岩手の食料品スポット一覧
エリア
-
-
- 福田パン 長田町本店
-
4.0215件の口コミ
- お買い物
- 岩手県盛岡市長田町12-11
- 盛岡市長田町にある1948年創業の老舗パン屋。初代が「安い値段で学生を満腹にさせたい」との思いから開発したコッペパンを専門に扱う。「あんバター」などのお菓子系や、ハムやたまごなどを挟んだおかず系、野菜をたっぷり挟んだものにトッピングでメンチカツなどを追加できる「オリジナル野菜サンド」などの豊富なバリエーションのコッペパンは、盛岡のソウルフードとも称される。
-
今日泊まるホテルの近くに、福田パン本店があるということでやってきました。 一番人気というあん・バターを購入して、翌日の新幹線のなかで美味しくいただきました。
-
-
-
-
- 回進堂
- グルメ/お酒
- 岩手県奥州市江刺愛宕字力石211
-
- まつだ松林堂
-
4.04件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岩手県遠野市中央通り1-7
- 明治元年(1868)創業の和菓子店。蔵のようなデザインの店舗に、大きな木彫りの看板が目印。名物は、クルミとゴマを使った白い落雁「明がらす」。落雁の断面からのぞくクルミの形が、カラスの形に似ていたことから、この名前がついた。こちらではそのほかにも、やまぶどうをたっぷり使った「ぶどう飴」や、砂糖を煮詰めて作った「甘氷」、遠野物語発刊100周年を記念した「ひゃくねんばうむ」が販売されている。
-
遠野駅から徒歩数分のメインストリートにあるお菓子やさん。日本人形が飾られ昔から続く老舗の風格があるお店だ。お菓子やさんではゆず味のモナカを勝手食べたが一枚でお腹に重くのし掛かる味。お茶やコーヒーと相性が抜群だ
-
-
- 巖手屋 フェザン店
- グルメ/お酒
- 岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44 フェザンおでんせ館1F
- 「盛岡駅ビル フェザン」内にある南部せんべい専門店。胡麻や落花生、醤油などの定番をはじめ、さきいかやリンゴ、納豆などのバターや卵が入ったバラエティに富んだ南部せんべいや、洋風の厚焼きせんべい「まめごろう」などの商品を販売。季節に合わせた詰め合わせも。
-
-
- チーズケーキのチロル 大通店
- グルメ/お酒
- 岩手県盛岡市大通1-10-21
-
- サン・フィッシュ釜石
-
3.521件の口コミ
- お買い物
- 岩手県釜石市鈴子町2-1
- 岩手県釜石市は釜石線釜石駅より徒歩すぐのところにある複合商業施設。三陸釜石産生鮭やどんこといった新鮮な魚介類や干物・瓶詰めなどの加工品を中心とした商品を販売する東鮮魚店や七兵衛屋商店といった店舗がある。他にも、いくらやうになどがたっぷりのった丼や釜石ラーメンなどを提供している飲食店が多数営業。市道を挟んだシープラザ釜石とも連絡通路で結ばれているので、お土産物も一気に揃えることができ便利。
-
海鮮が並んだ市場で、その場でBBQができるようです。生うにパック・ホヤパックが並んでいますが、生ものなので持ち帰れず残念でした。
-
- 菓子処菊正堂 中町本店
- グルメ/お酒
- 岩手県奥州市江刺中町1-12
- 昭和7年(1932)創業となる老舗和菓子店。江刺の観光地蔵町モールの入口に本店を構える。「安心」「手作り」「味わい」の三つにこだわりを持ち、多くの人に喜ばれる菓子作りを心掛けている。人気のお菓子は木枠に流し固めた羊羹を竹の皮にじかに包んで作る「本竹皮じか包み岩谷堂昔羊羹」。二百年近くこの土地に受け継がれた伝統製法が特徴である。他にも「陸奥の王者」や「藤原四代」などお土産に適した商品を多い。
-
- 佐々長醸造
- お買い物
- 岩手県花巻市東和町土沢5区417
- 日本百名山のひとつ、早池峰山を仰ぎ見る、花巻市東和町にある老舗醸造店。先人達が築いてきた知恵と技を頑なに守り、味噌や醤油を造り続けている。かつお節のダシと長期熟成させた本醸造醤油をブレンドした、化学調味料を一切使用しない天然濃厚調味料「老舗の味 つゆ」は新聞でも紹介されたお薦めの一品。秋田杉の木桶で長期熟成させた岩手田舎味噌「本蔵出し」や、早池峰霊水で仕込んだ「早池峰しょうゆ」なども人気。
-
- 海宝漬 中村家
- お買い物
- 岩手県釜石市鈴子町5-7
- JR「釜石駅」より徒歩約4分、釜石名物「海宝漬」の製造販売店。三陸海宝漬は、秘伝のタレで漬けた三陸産めかぶに、「だまし煮」という独自の技法で柔らかく煮上げた三陸産あわびを合わせ、濃厚いくらをトッピングしたベストセラー。トロッとしたコクのある濃厚な味は、白いごはんにぴったり。他にもめかぶの醤油漬に酒蒸しほたてといくらを合わせた「ほたて黄金漬」や、数の子を使った「ほたて数の子黄金漬」など、海の幸を使った商品を取り揃えている。
-
- 元祖しずくいし軽トラ市
- お買い物
- 岩手県岩手郡雫石町 雫石商店街・よしゃれ通り
- ずらりと並んだ軽トラの荷台に自慢の品物を乗せて直接販売する朝市。雫石よしゃれ通り商店街を歩行者天国にして行われる。新鮮な野菜や果物、海産物、工芸品等、普段なかなか目にすることのない産地ならではの商品や格安商品が多数出品される。その他、お楽しみイベントも開催される。5月~11月までの毎月第1日曜日(7月のみ第2日曜日)開催。当日は駐車場-会場-雫石駅のシャトルバスも運行される。
-
- 古舘製麺所
- お買い物
- 岩手県九戸郡軽米町軽米8-139
- 八戸自動車道「軽米IC」から国道340号経由で2km約3分。地元の原料で手作りし、昔ながらの自然乾燥で香り豊かなそばを作り続ける老舗の製麺所。明治42年(1909)の創業で、地元では「はっとうや」とも呼ばれて親しまれている。岩手県産を中心に100%国産の原料を使ったルチンたっぷりの「韃靼そば茶」が一番人気。地元契約農家で栽培された韃靼そば粉を使用し、すべての原材料が国産の「韃靼蕎麦(だったんそば)」もお薦め。
-
-
- 巖手屋 二戸本店
- グルメ/お酒
- 岩手県二戸市石切所字前田41-1
- 二戸市石切所前田にある南部せんべい専門店。ごまや落花生、醤油などの定番をはじめ、さきいかや、納豆、リンゴなどの様々な種類の南部せんべいを販売。季節に合わせた詰め合わせは贈答用としても人気。
-
- 麹屋もとみや 味噌茶屋
-
4.01件の口コミ
- お買い物
- 岩手県八幡平市寺志田165-28
- 八幡平市寺志田の国道282号線沿いにある食事処。天然醸造、長期熟成の味噌や麹を使ったラーメンや丼もの、定食、日替わりのおかずが味わえる「味噌茶屋ランチ」などの食事を提供。併設の売店では味噌や麹のほか、北東北の銘品も販売している。
-
8月初旬、パートナーと近くの静流閣に泊まった後、盛岡市への帰る途中、寄り道をしました。 味噌専門店と言うことで、味噌ソフトクリームを初めてたべました。 食べた瞬間は、普通のソフトクリームなのですが、食べ終えた後、口の中に、味噌の風味が広がる、不思議な食感でした。 味噌かしわ餅の味噌の味に似ているような感じがします。 決して、味噌臭いとか、そんな感じではなく、癖になりそうな味です。
岩手の主要エリア

リアス式海岸で知られる岩手県は、面積では都道府県で2番目の広さがあり、海の幸、山の幸が豊かなところです。 「いわて花巻空港」へは、名古屋・大阪から直行便が出ています。東京・盛岡間は、東北新幹線「はやぶさ」で2時間15分ほどです。 岩手県は6つの地域に分けられ、「奥州・平泉・一関」エリアにはある日本の文化遺産「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」は定番の観光スポットです。県庁所在地である盛岡市には岩手銀行赤レンガ館などの観光施設があります。 三陸海外沿いにある久慈市にはドラマ『あまちゃん』のロケ地で盛り上がりを見せています。南下した先には国の名勝に指定されている「浄土ヶ浜」もあります。 ご当地グルメではわんこそばが有名ですが、他にも辛味があって冷たくておいしい盛岡冷麺や、クルミと黒砂糖を包んだ団子を野菜などと煮るまめぶ汁、新鮮なウニを大量に使ったウニご飯、磯の旨味を凝縮した磯ラーメンなどを楽しめます。