長野の食料品スポット一覧

  • 小布施堂 本店
    rating-image
    4.0
    142件の口コミ
    お買い物
    長野県上高井郡小布施町小布施808
    老舗の栗菓子専門店。風情ある佇まいの店内には、大粒の栗を砂糖と栗だけで作った栗餡と絡めた定番の「栗鹿ノ子」や「栗むし」など様々な栗菓子が並ぶ。しっとりとした食感の洋菓子「栗かのこケーキ」も人気。店内奥にはレストランがあり、生栗菓子などの甘味のほか、地元の伝統野菜や旬の食材を使った和食コース料理が味わえる。

    今年は栗の特別コースを絶対予約すると決めていたので、念願かなったという形ですが… 予約可能日に早速予約。当日は満席位の客が集まっていました。期待感満載の特別コースは8000円。栗の朱雀は栗好きの私としては大満足でしたが、一の膳・二の膳と出された食事は本当に少量ずつで本当に上品な食事でした。そのためか少々物足りなさは残りました。コストと比較しても高いと思います。食事全部に栗を使っているのなら、この値...

  • ブランジェ浅野屋 軽井沢旧道本店
    rating-image
    4.0
    165件の口コミ
    お買い物
    長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢738
    長野県北佐久郡軽井沢町にある老舗ベーカリーで、創業は昭和8年(1933)。ヨーロッパスタイルの伝統的なパン作りを受け継いでおり、スペイン製の石窯で焼くフランスパンやドイツパンが評判である。人気商品は、ラム酒漬けのレーズンとオレンジピールが香る「フルーツライ」。ほかにも、軽井沢限定の「ショコラブレッド」などに約70種類ものパンを販売している。店内にはイートインスペースもあり。

    おすすめ。雰囲気もいい。どれ食べてもおいしい。鮮度もいい。 また来たい。 シーズンオンだと混んでるようだけど11月はすいてました。

  • ベーカリー&レストラン 沢村 旧軽井沢
    rating-image
    4.0
    179件の口コミ
    お買い物
    長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢12-18
    ベーカリー・カフェ・レストランとして営業。店舗は2階建で落ち着きのある、広々とした空間。オープンテラスも席数が多く設けられている。パンは厳選した素材を使用、製造工程においても工夫を凝らし作られている。旨味が引出され、深みのある香りが特徴的。自然の中でモーニングからディナーまで、1日中美味しい料理やお茶を満喫できる。モーニングの提供スケジュールは季節により変わるので要確認。

    パンやパウンドケーキ、コーヒー豆などいっぱい買いました。 おいしい。 1万円分くらい買ったかも。 今度はここでランチがディナーしたいです。 おいしそう。

  • フランスベーカリー
    rating-image
    4.0
    96件の口コミ
    お買い物
    長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢618

    軽井沢の名門ホテル「万平ホテル」からが独立し「ふらんすベーカリー」として創業は1951年(昭和26年)で70年以上・・・地元の方々、観光客はもちろん、オノ・ヨーコさんが軽井沢に別荘を構えていたことからジョンレノンも通っていたというパン屋! 旧軽井沢銀座通りに店を構え、外国人には「French bakery」日本人には分かりやすいyぷに「フランスベーカリー」と命名したらしい! 購入したのは、塩クロ...

  • リビスコ 軽井沢店
    rating-image
    4.5
    30件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢746-4
    旧軽井沢テニスコート通りにある人気のジェラートショップ。新鮮な小布施町産の牛乳と生の果実を使い、毎朝その日に手作りするジェラートは、保存料を使わない自然そのままの味わい。人気の組み合わせは、デコポンとヨーグルトのダブル。卵は一切入っておらず、牛乳を使わないフレーバーもあるため、アレルギーがある人にも人気がある。

    軽井沢銀座から駐車場方面の横道を進むと突然出てきたお店。 ダブルでミルクとブルーベリーを食べました。ブルーベリーは見た目どおりに濃厚でびっくりしました。ちょい高めですがそれだけの味かな

  • 小松パン店
    お買い物
    長野県松本市大手4-9-13
    松本市大手にある大正創業の老舗のパン屋。食パンや調理パンなど、種類豊富なパンを取り揃えているが、中でも名物として知られるのが「牛乳パン」。ふわふわのパン生地の間に牛乳のクリームをたっぷりと挟んだもので、長野のご当地パンとも言われる。
  • くらすわ本店
    rating-image
    4.5
    20件の口コミ
    お買い物
    長野県諏訪市湖岸通り3-1-30
    養命酒で有名な養命酒製造株式会社が、諏訪湖の湖畔に開業した複合施設。食を通じて健やかな暮らしを提案するライフスタイル提案型の施設で、ショップ・ベーカリー&カフェ・レストランに分かれている。ショップでは、信州産の良質な食材や暮らしに役立つアイテムを紹介するほか、ハーブティーや健康志向のオリジナル商品も販売。諏訪湖の景色とともに食事が楽しめるレストランでは、同社がプロデュースする「信州十四豚」をはじめ、信州の味覚をふんだんに使った料理が味わえる。最寄りは上諏訪駅。

    諏訪湖周囲のランドマーク。オサレなスポットとして観光客に公表のお土産、レストランが入る。こういう施設が観光地の好感度を上げてくれる。

  • 八幡屋礒五郎 本店
    rating-image
    4.0
    123件の口コミ
    お買い物
    長野県長野市大門町83
    創業1736年。信州善光寺の堂庭(境内)で七味唐からしを売り出したのが、八幡屋礒五郎の始まりだ。ここの七味は辛さと香りの調和がとれた味わいが特徴。七味以外に一味やガラムマサラなどアイテムも豊富。近年は、七味の素材を使ったスイーツやコスメも開発している。

    善光寺の七名物の一つ、根元やわたやいそごろうの七味唐辛子です。唐辛子の缶を見たら知ってる!と思う人も多いのではないでしょうか。秘伝の調合七味も必需品ですがその他にも沢山の商品が出ています。通販で購入できるので自分好みを見つける事ができるでしょう。今回は大きな缶に惹かれて七味ごまを選びました。善光寺参り缶も買えば良かったー現地限定品ーまた行こうと思っています。

  • 珈琲美学アベ
    rating-image
    4.5
    34件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県松本市深志1-2-8
    昭和32年(1957)から完全抽出に拘ってきた純喫茶「珈琲美学アベ」は、朝7時からの営業でリーズナブルなモーニングメニューが充実している。ノスタルジックな店内はロマンチックで豪華で経済的、という純喫茶の良さを感じられ、一杯の癒しだけでなくどこか懐かしくホッとするような気持ちにさせてくれる。JR松本駅から徒歩約3分。

    城下町松本観光の際にモーニングに頂きに伺いました。店内レトロでありながら、それに甘んじることなく今だ現役の喫茶店です。コーヒー(ドリンク)を選び、その他にトーストはじめ、サラダ、ソーセージ等フードをチョイスすることが出来ます。欲張りすぎると結構な金額になりますが、選ぶ楽しみがあるのも事実です。お店の雰囲気も良く、モーニングタイムお勧めです。

  • 信州 里の菓工房
    rating-image
    4.0
    25件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県上伊那郡飯島町七久保2513-2
    上伊那郡飯島町七久保の県道15号線沿いにある菓子店兼カフェ。南信州のブランド栗「信州伊那栗」の栗きんとんで季節を表現した「四季の栗きんとん」をはじめ、栗や信州の果物を使った和洋菓子を販売している。カフェではイートインの他、夏のかき氷など季節限定のオリジナルメニューも提供。

    栗の味がしっかりしたモンブラン。中のメレンゲも美味しく栗の邪魔もせず純粋に素材を楽しめ、とても美味しかった。ただし高級。お値段高め。

  • 開運堂本店
    rating-image
    4.0
    49件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県松本市中央2-2-15
    明治17年(1884)創業の老舗和菓子店で、平成10年(1998)に新築した店舗は、城下町・松本の街並みに溶け込むシンプルかつ斬新なデザイン。代表銘菓は蒸菓子の「開運老松」と和風ヌガーの「真味糖」である。白鳥のアイコンが可愛らしく、雑誌でも頻繁に取り上げられる洋菓子「白鳥の湖」も人気。店内ではソフトクリームロボットが稼働しており、自分でタッチパネルを操作して購入することができる。最寄りは松本駅。

    以前、頻繁に松本を訪れていたころに1、2度来たことがありますが、職場へのお土産を買うために久しぶりに訪れました。 以前と違い、イートインコーナーが充実していました。 何種類か常温で持ち帰れるお菓子を買いましたが、値段はやや高め。味は間違いないです。

  • アトリエ・ド・フロマージュ 本店
    rating-image
    4.5
    38件の口コミ
    お買い物
    長野県東御市新張504-6
    モンドセレクションやジャパンチーズアワード等、国内外問わず数々の賞を受賞している手作りチーズ工房の直売店。店内には生チーズやカマンベール、ブルーチーズ等様々なチーズがずらりと並ぶ。併設されたカフェでは自家製のチーズをたっぷり使ったチーズフォンデュやピザ、ケーキ等を味わえる。

    10年以上前から通っています。 とても大好きでよく行っています。 最近は焼きカレーとクアトロフォルマッジに蜂蜜たっぷり、その後にケーキを がここ数年のお決まりです。 冬は湯の丸高原スキー場の後に必ず寄ります。 たとえばゴルゴンゾーラのチーズケーキなど、昔あったケーキがなくなったりしていますが、その分新しいものも出てきたりで楽しませていただいております。 季節のチーズケーキも楽しませてもらっておりま...

  • ルヴァン信州上田店
    お買い物
    長野県上田市中央4-7-31
    上田市にある老舗のパン屋。国産小麦と天然酵母にこだわったカンパーニュやメランジェ等、様々なパンを販売している。信州上田店限定の「パンドミー」も人気。また店内には、イートインスペースも完備されており、遠方からも多くの人々が訪れている。
  • アトリエ・ド・フロマージュ軽井沢チーズ熟成所 売店
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    お買い物
    長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東18-9
    昭和57年(1982)開業の軽井沢チーズ専門店で、フランスの技術をベースにした製法により約20種類ものチーズを製造・販売している。契約農家から仕入れる生乳を使い、丁寧に手作りされたチーズは、地元だけでなくお土産として観光客にも人気。フレッシュタイプ、セミハードタイプ、ウォッシュタイプなど幅広い種類のチーズを取り揃えており、ヨーグルトやスイーツ、ピザなども好評である。最寄は軽井沢駅。

    軽井沢といえばフロマージとワインとウイスキー。発酵と醸造の名地になっているのが嬉しい限り。このアトリエ ド フロマージュもそのひとつ。ここのチーズは日本人が無理なく楽しめる「薄味」だから、お土産にもいいよ。

  • 中山のジャム
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    お買い物
    長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢750-1
    「旧軽井沢銀座商店街」にある老舗のジャム専門店。外国人宣教師からジャムの作り方を教わった初代が明治38年(1905)に創業した。一番人気は、高原の爽やかな果実の味わいが感じられるブルーベリージャム。丸ごとの果実がたっぷり入ったイチゴジャムも好評である。そのほか、信州らしい巨峰や杏、ルバーブなどを使った30種類以上のジャムが店頭に並び、無添加のジュースやピクルスなども販売。

    旧軽銀座の目玉と言えば、ほかの方も書かれている通りの御三家のひとつだと思います。 老舗のジャム屋さんで看板も昔と変わらない感じで、20年ぶりに旧軽銀座に訪問してもすぐにわかりました。 コロナ禍のためか外から見る限り、商品展示が少ないように見えて残念でした。 いつまでも存続して頂きたいお店のひとつです。

  • 飯田屋飴店
    rating-image
    4.5
    5件の口コミ
    グルメ/お酒
    長野県松本市大手2-4-2
    松本市大手の県道295号線沿いにある創業200年を超える老舗の飴菓子専門店。職人の手により細工を施した飴菓子を製造している。ウエハース状に加工した新しい食感の「あめせんべい」をはじめ、「落花生飴」や「はっか糖」、「にっき飴」信州安曇野産もち米の米飴を使った松本の飴菓子「まめ板」などを販売。

    老舗の飴屋さんです。あめせんべいがとても美味しかったです。 ここでしか買えないとても貴重なあめだなと感じました。 とても気に入ったので、また是非買いにいきたいと思います。

  • ヌーベル梅林堂茅野店
    グルメ/お酒
    長野県茅野市豊平1936-1
    茅野市豊平のメルヘン街道沿いにある菓子店。くるみキャラメルをクッキーで包んだ人気商品「くるみやまびこ」をはじめ、くるみキャラメルを諏訪の歴史をモチーフにした形の最中で包んだ「すわくるみキャラメル」や、生クリームと白あんを混ぜて焼き上げた「諏訪の月」などの菓子を販売。
  • 五一わいん
    rating-image
    4.0
    31件の口コミ
    お買い物
    長野県塩尻市宗賀1298-170
    明治44年(1911)に海抜700mの桔梗ヶ原に開園された林農園。「メルロ種」・「シャルドネ種」の栽培に注力している。ワイン造りは、日本に限らず世界的にも高い評価を得ている。「五一わいん」の特徴は自然発生の貴腐菌から誕生した世界でも稀なシャルドネ種の貴腐ワイン。7haの広大なブドウ農園を見学することも可能。直営店が隣接しており、そこで試飲やワインの購入ができる。

    小さな売店。コロナ禍で試飲はなし。スタッフは一人で、事務所での発送作業に忙しそうで接客してくれず。すぐ帰ろうかと思ったが、わざわざ行ったので二本購入。両手にボトルを持ったので、ドアを開けてくれるかと思いきや開けてくれませんでした。

  • 山辺ワイナリー
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    お買い物
    長野県松本市入山辺1315-2
    松本市入山辺、県道67号線沿いにあるワイナリー。契約農家や自社農場のぶどうを中心にワインの製造・販売を行っている。敷地内には、ワインとともにイタリアンなどを味わえるレストラン「マリアージュ」や、農産物直売所「ファーマーズガーデンやまべ」なども併設されている。

    美ヶ原高原のふもとに山辺ワイナリーがありました。 美ヶ原からの急な坂道の傾斜が穏やかになったこのあたりは、標高600-850mなんだそうです。昼夜の寒暖差が大きく、長い日照時間など、ぶどうの栽培に適した環境に恵まれていて、長野県ぶどう発祥の地でもあるんです。 この山辺ワイナリーに並んでいるワインを見て驚いたのは、品種ごとに並んでいるのはもちろんなんですが、さらに、収穫年ごとに瓶詰されているん...

  • 白樺堂 旧軽井沢銀座本店
    お買い物
    長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢605
    北佐久郡軽井沢町軽井沢の旧軽井沢銀座通りにあるジャムと菓子の販売店。昭和23年(1948)創業の老舗で、ブルーベリーやイチゴ、杏などの信州の果物を使った自社製造のジャムや、「軽井沢タルト」、「浅間火山岩最中」などの菓子を販売している。生クリームを使った「生どら焼き」も人気。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す