鹿児島の食料品スポット一覧
エリア
-
- 天文館むじゃき 本店
-
4.086件の口コミ
- お買い物
- 鹿児島県鹿児島市千日町5-8
- 天文館G3アーケード内にある、元祖・かき氷「白くま」の店。鹿児島名物としても知られる白くまは、きめ細やかなかき氷の上に自家製のミルクをかけ、色とりどりのフルーツをトッピングしたもの。かなりボリュームがあるため、自信がない人にはベビーサイズがおすすめ。チョコレート、プリンなどさまざまなメニューがあるのも嬉しい。
-
元祖白熊かき氷のお店です。多くの観光客が訪れ、お店の前で記念撮影を撮っていました。一人ワンオーダーがルールですが、かき氷レギューラーサイズのみ二人で一つでOKでした。美味しかったですが、感動を覚えるほどではなかったかもしれません。
-
- 奄美きょら海工房 笠利店
- お買い物
- 鹿児島県奄美市笠利町用安フンニャト1254-1
- 奄美空港から名瀬方面へ車で10分ほどの距離にある黒糖製造工房。奄美大島さとうきびを100%使用した黒糖や奄美大島のフルーツを使ったスイーツや加工品を製造・販売している。併設のフランドールカフェでは、石釜で焼いた特製ピザや季節のケーキ、純黒糖を使ったフレンチトーストなど、旬の食材を使った食事が楽しめる。海側は全面ガラス張りになっているため、美しい奄美大島の海を眺めることができる。
-
- 霧島温泉市場
-
3.556件の口コミ
- お買い物
- 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3878-114
- 霧島温泉郷の中心部に位置する、観光案内所や食事処、鹿児島・霧島の特産品を取り揃えたお土産店・直売所等が集まった複合施設。施設内には手ぶら・低価格で利用できる足湯(40-45度・塩化物泉)があり、人気を集めている。温泉の蒸気を利用して蒸した食材を販売する『蒸しもの販売所』で販売されている温泉たまごや温泉まんじゅう、スイートコーンも絶品。
-
霧島温泉市場は、霧島温泉郷の中心にある霧島観光の拠点です。観光案内所やいくつかの飲食店、お土産屋があり、足湯もありました。 市場の広場の端には『蒸しもの販売所』があります。温泉の蒸気で、いろんなものを蒸し上げているんです。私は、人気ナンバーワンだという「温泉たまご」をいただいてみました。1時間もかけて蒸し上げるそうで、ほんのり黄色がかっていました。他にも、温泉まんじゅうやソーセージ、スイートコ...
-
- 枕崎お魚センター
- お買い物
- 鹿児島県枕崎市松之尾町33-1
- 遠洋かつおの水揚げと鰹節の生産が日本一の枕崎市で、一番新鮮なかつおが食べられると人気の施設。枕崎魚港の中にあり、隣接する市場直送の新鮮な海産物を買うこともできる。食事処も2カ所あり、一階の「さかなや食堂」では手ごろな値段で定食を楽しめ、2階の漁港を見渡す「展望レストラン ぶえん」では、「かつおのタタキ膳」、かつおの頭をみそ煮した「かつおビンタ膳」を食べることができる。カツオの藁焼き体験(要事前予約)や、鰹節削り体験が人気。
-
-
- かるかん元祖 明石屋本店
- グルメ/お酒
- 鹿児島県鹿児島市金生町4-16(山形屋北筋)
- 安政元年(1854)創業の老舗和菓子店。創業以来、時の藩主・島津斉彬公のお声掛かりで生まれた鹿児島銘菓の「軽羹」を作り続けている。自然薯と米の粉、砂糖のみで作られる軽羹は質実剛健の薩摩気質を映し出すような素朴な甘さとしっとりとした食感が特徴。独特の風味と白く凛とした姿を現代に受け継いでいる。軽羹で小豆の餡を包んだ「軽羹饅頭」や、求肥で白餡と桜の花の塩漬けを巻いた「さくらさくら」も好評を博している。
-
- 揚立屋 天文館店
-
4.53件の口コミ
- お買い物
- 鹿児島県鹿児島市東千石町13-16
- さつま揚げメーカー「揚立屋」直営のテイクアウトショップ。お店では工場で成形したさつま揚げを、調理して販売している。揚げたてあつあつのさつま揚げを、食べ歩き用に1個から注文することができる。人気メニューはチーズ天、れんこん天、コーン天など。しいたけやかぼちゃといった、旬の素材を使った季節限定メニューも販売されている。
-
鹿児島の郷土料理さつまあげ専門店の 『揚立屋 天文館店』さんに行ってきました♪ こちらでは、 なんと‼︎ 本場鹿児島の、 揚げたてさつまあげが食べられます (^o^)/ 店内にもわずかですが、 イートインスペースもあります! 購入したのは… ◉ごぼう入りのさつまあげ...
-
- 徳永屋本店
-
4.012件の口コミ
- お買い物
- 鹿児島県鹿児島市東千石町4-23
- 100年以上の歴史をもつ老舗さつま揚げ店。伝統の製法にこだわり、新鮮な魚介類を石臼ですりつぶして使用している。さつま揚げのメニューは「にんじん」「きくらげ」「ごぼう」など野菜をアクセントに加えたものが中心。人気メニューはきくらげとごぼうを加え、島津十字をデザインした「島津揚げ」。
-
以前、某有名店のさつま揚げをお土産に買って行ったら身内の評価が・・・だったので、今回は失敗は許されず、悩み抜いた末、東京には出店していないこちらにて買い物。さつま揚げに特上、超特上があり、送料含んで数件に送ると、かなりの高級品になります。でも味は大正解でした。
-
- フルーツ&ジェラート さくらじま
-
4.55件の口コミ
- お買い物
- 鹿児島県鹿児島市武2-31-23
- 鹿児島の新鮮フルーツを扱った青果店。店内では旬のフルーツに加え、フルーツをたっぷり使ったジェラートが販売されている。果汁は果肉はもちろんのこと、うまみの詰まった薄皮なども丸ごと加工し濃厚な味わいに仕上げている。フレーバーはマンゴー、プラム、パッションフルーツ、デコポンなど。安納芋や黒糖といった珍しいフレーバーもある。季節によってジェラートの種類が変わることがある。
-
メロンパフェをいただきました。甘いメロンがモリモリで、アイスも入ってましたが甘過ぎず、フルーツ中心のパフェでした。フルーツを堪能したい方にはおすすめなお店です。
-
- 鹿児島市 中央卸売市場 魚類市場
- お買い物
- 鹿児島県鹿児島市城南町37-2
- JR鹿児島中央駅から車で約10分。昭和10年(1935)に九州で初めて開設された中央卸売市場。もともと青果市場と併設されていたものが、規模の拡大や建物の老朽化を理由に移転し今に至る。一般消費者への販売は行っていないものの、場内入口で申し込めば市場の見学が可能だ(団体は事前連絡要)。県では季節ごとの旬の味に着目した「かごしま旬のさかな」18種を選定しており、その味は県内各所の直売所や食堂で楽しめる。
-
- 中川両棒餅家
-
4.57件の口コミ
- グルメ/お酒
- 鹿児島県鹿児島市吉野町9673
- 明治時代から続く和菓子店。「両棒餅(じゃんぼもち)」の専門店であり、メニューはこの両棒餅のみ。一口大に丸めた餅をに竹串を二本さし、食べる直前に軽くあぶって、味噌、ザラメ、葛などを使ったみたらしに絡めて食べる餅菓子。明治におきた西南の役後、磯庭園の前庭番が作った菓子が始まりとされる。どっさり12個並べられた皿に、口直しの漬物が添えられておりそちらも好評。テイクアウトにも対応している。
-
仙巌園-集成館寄ったあとに行きました。歩いても行ける距離ですが、タクシーでそのまま鹿児島駅まで行きました。 味は予想通り普通のみたらし団子でした。
-
- さつま揚げの玖子貴 鹿児島本店
- お買い物
- 鹿児島県鹿児島市中央町1-1 鹿児島中央駅 新幹線改札口前「えきマチ1丁目鹿児島」
-
- 食鮮市場@やっちゃば
-
4.03件の口コミ
- お買い物
- 鹿児島県奄美市名瀬金久町9-2
- 名瀬の中心部にある食鮮市場。地場産の野菜や果物、精肉や鮮魚などを取り揃えている。地元の人には普段使いのスーパーマーケットとして、観光客には珍しい島の食材に出会える場所として連日賑わいを見せるお店だ。元々は青果店だったということから、島バナナやドラゴンフルーツ、香りはじけるパッションフルーツなどの果物が豊富に並んでいるのが特徴。鮮魚コーナーには色鮮やかな魚が1匹まるごとショーケースに並んでいるため、そのまま購入することはもちろん、さばいてもらうこともできる。
-
龍郷にあるまーさん市場の姉妹スーパー。共通で使える会員カードを作るとポイントを貯められます。品揃えはまーさんの方がいいかな。
-
- 酒屋まえかわ
- お買い物
- 鹿児島県奄美市名瀬港町6-10
- 魅力的な飲食店が立ち並ぶ名瀬港町にある、看板上の奄美群島の地図が目印の酒屋。奄美大島の蔵元で作られた「奄美黒糖焼酎」を豊富に取り揃えている。一面に並ぶ黒糖焼酎は著名な銘柄が島ごとに記されており、好みや気分に応じて選択可能。名瀬生まれの店主は日夜の勉強を重ねているため製法や味の方向性、蔵元についての話を聞くのも楽しい。奄美特有のゆったりとした時間が流れる店内で店主と世間話を始める常連客の姿も見られる、地元密着型のお店だ。
-
- 御菓子司 新月堂
- グルメ/お酒
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦94
- 宮之浦港から徒歩10分ほどの距離にある和菓子屋さん。創業50余年の歴史を持つお店で、地産地消にこだわった商品の製造販売を行っている。2代目店主が作るお菓子は、プレミア芋焼酎「三岳」を使った焼酎ジュレや、屋久島産のよもぎを使ったよもぎパウンドや焼きドーナツなど、自然素材を厳選した風味豊かなお菓子。屋久島のお土産としても人気が高い。
-
- 愛子マート
- お買い物
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田12-5
- 屋久島空港にほど近い小瀬田地区の商店。一見コンビニのような外観のお店でお弁当や日用雑貨、アルコール等を取り揃えている。ピーク時には購入まで10か月待ちとなった屋久島の本格焼酎「愛子」の正規販売店として有名。甘みと旨味がしっかり感じられる「愛子」はお店の背後にそびえる「愛子岳」にちなんで名づけられたもの。200mlのワンカップペットボトルは1人2本までしか購入できない。薩摩のプレミア芋焼酎「三岳」をはじめとする焼酎のラインナップも充実している。
-
- 御菓子司 鳥越屋
-
4.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 鹿児島県指宿市湯の浜4-11-9
- 大正8年(1919)創業の和菓子屋さん。特産のサツマイモを使った焼き菓子をはじめ、約50種類もの和洋菓子を作り続けている。銘菓「いぶすき路」は特産のサツマイモを使用した素朴な味わいの焼菓子。昭和天皇に献上し、一際気に入られたことでも知られ、指宿土産の定番となっている。指宿が日本一の生産高を誇るおくらを使ったおくら饅頭や、良質なそら豆を惜しみなく使用したそら豆どらやきも好評だ。
-
砂蒸し風呂に入り、駅までの帰り道、何か美味しいお土産屋さんないかなと小さな路地をやみくもに歩いていたら有りました。いぶすき元湯の浴場の近くに、鳥越屋さん。 この小道は、かつて指宿温泉街の旧通りとして歴史あり、鳥越屋さんも創業100年を超える菓子舗でした。結構品数があり、悩みましたが、「そら豆スイーツ」、「どらやき」を買って帰りました。 よもぎ餅とおはぎが美味しそうだったのですが、晩御飯に備えて、見...
-
- 池田製茶 天文館本店 かごしま茶直売所
- お買い物
- 鹿児島県鹿児島市千日町3-11
- お茶の販売業者「池田製茶」が運営するお茶の直売所。鹿児島で栽培されたブランド茶「知覧茶」を多数取り揃えている。煎茶、抹茶に加え、かりがね(茎茶)、玄米茶、玉露等種類は豊富。プレゼントや保存に便利なパックタイプもお茶の種類にあわせて高級品からお手頃値段までそろえている。店内にはカフェコーナーがあり、お茶やお抹茶、お茶を使ったスイーツ等を楽しむことができる。
-
- かるかん元祖明石屋 中央店
- グルメ/お酒
- 鹿児島県鹿児島市中央町2-2(鹿児島中央郵便局前)
- 100年以上の歴史をもつ老舗和菓子屋。鹿児島名物のお菓子「かるかん」の発祥のお店として伝えられている。かるかんとは、じねんじょと砂糖をあわせて羊羹の形に仕立てたお菓子。空気を多く含み、ふんわりとしたくちどけが特徴。こちらの店舗では、かるかんの生地でこしあんをつつんだ「かるかん饅頭」や、ねっとりとした餡を竹皮で包んだ「春駒」、つぶあんを黒糖の求肥で包んだ「大黒餅」など様々なお菓子を販売している。
-
- お茶の美老園 本店
- お買い物
- 鹿児島県鹿児島市中町5-2
- 100年以上続く老舗のお茶販売店。店内にはお茶の缶がずらりと並び、ひとつひとつ茶葉の色や香りを確かめることができる。県内の優良な茶園からひとつひとつ仕入れており、中には熟練の技術で仕上げた銘茶「さつまほまれ」や霧島山麓で栽培された「奥霧島茶」などがある。店内では、お茶を使ったスイーツも販売。葛を使ったどら焼き「茶めどら」や、お茶の大福「茶め福」、ソフトクリーム、パフェ等を販売している。
鹿児島の主要エリア

頻繁に噴火活動をしている「桜島」や「霧島山」がある自然豊かな鹿児島県は、「鹿児島空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは飛行機で約2時間ほどで着きます。 鹿児島県は、605もある島を有する豊富な自然環境が魅力の県です。島には、世界遺産に登録されている屋久島や、マングローブが生息する奄美大島、ケイビングの聖地と言われている沖永良部島など、魅力のある場所がたくさんあります。 内陸には、ロケット発射場である「種子島宇宙センター」があり、豊かな自然だけでなく知的好奇心をくすぐるスポットもあります。 コンビニなどでも見かけるアイスの「しろくま」は鹿児島県発祥のスイーツで、県内にはさまざまなお店があります。本場のしろくまは、山盛りのかき氷にたくさんのフルーツが乗っている絶品スイーツです。また、豚骨ベースの鹿児島ラーメンや、鶏肉を使ったみそ汁のさつま汁なども鹿児島ならではのおすすめグルメです。