宮城の食料品スポット一覧

  • ずんだ茶寮 仙台駅 ずんだ小径店
    rating-image
    4.0
    330件の口コミ
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅3F
    仙台駅3階「ずんだ小径」にある、仙台名物「ずんだ」の専門店。枝豆をすりつぶした餡をからめた「ずんだ餅」をはじめ、「ずんだシェイク」や、カップ入りの「ずんだ餅ぷち」などのずんだスイーツを販売している。土産物の購入はもちろん、電車の中や店内のイートインスペースでずんだスイーツを味わうこともできる。

    仙台へ行ったらずんだシェイクは外せないですね。 店内でも頂けますが、新幹線を見ながら頂くのも良いかと思います。

  • 塩釜水産物仲卸市場
    rating-image
    4.5
    104件の口コミ
    お買い物
    宮城県塩竈市新浜町1-20-74
    全国でも有数の生マグロの水揚量を誇る塩竃港の市場は、新鮮な魚介類と食材が豊富だ。場内には5箇所の食事処も併設されており、食べたい海産物を買ってオリジナルの海鮮丼を作るマイ海鮮丼や、買ったものを自由に焼いていただける自由焼炉などもあって心が踊る。三陸自動車道「利府中IC」より車で約15分。

    刺身、海産物、乾物等が安く買えます。飲食コーナーがあり、ご飯と味噌汁を買って、その場で食べられます。天丼もあります。結構人気です。駐車場は、常に満車状態です。12時迄ですので、時間間際だと、値引きして来ます。とにかく広いので、全部回ろうとしたら時間がかかります。

  • 阿部蒲鉾店本店
    rating-image
    4.0
    74件の口コミ
    お買い物
    宮城県仙台市青葉区中央2-3-18
    仙台名物「笹かまぼこ」の名称の元祖と言われる「阿部蒲鉾店本店」は、笹かまぼこをはじめとした様々なかまぼこを販売する他、店内では笹かまぼこの手焼き体験も受け付けており、焼き立ての笹かまぼこを味わえる。

    仙台のお土産で人気の 〝笹かまぼこ” 元祖!名付け親は、 〝阿部蒲鉾”だそうです(*^^*) アーケード(クリスロード)にある 『阿部蒲鉾...

  • 仙台朝市
    お買い物
    宮城県仙台市青葉区中央3-8-5
    仙台市青葉区の常設市場。名称は朝市だが、商店街形式の市場になっており、営業時間もおおむね朝8時から18時の間に設定している店舗が多い。仙台の漁港で水揚げされる海産物と、山形から山を越えて運ばれてくる青果を扱う店が市場内に同居しており、その食材の豊かさから「仙台の台所」「仙台のアメ横」とも呼ばれている。新鮮な食材を使ったスイーツショップ、寿司屋、総菜店なども多く入居しており、食べ歩きスポットとしても人気がある。
  • 松島さかな市場
    rating-image
    4.0
    132件の口コミ
    お買い物
    宮城県宮城郡松島町松島普賢堂4-10
    松島町松島普賢堂にある市場。旬の活魚や鮮魚、冷凍ものや寿司の販売店が並ぶ。また、食事処では寿司や海鮮丼、「松島かきバーガー」や数量限定の「ふかひれラーメン」をはじめとするラーメン、海鮮の串焼きなども提供している。

    松島のメインの観光エリアからは少し離れた場所にあります。ロケーション的にも造り的にも団体客をメインにした雰囲気が最初からあります。それほど人がおらず、中は見やすかったですが、それほどお値打ち感もなく、中途半端でした。

  • 仙台場外市場 杜の市場
    rating-image
    3.5
    31件の口コミ
    お買い物
    宮城県仙台市若林区卸町5-2-6
    宮城県仙台市若林区にある商業施設。「食の台所」として仙台市中央卸売市場近くにオープン。店内は明るく、洗練された雰囲気のマルシェ型。そこに、三陸や松島の鮮魚、水産加工品、地産の農産物、物産品など、選りすぐりの31店舗が並び、連日多くの買い物客で賑わう。産地直送の旬の魚介類は特にオススメ。また、新鮮な魚介類を豪快に盛り付けた海鮮丼や、本場仙台の牛たんを味わえる飲食店もあり、ランチにぴったり。

    仙台卸売市場の場外施設。きれいな内装にしているので、道の駅的な感覚で買い物や食事ができます。仙台味噌や海鮮丼、フルーツジュースを食したのちに、安くて新鮮な野菜やお肉を買って帰りました。

  • 定義とうふ店
    rating-image
    4.5
    104件の口コミ
    お買い物
    宮城県仙台市青葉区大倉字下道1-2
    明治23年(1890)創業の「定義とうふ店」は、大豆と天然にがりを使用し、木綿豆腐・絹ごし豆腐・三角あぶらげなど、それぞれの商品に合う製造工程を伝承し昔ながらの手作り豆腐を作っている。中でも三角あぶらあげは大人気で、店内では揚げている様子を見ることもできる。

    西方寺に寄る際に近くに地元の定義とうふがあり豆腐好きの私としては揚げも大好物で揚げたての揚げに醤油と七味をふりかけがぶっと噛めばぺろっと美味しく食べれます。結構な行列ですが回転が早くすぐに食べれます。座る所もありますが参道の道路淵に座り皆さん食べていました。他にもお店があり賑やかな参道になっています。

  • 玉澤総本店 エスパル店
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
    昭和22年(1947)創業の仙台和菓子店。素材にこだわり、仙台ならではの和菓子を目指している。エスパル店では、テイクアウトショップの隣に和スイーツカフェを併設。カフェならではの生菓子を使ったスイーツがメニューに並んでいる。特に仙台名物であるずんだを使った菓子が充実。スタンダードなずんだ餅に加え、ずんだみつ豆、ずんだしるこなどがある。なかでも、ずんだとバニラアイスを贅沢にあわせたずんだクリーム白玉が人気となっている。
  • いしのまき元気いちば
    rating-image
    4.0
    35件の口コミ
    お買い物
    宮城県石巻市中央2-11-11
    JR仙石線・石巻駅より徒歩約12分のところにある大型マーケット。1階には地元石巻で捕れた新鮮な魚介類が毎日並べられ、その日に採れたばかりの野菜や焼き立てパンなども人気が高い。地元の名産品やユニークな雑貨も販売されており、高い天井からなるゆったりとした空間で心ゆくまで買い物が楽しめる。2階はフードコートとなっており、石巻の新鮮なネタがたっぷり乗った「金華山丼」や、大きな穴子を丸々1尾使用したさくさくフワフワの「あなご天丼」など、石巻の魅力を存分に味わうことができる。

    2Fが食事、1Fが食材です。お弁当や果物も買えます。お土産も買えます。なんでも揃うお店です。バスが乗り入れます。田代島への船乗場は隣です。石巻駅から徒歩10分ちょっとです。

  • 気仙沼お魚いちば
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    お買い物
    宮城県気仙沼市港町2-13
    気仙沼線南気仙沼駅から徒歩約15分。気仙沼市の内湾にあり、豊富な種類と新鮮さが自慢のグルメ・ショッピングのスポット。気仙沼港に水揚げされる旬の魚を中心に、地元の水産加工品が並び、中には、気仙沼でしか食べることのできない味も多く、訪れる人を楽しませている。施設内には食事処もあり、海鮮丼や定食など、新鮮な魚介を使った様々な料理をリーズナブルな価格で味わうことができる。人気商品のひとつ「あぶりさんま」は、第42回農林水産祭で天皇杯を受賞した。

    閉店間際だと、柵の切り身が半額で、手に入ります。牡蠣が、250円とか、鰹が1/4で、1000円が500円に。生物なので、その日の仕入れ状況で、何が出て来るかわかりません。

  • 菓匠三全 広瀬通り大町本店
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区大町2-14-18
    仙台銘菓「萩の月」で知られる「菓匠 三全」は、昭和22年(1947)創業の菓子店だ。萩の月をはじめ、仙台銘菓の伊達絵巻・伊達小巻・青ざし・ロイヤルテラッセ等、約140種類に及ぶ和洋菓子を販売している。二十四節気にちなんだ生菓子も美しく美味だ。地下鉄東西線「大町西公園駅」から徒歩6分。

    大きな店構えでした。萩の月、美味しいけど高いなーと思って迷っていましたが、dポイントで支払いができてありがたかったです。簡易包装のものを購入しました。

  • うす皮たい焼き 鯛きち 名掛丁店
    rating-image
    4.5
    50件の口コミ
    お買い物
    宮城県仙台市青葉区中央2-1-30 須田ビル1F
    仙台市青葉区中央2丁目、ハピナ名掛丁商店街にあるたい焼き専門店。たっぷりの餡を詰めて外側をサクッと焼き上げた薄皮たい焼きを製造。小倉あんやカスタードのほか、土日祝日限定の「ずんだ餅」や季節限定のたい焼きを販売している。また、ホイップクリーム入りの冷たい「生たい焼き」も人気。

    皮が薄くて重くない。ぱくぱく食べられちゃうたい焼き。中のあんも種類がたくさんあって選ぶ楽しさもありました!

  • Ademain(アドゥマン)
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    お買い物
    宮城県仙台市泉区泉中央1-9-4 レジュイール泉1F
    七北田公園の入り口近くのパン屋。お店のデザインは、青を基調としたアンティークな雰囲気になっている。店名の由来はフランス語の「また明日」から。人気メニューはざくざくとした食感が特徴のクロワッサン。朝はすぐエネルギーに変えられる甘いパン、夜は翌日の朝食になるクロワッサンなど、時間帯によってラインナップが変わる。店内にイートインコーナーがあり、そのまま食事をしていくお客も多い。

    仙台地下鉄の南北線 「泉中央駅」から徒歩3分ほどのところにある 『A DEMAIN(アドゥマン)』 に行って来ました♪♪ (※アドゥマン=フランス語「また明日ね!」) お店の外観やライトや壁の色が ヨーロッパ調でとても可愛らしい♪ また、旬の食材にこだわっていて たくさんのパンに旬の食材を 使っていました^^ [購入したパン] ・クロワッサン(1番人気...

  • パンセ 松島店
    お買い物
    宮城県宮城郡松島町松島字町内75-14 松島玉手箱館1F
    宮城郡松島町松島町内の国道45号線沿い、松島湾遊覧船乗り場前の複合施設「松島玉手箱館」1階にあるパン屋。松島名産の牡蠣がまるごと入った「かきカレーパン」が名物となっている。ずんだあんを使った「ずんだメロンパン」も人気。
  • 紅蓮屋 心月庵
    グルメ/お酒
    宮城県宮城郡松島町松島字町内82
    宮城郡松島町松島町内にある和菓子屋。松島の女僧・紅蓮尼が供え物の米を使って煎餅を焼き、人々に施したのを起源する銘菓「松島こうれん」を、約700年、23代に渡って一子相伝で受け継いできた製法により無添加で製造している。上白糖入り、和三盆入りのほか、糖分が体に溜まりにくい還元麦芽糖入りも販売。
  • 川口納豆
    お買い物
    宮城県栗原市一迫字嶋躰小原10
    栗原市一迫嶋躰小原にある納豆の直売所。宮城をはじめとした国産大豆とこだわりの製法を用いて作る納豆を販売。仙台平野で育った大粒大豆「ミヤギシロメ」と小粒大豆「すずほのか」を使った「仙台大粒」、「仙台小粒」などの納豆のほか、自社生産の米や味噌などの食品も扱っている。
  • つつみ屋 作並店
    rating-image
    3.0
    7件の口コミ
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区作並相の沢32-7
    仙台市青葉区作並相ノ沢の国道48号線沿いにある和菓子屋。自社製造のあんこなどを使い、昔ながらの製法にこだわって手作りする串団子やわらび餅、豆大福(土日限定)などの和菓子を販売している。クルミ入りのこしあんを包んだ揚げ饅頭「つつみ揚げ」も人気。

    作並温泉後のドライブ途中に店舗があったので立ち寄りました。 自宅テイクアウトとして、串団子のずんだ、ごま、ピーナッツ他とつつみ揚げを購入。つつみ揚げは車内でいただきましたが、こしあんとクルミの食感が楽しめ甘さも丁度良く美味しかったです。団子もお餅の美味しさが感じられ美味しかったです。

  • 太田とうふ店
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    お買い物
    宮城県仙台市太白区秋保町長袋向宿25-1
    仙台市太白区秋保町長袋向宿の県道62号線沿いにある豆腐屋。宮城産大豆「ミヤギシロメ」をはじめ、岩手産の青ばた豆や北海道産の黒豆を使用し、秋保の水で作った豆腐や湯葉、油揚げなどを販売している。青竹に入った「竹豆腐」が人気。

    秋保温泉と秋保大滝の間にあるお豆腐屋さん。 朝9時に数人並んでいるのを発見。 帰りに寄ってみました。 お豆腐や湯葉を籠に入れていると、来る人来る人皆さん三角揚げをオーダー。 そしてすぐに食べていかれます。 早速私もオーダー。 店内に小さなイートインスペースがあり、お醤油やお箸などもおいてあります。 揚げたての三角揚げ。 香りも良くて美味しかったです。

  • Patisseries Glaces Kisetsu(パティスリー グラス キセツ)
    rating-image
    4.5
    10件の口コミ
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区本町3-2-4
    仙台市青葉区本町3丁目、定禅寺通り沿いにあるジェラートとエクレアの専門店。蔵王のミルクや旬のフルーツや野菜を活かしたジェラートを取り揃える。また、様々な種類のクリームをあしらったエクレアも販売。店内のイートインスペースとテイクアウトの両方で味わえる。

    娘に連れられて、暑い中歩いて行きました。小さな店ですが、奥に2人掛けできるテーブルが2セットあるので、最大4人までなら、座って食べれます。また、そこに行くまでのところに椅子が3台あるので、ここで食べることもできます。ジェラートは、1種類から3種類まで選べます。ただ、価格は少し変わります。

  • 白謙かまぼこ店エスパル東館店
    お買い物
    宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台東館 2F
    笹かまぼこの発祥の地である宮城県で大正元年(1912)以来、およそ100年にわたり笹かまぼこを作り続けている「白謙」は、伝統を守りながら新しい味の開発にも取り組んでいる老舗店だ。その直営店である「エスパル仙台店」でも、プリッとした歯ごたえと柔らかな食感の、風味豊かなかまぼこを購入できる。お土産としても喜ばれるだろう。JR仙台駅直結。

宮城の主要エリア

around-area-map

東北の雄・伊達正宗を生んだ宮城県は、自然に恵まれた景勝地や歴史的な観光地など魅力にあふれた地域です。 三大都市圏からアクセスがしやすく、東北新幹線や飛行機、東北自動車道路などが利用できます。東京からは東北新幹線で1時間31分、名古屋や大阪から飛行機では仙台空港まで1時間10分です。 宮城県といえば、日本三景の松島が有名です。松島は景観もとてもきれいですが、国宝に指定されている「瑞巌寺」など、歴史的にも価値のある場所となっています。 他にも、国宝に指定されている「大崎八幡宮」、雄大な景観が楽しめる「蔵王連峰」、海と奇岩が織りなす自然の景観を楽しめる「三陸復興国立公園」など、自然と歴史が楽しめる県です。 ご当地グルメは牛タンをはじめ、松島で取れたカキをふんだんに使ったカキ丼や、すいとんに似た「つゆはっと」など、おいしいものがたくさんあります。

宮城の写真集

目的から探す