東京の食料品スポット一覧

  • ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前
    グルメ/お酒
    東京都台東区蔵前4-14-6
    サンフランシスコ発祥のクラフトチョコレート専門店。カカオ豆の選別からラッピングまで、全ての工程を自店で行う「ビーントゥバー」が特長。1階はチョコレートファクトリーとスタンドになっており製造工程を間近で見ることができる。2階にあるカフェでは、こだわりのチョコレートを使用したスイーツやドリンクを楽しめる。人気メニューの「ブラウニーバイトフライト」は、3種類のチョコレートを使用したブラウニーを食べ比べ、フレーバーによって全く異なる味わいを堪能できる。
  • 豊洲市場
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    お買い物
    東京都江東区豊洲6-6-1 7街区管理施設棟

    地上6階程度の高さなのでそんなに見晴らしは良くないですが、芝生が敷いてあるので気持ちいいです。 人も少なく、穴場的な場所です! 飲食はNGのようですが、ちょっとした休憩にはおすすめです。

  • パンとエスプレッソと
    お買い物
    東京都渋谷区神宮前3-4-9
    毎日食べても飽きのこない味を日々追及する、表参道の人気パン屋。常時30種類以上のパンが並ぶ店内は、白を基調としたスタイリッシュな雰囲気。地元客はもちろん、外国人客も訪れる。100-200円台のパンがほとんどで、毎日でも気軽に購入できる。オリジナル食パン「ムー」で作られたフレンチトーストは、販売後すぐに売り切れてしまうほどの人気メニュー。
  • エシレ・メゾン デュ ブール
    お買い物
    東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア1F
    丸の内ブリックスクエア内にあるエシレバターの専門店。三ツ星シェフや一流パティシエに愛されるA.O.P認定フランス産発酵バター「エシレ」をフルラインアップで取り揃えているほか、エシレバター100%のお菓子やクロワッサンなども購入できる。世界初のエシレバター専門店であり、行列ができるほど人気。東京土産にもおすすめ。
  • 365日
    お買い物
    東京都渋谷区富ヶ谷1-2-8
    代々木公園駅からほど近い場所にある、ベーカリーショップ。人気ベーカリー「デュヌラルテ」の元シェフ杉窪章匡氏がオーナーを務め、「食のセレクトショップ」を目的としている。度々、メディアにも取り上げられる人気のお店で、パンは国産の小麦のみを使用、ハムやベーコンは豚一頭を仕入れて加工するなど、無添加の素材にこだわった様々なパンが揃っている。
  • 築地場外市場商店街
    お買い物
    東京都中央区築地4-8から4-14、4-16
    東京都中央区築地にあった中央卸売市場(現在は豊洲に移転)の場外に設けられた市場。中央卸売市場は関係者以外の立ち入りの規制がある一方、こちらは一般開放されており誰でも生鮮食品、惣菜の購入や飲食が楽しめる。市場内には、寿司や海鮮丼をはじめ乾物や肉類、青果、玉子焼、菓子、調理器具などを販売する400軒を超える店がひしめき、その活気溢れる姿は圧巻。
  • ピエール・エルメ・パリ 青山
    グルメ/お酒
    東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ ポルト青山1F
    渋谷区神宮前、青山通り沿いの商業施設「ラ・ポルト青山」内にある洋菓子屋。マカロンや生ケーキ、チョコレートなど、世界的に有名なパティシエのピエール・エルメ氏のブランドの商品を販売している。
  • 茶寮都路里 大丸東京店
    グルメ/お酒
    東京都千代田区 東京駅八重洲北口 大丸東京店10F
    大丸東京店10階にある茶寮。創業は昭和53年(1978)。若い世代にもお茶本来の美味しさを実感して欲しいとの想いから、「お茶飲み道場」を設けたことが始まり。丹精込めた宇治茶を、「飲む」「食べる」ことができる。オススメメニューは「特選茶々パフェ」。抹茶とほうじ茶、玄米茶のゼリーに抹茶と玄米茶のわらびもちを加えたお茶づくしのパフェは、3種のお茶アイスで濃厚かつさっぱりとした口当たり。
  • 銀座ウエスト本店
    rating-image
    4.5
    66件の口コミ
    グルメ/お酒
    東京都中央区銀座7-3-6
    昭和22年(1947)創業の、古き良き洋菓子店。創業当初より、人工甘味料、色素をできるだけ使用せず、素材本来の味を引き出すことを目標に、ひとつひとつ職人による手作業で菓子を作り上げてきた。人気メニューはリーフパイ。素朴でシンプルなメニューだからこそ、素材の味が引き立つ。喫茶室ではケーキやアイスクリームのほか、サンドイッチなどの軽食を頼むことができる。

    待ち合わせのついでに、ランチをにロイヤルミルクティをセットでオーダー。カツサンドと卵サンドを試してみたが、十分な量で満足できる。ロイヤルミルクティはおかわりが無料で、とても得をした気分になれる。

  • ヨックモック青山本店
    グルメ/お酒
    東京都港区南青山5-3-3
    青山にある洋菓子の名店「ヨックモック」、定番のクッキー「シガール」をはじめ、ケーキや焼き菓子など様々な洋菓子が揃っている。平成28年(2016)にリニューアルオープンし、より一層寛げる空間として生まれ変わった。併設されている「ブルー・ブリック・ラウンジ」ではウッドデッキが気持ちいい屋外のテラス席があり、昼はガレットやケーキなど味わえ、18時以降はバールタイムとして料理メニューが変わり、お酒と美味しい料理を楽しむことができる。
  • LOLA'S Cupcakes Tokyo(ローラズ・カップケーキトーキョー)
    rating-image
    3.5
    30件の口コミ
    グルメ/お酒
    東京都渋谷区神宮前1-10-37 カスケード原宿 2F
    イギリスロンドン発のカップケーキ専門店。しっとりと焼き上げたカップケーキの上に、カラフルなアイシングやチョコスプレーなどがトッピングされている。予約注文すれば、ケーキの上にロゴやイラストをいれたり、メッセージをいれたりすることができる。大型のケーキの上にたっぷりのアイシングでデコレーションした「ショーガール」は要予約の人気商品。

    平日の12時くらいに訪問。 竹下通りから奥まったところにありお店の場所が分かりにくいと思いました。 すでに3組くらいオーダー待ちしていました。 店内はこじんまりしていてテーブル席が2つあります。 カップケーキは通常サイズとタイニーサイズがあり小さいのを8個頼みました。 甘すぎて食べられなかったらどうしようと思っていたのですがそんなこともなく、どれも可愛いし美味しかったです。 チョコレー...

  • Mont St. Clair(モンサンクレール)
    rating-image
    4.0
    75件の口コミ
    グルメ/お酒
    東京都目黒区自由が丘2-22-4
    世界的パティシエ、辻口博啓氏が最初に立ち上げたパティスリー。辻口氏はクープ・デュ・モンドをはじめとする世界大会で数々の優勝経験を持つ。スイーツ激戦区の自由が丘にあり、厨房の様子がガラス越しに見える店内が特徴。代表作の「セラヴィ」をはじめ、ケーキ、焼菓子、ショコラなど色彩豊かなスイーツが並んでいる、日々進化するパティスリー。

    ずっと変わらず美味しいんですけど大抵店員さんの応対がひどい。忙しいしとても大変だと思うが人間味がなかったりすごくトロかったりする。

  • 空也
    rating-image
    4.5
    107件の口コミ
    グルメ/お酒
    東京都中央区銀座6-7-19
    明治17年(1884)創業の和菓子店で、「銀座の空也もなか」として文化人をはじめ多くの人々に愛されている老舗。看板商品のもなかは大切な相手への手土産として人気で、添加物を一切使わず、厳選された豆と砂糖で上品な甘さのつぶし餡に仕上げている。全て自家製で売切れ次第終了のため、確実な購入には早めの予約が必要。最寄は銀座駅。

    自分では購入したことがないのですが、有難いことに義母さんから何度も頂いてます。 お店の伝統、理念、手に入れるまでの手間を考えると、片手でパクパク食べるのは 勿体なくて、緑茶やお紅茶などを淹れて、最中を漆器に盛り、皮の香ばしさ、 甘さ控えめな餡をゆったり楽しむのが自分流です。

  • ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    グルメ/お酒
    東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F
    丸の内の新国際ビル1階。洗練されたフランスのチョコレートを扱う専門店。高級感あふれるブティックに、時を超えたパリならではのシックな象徴がひしめく空間が広がっている。メゾンの始まりは昭和52年(1977)、チョコレートへの飽くなき探究心が現在に引き継がれている。滑らかでとろけるようなガナッシュムースのトリュフや、爽やかなフルーツやナッツとともに味わうフリアンディーズなどを扱い、ギフトとしても喜ばれる。

    有名なチョコレートのお店です。東京はチョコレート激戦区なイメージがあります。たくさん人気のお店がある中でこちらはお気に入りの1つです。チョコレートだけでなく、焼き菓子もあり、また夏期はコルネもテイクアウトで楽しめます。チョコレートは濃厚で美味しいです。

  • 銀座千疋屋 銀座本店フルーツショップ
    お買い物
    東京都中央区銀座5-5-1
  • 果実園 東京店
    グルメ/お酒
    東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 キッチンストリート内
    手頃な価格で旬のフルーツが楽しめるフルーツパーラー。一番人気は文字通りフルーツが主役のフルーツパフェ。季節のフルーツシャーベットとアイスクリームに加えて、器から溢れんばかりの10種類のフルーツが盛りだくさん。朝7:30から営業しているため、一日の始まりに朝フルーツでスッキリ、という利用法も。店頭に並ぶケーキやフルーツはテイクアウトも可能。食事メニューも人気で、リピート率の高い「魚介のシーフードパエリア」は東京店のみの限定メニュー。
  • 自由が丘スイーツフォレスト
    グルメ/お酒
    東京都目黒区緑が丘2-25-7 ラ・クール自由が丘2F
  • パンのペリカン
    rating-image
    4.5
    105件の口コミ
    お買い物
    東京都台東区寿4-7-4
    昭和17年(1942)創業の、東京浅草にある老舗のパン屋。飽きのこない毎日食べ続けられる味は評判で行列ができることもしばしばあるほど。作られているのは食パンとロールパンの2種類のみで、限定生産のため品切れになることも多い。

    昭和17年創業の、二種類しか作っていない人気のパン屋さんがあるというので行ってみました。評判通り、素朴な見た目と味でした。昨今、趣向を凝らした新しいベーカリーが増えるなか、敢えて「何も入れない」をこだわっているような味でした。テイクアウト専門で、棚のボックスには食パンがぎっしり並んでいました。しっとりきめこまかなパンは1斤430円。 創業当時は戦時中、小麦粉など手に入らなかったでしょうに、どんなパ...

  • 菓子工房ルスルス 浅草店
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    グルメ/お酒
    東京都台東区浅草3-31-7
    東麻布発の洋菓子店「ルスルス」の浅草支店。店名は、みなもと、発信という意味のフランス語から。店舗は瓦屋根の古民家をリノベーションした、和風な佇まい。アンティークなショーケースには、クッキー、アップルパイ、シュークリームといった、シンプルで素朴なデザインの洋菓子が並んでいる。季節の果物を使ったタルトも人気商品のひとつ。店内にイートインスペースがあり、購入した洋菓子をお茶とともに楽しめる。

    浅草寺裏手にある小さな洋菓子店。銀座松屋などにも入ってます。かわいい缶入りのお菓子は、予約がないとろくに買えず、袋はいちいち有料、それもなんだか迷惑そうに言われます。包装や会計もやたら遅く、なんだかモヤモヤします。ひとつひとつがすごくイヤな感じというわけではないですが、総体的には感じのいい店とは言えないです。

  • 銀座木村家
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    お買い物
    東京都中央区銀座4-5-7
    明治2年(1869)創業の老舗パンメーカーで、酒種酵母を使った酒種あんぱんを考案し、明治天皇にも献上した名店である。140年以上も受け継がれてきたしっとり食感のあんぱんは、小豆の風味が生きた上品な味わい。1階のベーカリーでは定番の「けし」「小倉」をはじめとする各種あんぱんのほか、フランスパンやデニッシュなども人気。2階はサンドウィッチやスイーツが楽しめる喫茶室、3階は洋食グリルレストラン、4階はカジュアルなフレンチビストロになっている。最寄は銀座駅。

    日曜日の昼に込み合う1階を抜けてリフトで上がると、途中の2階も3階も混んでいましたが、予約しているフレンチレストランのある4階は空いていました。どのテーブルも予約席のようでした。 焼きたてのパンはいつ食べても美味しいです。 ランチにはビーフシチューを選んで、スパークリングワインとパンと一緒に楽しました。とても美味しい時間でした。

東京の主要エリア

around-area-map

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。

東京の写真集

目的から探す