみじ饅頭が味わえるコーナーを併設している。予約優先で、もみじ饅頭の手焼き体験も実施。

    ほんとうにオーソドックスなもみじ饅頭。あんこのものを食べました。最近クリーム味とかいろいろ種類ありますが、あんこの定番のものもやっぱりおいしい。生地が優しい感じ。もみじの形で秋にたべるより季節感を感じる

  • にしき堂 光町本店
    rating-image
    4.0
    35件の口コミ
    お買い物
    広島県広島市東区光町1-13-23
    広島市東区光町、広島駅から徒歩6分ほどにある、もみじまんじゅうの専門店。もみじまんじゅうは、こしあん、つぶあん、チーズクリーム、チョコレート、餅入り、焼き芋あんの6種類を揃える。また、しっとり食感の生菓子のもみじまんじゅう「生もみじ」や、生地に酒粕を使った「酒香もみじ」、その他に季節の生菓子なども販売している。

    広島三大もみじ饅頭メーカーの一つがにしき堂。広島市民の家によって好みは藤い屋、にしき堂、やまだやと分かれるが藤い屋とにしき堂は、味がよく似ておりお土産としては鉄板だろう。特にこしあんは昔ながらの伝統的なものなので外せないだろう。ちなみにもみじ饅頭を揚げても美味しい

  • 紅葉堂本店
    rating-image
    4.0
    116件の口コミ
    グルメ/お酒
    広島県廿日市市宮島町448-1
    創業から100年を越える歴史を持つもみじ饅頭の専門店。創業当時から変わらない場所で、宮島の伝統菓子・もみじまんじゅうを作り続けている。山吹色に焼き上げられたもみじまんじゅうはふんわり柔らかい生地が特徴。純国産鶏もみじの卵を使用し、時間をかけて撹拌することでより空気を含んだふわふわの生地を作り上げている。「製造過程で多少形がくずれてしまったもみじ饅頭を、何とかしておいしく食べられないか」という4代目店主の想いから誕生した、外はさくさく・中はあつあつの「揚げもみじ(R)」は宮島食べ歩きの新定番となった。

    『紅葉堂...

  • 広島アンデルセン
    rating-image
    4.0
    38件の口コミ
    お買い物
    広島県広島市中区本通7-1
    ベーカリー「アンデルセングループ」の旗艦店として、昭和42年(1967)に広島市中区本通に開店。1Fのベーカリーフロアでは、石窯パンやデニッシュなどヨーロッパの本格的なパンを揃え、デリカテッセン、ワイン、フラワーなども取り扱う。2Fのカフェは、サンドイッチを中心としたモーニングメニューや焼きたてパンのランチ、ディナータイムにはバラエティ豊かなメニューがビュッフェ形式で楽しめる。

    1階は焼きたてパンやお惣菜、スイーツ、ワインなどが販売されてます。店内がおしゃれでか自分まで何かセレブになった気分に陥ってしまいます(笑)

  • 紅葉堂 弐番屋
    グルメ/お酒
    広島県廿日市市宮島町512-1
    もみじ饅頭の老舗が平成18年(2006)にオープンした「揚げもみじ」の専門店で、広島県廿日市市宮島町にある。江戸時代に建てられた町屋を改装した店舗は、かつての宮島の商店街の風景を思わせる純和風の佇まい。店内にはイートインスペースを併設しており、揚げたて熱々の揚げもみじやお茶が楽しめる。冷たいソフトクリームに揚げもみじを載せた「揚げもみソフト」も人気。
  • 茶房こもん
    rating-image
    4.0
    43件の口コミ
    お買い物
    広島県尾道市長江1-2-2
    尾道駅から徒歩約15分、「千光寺山ロープウェイ」山麓駅の前にあるベルギーワッフル専門店。日本でワッフルが流行する以前の昭和52年(1977)に開業したレトロな雰囲気の店である。外はサクッと、中はふんわりとしたワッフルは、注文が入ってから焼き上げるこだわりの逸品。定番の「バターワッフル」のほか、ベリーやカスタード、アイスクリームなどを添えたメニューも人気である。映画のロケ地としても有名。

    ジモッティとしては、ロープウエイを使わずに車で登ってしまうことが多いのですが、時間があれば絶対ロープウエイで登って歩いて降りることをお勧めします。 さて、ロープウエイで登る際に茶房こもんさんで、ワッフルを食べて、時間調整をするのがバッチリです。発車5分前(3分前でも大丈夫)ぐらいにお店を出ればちょうど乗れるでしょう。先に切符を買っておくことを忘れずに。 文学の小径を歩いておりて、最後にここで休むと...

  • 賀茂泉酒造
    rating-image
    4.5
    21件の口コミ
    お買い物
    広島県東広島市西条上市町2-4
    東広島市西条上市町にある酒蔵。1週間前までに申し込めば、所要時間に合わせたプランを組んで醸造の工程などを見学することが出来る。また、蔵に併設された「酒泉館」では、常時20種類以上の日本酒や、酒を使ったスイーツ、仕込み水で淹れたコーヒーなどを提供する喫茶や、限定酒も買えるショップなどを利用できる。

    1912年創業で純米酒にこだわっている酒元さんです。古い建物が風情がありました。裏手にある酒泉館の建物もいい趣です。西条駅からは一番遠い場所になりますが、それでも10分ちょっとあれば来れます。

  • 鞆の浦 a cafe(アカフェ)
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    グルメ/お酒
    広島県福山市鞆町鞆844-3
    広島県福山市の観光名所「鞆の浦」にあるおしゃれなカフェ。鞆の浦のシンボルでもある江戸時代の港湾施設「常夜燈」のすぐそばにあり、歴史ある古い長屋を利用して営業している。オーガニック野菜と瀬戸内の魚介でつくるパスタが評判で、サラダやドリンクがついたランチセットが人気。ボリューム満点のサンドイッチやドリンクメニューも充実しており、「カフェラテ」「マキアート」など本格的なエスプレッソも楽しめる。ドリンクはテイクアウトも可。

    夫婦でサンドウィッチ2個オーダー。 店が用意した外のテーブルで食べるようと した時、上空から来たトビに女房のサンドウィッチは攫われて… お店の方は見て見ぬふり…残骸を片付けてその場を離れようとしたら、、店員さんはそそくさとテーブルを店内に片付けてましたw

  • 桂馬蒲鉾商店
    rating-image
    4.0
    39件の口コミ
    お買い物
    広島県尾道市土堂1-9-3
    尾道駅から徒歩5分の立地にある老舗のかまぼこ専門店で、創業は大正2年(1913)。鱧やグチ、エソ、イカなど、瀬戸内以西で獲れる新鮮な生魚を使った無添加かまぼこが評判の店である。毎朝魚をさばき、昔ながらの製法でつくるこだわりのかまぼこは、魚と出汁の風味がしっかりと感じられる尾道名物。購入したかまぼこは、店舗向かいの無料休憩所「駒屋」の中で味わうこともできる。

    土堂商店街に位置する老舗です。尾道土産の代表格ですから発送を頼む客が多く、混雑し、待ちが発生します。有名な柿天は干し柿状に成型した蒲鉾にヘタを模したプラスチックが刺さっている代物ですが、柿は見た目のみ、風味が添えられているわけではありません。全般に味が強く、揚げ蒲鉾といえば生姜醤油などと考えていると非常に鹹いものになります。テイクアウェイで求める若い客もいるようですが、強烈に喉が渇くと思います。発...

  • 有限会社バターケーキの長崎堂
    グルメ/お酒
    広島県広島市中区中町3-24
    広島県広島市中区にあるバターケーキの専門店で、行列ができることも珍しくない有名店。戦後に長崎出身のカステラ職人がバラックで創業した店である。より美味しく滋養のあるお菓子として昭和36年(1961)に考案されたバターケーキは、濃厚なバターの香りと上品な味わい、しっとりとした食感が魅力のロングセラー商品。家庭のおやつとしてだけでなく、手土産や贈り物、広島土産の定番として親しまれている。売切れ次第閉店。
  • BIG SET(ビッグ セット) 宮島本店
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    お買い物
    広島県廿日市市宮島町浜之町853-2
    広島県廿日市市宮島町のテイクアウト専門店で、「宮島桟橋」から徒歩約3分の場所にある。熟練のパン職人がつくる「牡蠣カレーパン」は、マイルドなルーにプリプリの大粒牡蠣が2つも入った名物グルメ。ザクザクの食感とカレーの風味、牡蠣の旨味がたっぷり詰まった逸品で、1日に2200個売れることもある。片手で食べられる「広島風お好み焼き」や「宮島クロワッサンラスク」も好評。

    友人のおすすめの店ということで行きました。宮島港から厳島神社への道で参道商店街にはいる前の海岸沿いの通りに店はあります。友人おすすめのかき入りカレーパンにしました。なかなか食べられない味でおもしろかったです。店の横に小さなテーブルもありますが、テイクアウトがメインです。前で食べていると鹿がよって来てしまいますが。

  • gelateria BACCANO(ジェラテリア バッカーノ)
    グルメ/お酒
    広島県廿日市市宮島町435-3
    広島県廿日市市にある洋菓子店。手作りによる自家製ジェラートを販売しており、日替わりで18種類のフレーバーを提供している。また、フレーバーは季節限定のものも。素材にこだわり、保存料や着色料は不使用で、安全面にも配慮したジェラートが味わえる。店内にはイートインスペースも用意されている。
  • Butti Bakery(ブッチ ベーカリー)
    お買い物
    広島県尾道市西御所町5-11
    尾道駅から徒歩約5分の複合施設「ONOMICHI U2」にあるベーカリー。天然酵母「ルヴァン種」を使った食感豊かな焼きたてパンが評判で、店名は広島弁の「ぶち(とても)」から命名された。尾道ならではの自然の恵みを生かし、地元の食材を取り入れたオリジナル商品も多数販売。ヘルシーかつ体にやさしい「最高の日常パン」を追求し続けている。店内は、まるでヨーロッパのカフェのようなおしゃれな空間。
  • 夕やけカフェ ドーナツ
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    グルメ/お酒
    広島県尾道市土堂1-15-21
    尾道駅から徒歩約10分のドーナツショップ。目の前には尾野水道の爽やかな景色が広がり、童話の世界から飛び出したような可愛らしい外観の店である。店頭には、北海道産の良質な小麦粉や国産大豆のとうふでつくる優しい味わいの「とうふドーナツ」がズラリ。トッピングにも有機きなこや黒糖を使うなど、子供から大人まで安心して食べられる素材にこだわっている。果汁100%ジュースなどドリンクも販売。

    尾道の海岸通り沿いにあり、街に溶け込むような店舗で売られているハート型のドーナツ。トッピングの種類も豊富で、選んでいるだけで楽しい気持ちになれます。目の前は尾道水道を望む遊歩道などがあるオープンスペースがあり、堤防に腰掛けて食べるドーナツは、ほっとする幸せな気持ちを運んできてくれる気がしました。 私が頂いたのは、沖縄黒糖シナモンドーナツ、優しい味わいで、持っていたアメリカンコーヒーと良く合いました...

  • おきな堂
    rating-image
    4.5
    49件の口コミ
    グルメ/お酒
    広島県廿日市市宮島口1-10-7
    JR宮島口駅からすぐの立地にある「もみじ饅頭」の名店で、宮島帰りの観光客に人気。研究に研究を重ねて開発した自慢のカステラ生地は、まるで洋菓子のスポンジのように柔らかい。大粒大納言でつくる餡はもちろん、スイス製チョコレートや宇治抹茶、ブレンドした7種類のチーズなど、バリエーション豊かなもみじ饅頭が揃っている。季節限定の味や焼き菓子「紅葉サブレ」なども好評。

    宮島フェリー乗り場の入口に有ります。うまくタイミング合えば出来立ての熱々もみじ頂けます。味は大納言、こしあんの定番以外にチョコやチーズ、クリームが有ります。店内で出来立て食べていると熱いお茶も頂きました。おもてなしです。

  • 岩村もみじ屋
    rating-image
    4.5
    40件の口コミ
    グルメ/お酒
    広島県廿日市市宮島町中江町304-1
    明治時代末期に創業した老舗の「もみじ饅頭」専門店で、広島県廿日市市宮島町にある。北海道産の小豆でつくる自家製餡入りのもみじ饅頭を販売しており、種類は「こし餡」「つぶ餡」のみ。つぶ餡のもみじ饅頭を初めて考案した店と言われている。看板商品の「つぶもみじ」は、小豆本来の風味と上品な甘さが評判。カステラ生地は数日経ってもふっくらと柔らかく、お土産に喜ばれる。

    厳島神社を見学した後に伺いました。 休日でしたが、夕方だったので並ばずすぐに購入できました。歴史あるお店で、年期の入った外観です。 ガラス越しにもみじ饅頭を作る様子が見れるのが良いです。名物のつぶ餡のもみじまんじゅう、「つぶもみじ」を購入。今まで色々なもみじまんじゅうを食べましたが、正直ここのが一番美味しかったです。つぶ餡好きな方は是非こちらへ。

  • FRUIT CAFE TAMARU(フルーツカフェタマル)
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    グルメ/お酒
    広島県広島市中区本通1-27
    地元の有名フルーツ専門店が手がけるカフェで、広島県広島市中区にある。旬のフレッシュな果物をたっぷり使ったスイーツやフードメニューを提供している人気店。ボリューム満点のフルーツパフェやモチモチ生地のクレープ、搾りたてのフレッシュジュースなど、専門店ならではの上質な果物を気軽に味わうことができる。店内は、南国リゾート風のゆったりとした空間。テイクアウトメニューもあり。

    広島市内、福屋デパートの近くにあるフルーツカフェタマルです。 日曜日の16時頃、ほとんどが売り切れと言われましたが、食べたかったマンゴーパフェをオーダー。マンゴーは勿論中のアイスやクリームも美味しい。これで1,000円ちょっとクオリティー高い。他のメニューも美味しそうなものばかりでした。 ワオンやnanacoも使えました。

  • メロンパン 本店
    rating-image
    4.0
    45件の口コミ
    お買い物
    広島県呉市本通7-14-1
    昭和11年(1936)に創業した呉を代表する老舗のパン屋。メロン色の目立つ外観の建物で、広島県呉市本通にある。名物の「メロンパン」は、特製のクリームがぎっしりと詰まったラグビーボール型のパン。創業以来変わらぬ味とボリューム、ふんわりと柔らかい食感にはファンが多く、早い時間に売り切れることも多い。店内には他にも、カステラとイチゴジャムが入った「平和パン」など様々なパンが並んでいる。

    呉で有名なパン屋さんと紹介され行きました。何となく懐かしい味でコスパも良くお勧めですが、残念なのは、日曜日が定休日です。

  • パン屋航路
    rating-image
    4.5
    51件の口コミ
    お買い物
    広島県尾道市土堂1-3-31
    尾道駅から徒歩約5分の商店街にある、おしゃれな外観が目を引くベーカリーショップ。平成23年(2011)のオープンから地元で人気の店であり、週末には行列ができることもある。生地の発酵と熟成にこだわり、毎日の食卓に馴染むパン作りがモットー。ハード系のパンから惣菜パン、スイーツ系のパンまで豊富に揃い、牛すじがたっぷり入った濃厚なカレーパンは特に人気がある。

    尾道の商店街にある小さなパン屋さんです。オープンと同時に伺いました。朝から品数が豊富でお店にいる間にどんどん焼き上がりが出てきました。お昼にまたお店の前を通ると外まで列が伸びていました。

広島の主要エリア

around-area-map

瀬戸内海に面しており、中国山地などの豊かな自然や景勝地がたくさんある広島県。「嚴島神社」と「原爆ドーム」の2つの世界遺産は非常に有名で、国外からも多くの人が訪れます。 広島空港、新幹線広島駅があり、飛行機、新幹線でのアクセスが便利です。新幹線はのぞみを利用すれば、東京からは約4時間、関西や福岡からは1時間~1時間半程度で到着します。 うさぎ島という別名で有名な、野生のウサギと触れあえる「大久野島」へは、竹原市の忠海港から船で約15分です。 ここでは、ウサギだけでなく、BBQやテニス・サイクリングなどのレジャーも楽しめます。 また、広島市に中四国最大級の本格アウトレット「THE OUTLETS HIROSHIMA」もオープンし、観光だけでなくショッピングも楽しむことができます。 広島といえばカキが有名ですが、広島焼き、アナゴ料理、小イワシ料理・タコ料理など瀬戸内海ならではのグルメから、呉細うどん、ウニクレソンなどのB級グルメも楽しめます。

広島の写真集

目的から探す