大分の食料品スポット一覧
エリア
-
- CAFE LA RUCHE GALLERY&SHOP(カフェ ラリューシュ ギャラリー&ショップ)
-
4.090件の口コミ
- グルメ/お酒
- 大分県由布市湯布院町川上岳本1592-1
- 由布院のシンボル的存在として知られる金鱗湖に面したベーカリーカフェ。テラスでは金鱗湖の美しい風景を眺めながら焼きたてのパンをいただくことができる。看板メニューは天然酵母を使ったクロワッサンで、ほんのり香るバターの香りと、外はさっくり、中はもっちりとした食感がたまらない一品だ。2階はギャラリー兼ショップスペースとなっており、季節ごとに様々なイベントを開催している。
-
湯布院でランチにしようと思ったがどこも混んで行列ができていたので、このカフェに入った。軽食もあったが、併設のパン屋さんのパンがおいしそうだったので、チョコレートパンやクロワッサンとカフェラテにした。金鱗湖に面したテラスの席が取れたので、すばらしい眺望を楽しめた。
-
-
- 花より
-
4.017件の口コミ
- グルメ/お酒
- 大分県由布市湯布院町川上1488-1
- 金鱗湖から徒歩約1分の立地にある和菓子店。木々に囲まれた趣のある店舗には、北海道産の小豆の中でも小粒のものだけを選別するなど、素材にこだわった職人手作りの和菓子が揃う。一番人気は生ようかんで、甘すぎず、すっきりとした後味。卵とハチミツの風味に粒あんの甘さが絶妙にマッチしたどら焼きは、湯布院散策の食べ歩きおやつとしても好評である。
-
湖畔散策後、お茶しに団子セットを頂きました。 お団子は、ちょっと大きめでモッチモチ食べ応えありです。 団子は、何種類もあり悩んだ挙句きなこにしました。 テラス席も少しあり日陰て涼しみながらゆっくりしました。
-
- 鉄輪豚まん本舗
-
4.013件の口コミ
- お買い物
- 大分県別府市井田3
- 地元の主婦が集まり作った豚まん専門店。温泉から噴き出た蒸気を利用する調理方法「地獄蒸し」を活かした名物「地獄蒸し豚まん」を販売している。女性人気が高いのは「しそ豚まん」。豚まん贈答用セットや冷凍豚まんも販売しており、店頭で地方発送を申し込むことも可能だ。
-
接客態度がひどい。配送をお願いしたら作業するから向こうで書いてと言われ、購入した豚まんを隅っこに移動させられました。 冷凍豚まんを購入しようとしたが、持ち帰りまでの時間が長かった為なのか何も言わず、冷凍じゃない豚まんだけを渡された。 普通の肉まんと味は一緒、見た目が違うだけですよと言うだけで... きちんとした理由を伝えてくれたらこちらも納得するが、終始冷たい接客でした。 また来たいとは思えません...
-
- 由布院 花麹菊家
-
4.017件の口コミ
- グルメ/お酒
- 大分県由布市湯布院町川上1524-1 湯の坪横丁
- JR由布院駅から徒歩約15分の「やすらぎ湯の坪横丁」入口付近にある菓子処で、お土産向きの大分銘菓を多数取り扱っている。中でも、オリジナルの「ゆふいん創作菓子」が好評で、どら焼きの皮にプリンを挟んだ「ぷりんどら」はTVでも紹介された人気商品。食べ歩き用のおやつとしても好評である。秋冬のサツマイモのシーズンのみ販売される「蜜衛門」も全国にファンが多い。
-
※正確には湯の坪横丁の菊家ではなく駐車場の前にある店舗のほうの事です。 ぷりんどらをお土産にするべく、花麹菊家をナビで検索したら車が入れない道端沿いでナビ終了して困っていたら、駐車場を見つけたので車を止めてきょろきょろしていると、道を挟んで目の前の大きな和菓子屋さんの入口に「ぷりんどら」ののぼりを発見。入って店員さんに聞くと、駐車場の下に降りて歩いて散策できる小路があり、そこにあるとのこと。でもこ...
-
- 湯布院醤油屋本店
-
4.021件の口コミ
- お買い物
- 大分県由布市湯布院町川上1098-1
- 湯の坪街道にある醤油専門店。日本の古民家風の外観をしており、外国観光客も多く訪れる。店内にはこだわりのだし醤油である「匠醤油」や、大分の特産品かぼすが入った「かぼす醤油」などここだけの商品もある。またご飯のお供に最適な佃煮や漬物なども並ぶほか、かりんとうや丸ボーロ、ぬれせんべいなど醤油を使ったお菓子なども並ぶ。特に隠し味に醤油が使われた「醤油プリン」は、甘さの中に醤油の風味が効いたくせになる一品で人気となっている。
-
いろいろな味の醤油もあり、味見もできるのでよいです。醤油以外にも味噌や醤油を使ったお菓子もありました。九州の醤油は甘くてしょっぱくないので、お土産にもよいです。
-
- 由布院燻製工房 燻家
-
4.57件の口コミ
- お買い物
- 大分県由布市湯布院町川西240-5
- JR南由布駅から大分川を渡り、国道210号線を北上し脇道に入るとすぐに見える燻製商品製造会社で、カラフルで大きなソーセージが目印。工場と売店、レストランが併設され、味や香りだけでなく色艶や食感にまでこだわったソーセージやハムなどの燻製の他、鹿肉を使ったウインナーといった加工食品を販売。レストランでは由布岳を眺望しつつできたての商品を使用したパスタやポトフが楽しめる。また自家製のパンもホテルで提供される程の人気を博している。
-
3年ぶりに由布院に訪れましたが、いつもランチに行くのは燻家さんです。ランチメニューも色々食べましたが、やはり「ハム屋さんのあったかポトフ」が一番です。たっぷりの野菜とソーセージと大きなベーコン、チーズも付いていて、値段も超リーズナブルで、大満足のメニューです。由布岳の大絶景を見ながらのランチは最高ですよ。由布院に旅行した時には絶対に外せないお店です。薫家さんのポトフ、最高です!!
-
- B-speak(ビースピーク)
-
4.0519件の口コミ
- グルメ/お酒
- 大分県由布市湯布院町川上3040-2
- 由布院温泉の旅館「山荘無量塔」が平成11年(1999)、全国に先駆けて開店したロールケーキ専門店。甘さ控えめのロールケーキ「Pロール」は生地とクリームのバランスがよく、飽きのこない優しい味が評判となっている。店内ではロールケーキの他、ガレットやフロランタンも楽しめる。
-
自分用とお土産に買いました。高いけど確かにおいしい!ケーキは今回買いませんでしたが、次回機会があったらぜひ食べたい!
-
- 萱島酒造
- お買い物
- 大分県国東市国東町綱井392-1
- 大分空港から車で約10分。清酒「西の関」で知られる明治6年(1873)創業の老舗の酒蔵。流行に流されることなく、日本酒本来の旨さを引き出す伝統の技術を磨き、手造りの良さを守り続けている。明治20年代に西日本の代表酒となる願いを込めて命名された「西の関」は、甘・酸・辛・苦・渋の五味が調和する日本酒本来の旨さを追及した代表銘柄。敷地内の「SAKE GALLERY東西」では酒類を販売する他、できたての酒の試飲もできる。
-
- ばらえTea(ティー)若竹園 府内五番街本店
- お買い物
- 大分県大分市府内町2-4-5
- JR「大分駅」から徒歩約5分。明治11年(1878)創業の、お茶の専門店。全国の茶処から厳選した銘茶の他、急須などの茶道具も取り揃えている。厳選した茶葉を契約農家から仕入れ、創業以来培われて来た技法で独自にブレンドしており、煎茶や玉緑茶、八女・嬉野・知覧の飲み比べができる「九州銘茶3種詰合せ」などがお薦め。レンタル可能な茶室やカフェもあり、抹茶ソフトクリームやオリジナリティ溢れる季節のメニューなどが楽しめる。
-
- 久住高原菓房いずみや
-
4.58件の口コミ
- お買い物
- 大分県竹田市久住町大字久住4048-15
- JR「豊後竹田駅」から車で約30分。久住高原にある「KUJU'S(クジューズ)」とプレミアムアイスクリームの製造販売店。「KUJU'S」はアイスランドの発酵食品スキールの製造方法を基本とした、チーズのようなヨーグルトのような乳製品。プレーン、いちご、ブルーベリーなどのフレーバーが楽しめる。一番人気のソフトクリーム「黒胡麻ソフト」や、牛乳ソフトクリームにアツアツの生キャラメルをトッピングした「HOT生キャラメル」もお薦め。
-
普段はお客さんが多いらしいのですが、来店した日は寒い上に風が強くお客さんはほぼいなかったです。 初来店だったので、スタンダードにバニラソフトクリームを注文。 ソフトクリームは濃厚だけどもしつこくなく、さっぱりいただけました。 それ以上に好きだったのが、黒ごま入りコーン。 手作りらしく、下の方にいくにつれ、コーンの巻きが多くなり、食べ応えがありました! 今度行くことがあれば黒ごまソフトクリームを注...
-
- 手造りおはぎ 田舎庵
- グルメ/お酒
- 大分県日田市豆田町146-1
- 日田ICから車で約4分、日田駅から徒歩で約15分。豆田町商店街の御幸通りにある甘味処で、昭和42年(1967)創業の老舗店でもある。看板商品は小豆や餅米だけでなく、砂糖に至るまで厳選した素材をこだわりの製法を使って手作りしたおはぎ。あんこときなこ、梅の3種類の味から2個以上で注文できお持ち帰りも可能となっている。甘味以外にもざるそばや田舎庵セット、しいたけカレーなどの料理がある。期間限定のメニューも豊富。
-
- 森川豊国堂
-
5.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 大分県豊後高田市新町910-1
- 昭和の町として町興しし、今では再び多くの観光客が訪れるようになった豊後竹田の新町通り商店街にある和菓子屋で、大正08年(1919)の老舗でもある。昭和の町認定店の1つでカステラや丸ボーロ、羊羹など昔ながらの和菓子を販売し続けている。看板商品は夏の風物詩ともいえるアイスキャンデーとミルクセーキで、どちらも戦前と同じ製法で作っている。地元産の物を自家焙煎した落花生も人気で、地元住民のみならず観光客の人気も高い。
-
私はイチゴミルクが、大好き。ふわふわの肌目の細かい氷にフワッと染み込んだイチゴの蜜にミルク、とっても美味しい。お土産にキャンデーも濃厚なミルクセーキも喜ばれます。
-
- 今泉堂
- グルメ/お酒
- 大分県由布市湯布院町川上1608-1
- 大分県由布市湯布院町にある、十勝産の小豆を使用した粒あんを黒糖の皮で包みカリッと揚げた「黒糖揚げ饅頭」の専門店。揚げたての揚げ饅頭は米油でさらっとしており一口サイズで食べやすく、ばら売りもしている。また、大分県産のかぼすとゆずの果汁を練り込んだ爽やかなゆず餡入りの揚げ饅頭もおすすめ。他にどらやきや佃煮も販売もあり。揚げ饅頭も日持ちがするためお土産にも最適。
-
- ことことや
-
4.515件の口コミ
- お買い物
- 大分県由布市湯布院町川上3037-6
- 大分県由布市にあるジャム専門店。香料、着色料は一切使用せず、果物の自然な香りと色、風味を大切にした体に優しいジャムを製造販売している。ひと鍋ひと鍋ゆっくり炊きあげたジャムは手作りならではの優しい甘さ。地元の素材や旬を大事にした定番のいちごジャムやマーマレードを始め、コンポートなど店内に常時十数種類のジャムが並ぶ。店頭ではジャムの試食もしているため、好みのものを選ぶことができる。
-
湯布院の湯の坪街道にあるジャム屋さん。色々なフルーツのジャムやコンポートがあって、どれもほしくなります。試食ができるので、色々試してから買えるのも嬉しいです。
-
- 赤司菓子舗 本店
- グルメ/お酒
- 大分県由布市湯布院町川北2-2
- JR由布院駅から徒歩で12分。駅を出て駅前通りを直進するとすぐ左手に見える和菓子店で、明治24年(1891)創業の老舗本店でもある。湯布院ならではの銘菓作りを目指していて、羊羹や流し羊羹は創業当時と変わらない製法で作り続けている。羊羹はあずきと小倉、ゆずの三種類があり、全国菓子大博覧会でも受賞している名品。また餡入りのスイートポテト風の和菓子「しっとり餡ぽてと」も自慢となっている。さくら饅頭は期間限定販売。
-
- オニパンカフェ 塚原本店
-
4.03件の口コミ
- お買い物
- 大分県由布市湯布院町塚原135-142
- 由布岳SICから車で約5分、由布院駅からは約10分。湯布院塚原高原観光協会の北、県道617号線沿いにあるパン屋で、安心安全かつ高品質、更にリーズナブルな価格で提供することにこだわっている。自家製の天然酵母を使い、フレッシュバターや生搾りのオイルを取り入れているのが最大の特徴で、自信作はオニオンツナや鶏ごぼうといった惣菜パン。自家栽培した小麦でできた塚原のユメ食パンは日曜の限定販売で数量も限られている。
-
先日塚原高原探検中の観光客として初体験しました。時刻は土曜日の午前10時半。少々早めのランチとしていただいたのはパン3品(クレセント、餡クロ、白黒棒)とホット珈琲。珍しかったのは白黒棒。女将さんによると常連客からの提案に沿って開発したオリジナル商品とか。クリームチーズ&粒餡入りで美味でした。ちなみに、クレセントと白黒棒は店内のオーブントースターで再加熱。私はクレセントのパリパリ感が一番気に入りまし...
-
- ゆふいん 菓子工房 五衛門
-
3.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 大分県由布市湯布院町川上1984-212
- 由布市湯布院町川上の県道11号線沿いにある「旅館 由布山」に併設された洋菓子店。看板商品の「半熟チーズケーキ」は、オーストラリア産のチーズと新鮮卵を使用し、クリームチーズとバニラチーズクリーム、カスタードクリームの3層構造によるとろけるような食感が魅力。その他、ロールケーキなどの菓子を販売している。
-
湯布院土産に頂きました。 「甘太さくっとリッチサブレ」は見た目もさつま芋の輪切りっぽくしてあって可愛らしいサブレです。
-
- 杵築ふるさと産業館
- お買い物
- 大分県杵築市杵築665-172
- 杵築市杵築北浜にある特産品販売店。名産のお茶や紅茶、ちりめんやアラメカレイなどの海産物の加工品、農産物、地酒、工芸品などの地元の物産を販売。レストランと喫茶コーナーを併設し、地元の魚介を使った郷土料理や、きつき紅茶などを味わえる。
-
大分の主要エリア

北部から西部にかけて瀬戸内海と豊前海に面している大分県は、「大分空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは約1時間から1時間35分でアクセスできます。 大分県は、多種多様な温泉が有名な県です。毎年多くの観光客が温泉巡りに赴きます。特に人気の定番温泉地は、「別府」と「湯布院」です。 別府は、湯煙の立ち込める街並みのほかに海岸通りも有しており、趣のある雰囲気の温泉地です。日本の名勝でもある「別府地獄めぐり」といったスポットもあります。 湯布院は、別府と違い「由布岳」という山のふもとにある温泉地です。壮観な山の下には、江戸時代の雰囲気を思わせる情緒豊かな街並みが広がっており、温泉だけでなくお土産物巡りなども堪能できます。 温泉地ではご当地グルメも豊富で、温泉の蒸気を利用して蒸す「地獄蒸し」は、温泉街の代表格グルメです。ほかにも鳥を揚げたとり天やフグ料理、モズクガニを使用したがん汁など、海の幸から山の幸まで楽しめます。