福井の食料品スポット一覧
エリア
-
- 日本海さかな街
- お買い物
- 福井県敦賀市若葉町1-1531
- 福井県敦賀市若葉町にある日本海側最大級の海鮮市場で、場内には鮮魚店やレストランなど約70店舗が軒を連ねている。魚市場には威勢の良い売り子の声が響き、各店の店頭には敦賀港直送の新鮮な魚介類や加工品、地元特産の昆布など海の幸がズラリと並ぶ。観光客のランチとして人気の海鮮丼は、ネタの種類も豊富でリーズナブル。マグロや鯛、甘えび、いくら、サーモンなどが豪快に盛られ、ボリューム満点である。開店時間は午前10時だが、飲食店以外は午前8時半ごろから順次開店。
-
- 若狭小浜お魚センター
-
3.510件の口コミ
- お買い物
- 福井県小浜市川崎2-5-1
- 仲卸業者を中心に11軒の魚屋が並ぶ「若狭小浜お魚センター」は、地元の漁港にその日水揚げされた鮮魚や干物・海産加工品などを販売している海鮮市場だ。また駐車場の一角に整備されている「七輪焼き広場」は、センターで購入した新鮮な魚や干物を七輪で焼いていただくことができる場所で人気がある。おでかけは午前中をお勧めしたい。
-
時間に行く事をおすすめします。 観光地化されてない田舎の漁師市場的で値段もお手頃です。300円払って駐車場一角で七輪焼きできます。これが美味しいかった。
-
- ヨーロッパンキムラヤ
-
4.013件の口コミ
- お買い物
- 福井県鯖江市旭町2-3-20
- 鯖江市旭町2丁目の国道417号線沿いにあるパン屋。昭和2年(1927)に創業した老舗で、鯖江の地にあんぱんを広めた店としても知られる。数あるパンの中でも、大福をまるごとブリオッシュ生地で包んで焼いた「大福あんぱん」は、2代目により開発されて以来30年以上に渡って愛される名物となっている。
-
大福あんぱんがとてつもなくうまい。あんぱんの生地はしっとりしていて大福にあう。大福も薄皮であんぱんにあう夢のコラボレーション。
-
- 若狭小浜 丸海 小浜本店
- お買い物
- 福井県小浜市大手町9-21
- 小浜市大手町の国道162号線沿いにある海産物加工品の販売店。小鯛を塩や酢で調味して小樽に詰めた若狭の名産「小鯛ささ漬」をはじめ、若狭の海産物を中心とした加工品を販売している。ウニを使った魚醤「雲丹ひしお」や、旬の魚の一夜干し、鯖のへしこなどの商品が揃う。
-
- 永平寺 胡麻豆腐の里 團助
- お買い物
- 福井県吉田郡永平寺町荒谷24-7-1
- 吉田郡永平寺町荒谷、国道364号線沿いにある明治21年(1888)創業の老舗ごまどうふ屋。パック詰め後に再加熱を行わない「生ごまどうふ」は、併設の直売所でしか買えない限定品。製造蔵隣接のカフェでは、ごまどうふをはじめ「胡麻豆腐入り黒糖ぜんざい」などのスイーツやドリンクも提供している。
-
- 村中甘泉堂 本店
-
3.03件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福井県福井市中央1-21-24
- 明治より続く、老舗和菓子店。名物は福井県産のコメを使った「羽二重餅」。全国菓子大博覧会にて評価され、何度も受賞している。シンプルに餅を二枚重ねにしたもののほか、中にあんこや抹茶あん、いちごなどを入れたアレンジ羽二重餅も人気。どらやき生地にあんと一緒にはさんだものもある。本店では羽二重餅だけでなく、あんこもちやイモ羊羹、あゆもちなど季節にあわせたさまざまな菓子を販売している。
-
羽二重餅がメインの和菓子屋さんです。洋菓子もあり、どれもお手頃価格なので普段使いはもちろん、ちょっとしたお土産にもなりそうです。羽二重ちょこ包み(700円)を購入しましたが、やわらかい羽二重餅の中に生チョコのようなクリームが入っていて美味しかったです。
-
- うおたけ
-
3.011件の口コミ
- お買い物
- 福井県丹生郡越前町厨17-83
- 全ての温泉が海に面しており絶景を楽しめる天然温泉と、最高の海の食材を生かした料理が評判の宿「うおたけ」の別館レストラン。日帰りで利用することができ、新鮮な日本海の海の幸をリースナブルな価格で堪能することができる。定食をはじめ、丼物、カニ料理、お刺身、一品料理などメニューが豊富で、ドライブの途中などに利用することができる。
-
17年前ほどから何年もに渡り毎年越前カニ解禁になった時に伺っていました。結婚してから遠のき、ここ数年の間に2、3回伺いました。 率直な感想は、昔の料理の方がよかった。昔はいつも大満足な料理で帰宅していましたが、今は高いけど、量も質もさほどでない。 受付のオーナー?女将さん?は昔から愛想はないです。 しかし最後に訪れた際は、若旦那?が最初に顔をだし無愛想。奥へ入り、『誰かきたぞー』の一言。 ビックリ...
-
- 永平寺禅どうふの郷 幸家
-
3.510件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福井県吉田郡永平寺町京善41-53-1
- 豆腐創作料理を楽しめるレストラン・ギフトショップの店「永平寺禅どうふの郷 幸家」は、小高い丘に位置しており永平寺を取り囲む山々と豊かな自然を眺めながら食事をいただける。朝搾りたての豆乳と作りたてのお豆腐・ごま豆腐に旬の野菜を組み合わせた体にやさしいメニューを提供している。また、レストランの豆腐や惣菜・精進だしなどはショップで購入することができる。
-
店内は新しく、綺麗です。 豆腐づくしの5000円のコースを頂きました。 豆腐を色々な形で楽しませてくれようとする気持ちは伝わるのですが、あともうちょっとで美味しくなるだろう、残念な結果に終わっているお品も…。 お子様プレートも頼みましたが、こども向けのはずなのにドレッシングがかなり生姜が効いて、見た目も地味な色合いで少し残念。 全体的に値段と内容のバランスが取れていないと感じました。
-
-
- ミート&デリカささき
-
4.510件の口コミ
- お買い物
- 福井県鯖江市本町3-1-5
- 鯖江市本町3丁目の国道417号線沿いにある精肉店。日本全国各地から高品質な肉を厳選して販売しており、レストランや焼肉店などへ卸す業務用食肉も扱う。また、良質の国産肉をはじめとした厳選国産素材を使った無添加の弁当や惣菜も製造しており、日替わりのワンコイン弁当や、ご当地B級グルメの「サバエドッグ」、北海道の男爵イモのみを使った自家製コロッケなどが人気。
-
ソースカツ丼が有名な福井県で、お箸に刺して食べ歩きできるようにしたソースカツ丼がこちらのサバエドッグ! 福井県産コシヒカリと国産豚肉の薄切りを巻き付けて揚げてあります。 出張先で、クライアントが昼食を買いに行ったついでに買ってきてくれました。 念願のサバエドッグ、味付けもいろいろあるようで、僕は、鯖江市にある山あいの町・河和田地区に伝わる、ゆず、唐辛子などを使った伝統的な調味料『山うに』をトッピン...
-
- 米の菓 ゆめすけ
- グルメ/お酒
- 福井県大野市吉野町110
- 大野市吉野町の恐竜街道沿いにある米菓専門店。もち米を粒から蒸し、つき上げてから直火焼窯で仕上げる独自製法により、かき餅やあられなどを製造販売。地元産コシヒカリ100%の「夢助だんご」は、注文を受けてから焼き上げるスタイルにこだわる。イートインスペースも併設。
-
- 羽二重餅總本舗 松岡軒 本店
- グルメ/お酒
- 福井県福井市中央3-5-19
- 創業から100年以上を数える老舗和菓子店。福井県の名物「羽二重餅」発祥の店と伝えられる。地元に親しまれている名店で、かるた青春漫画「ちはやふる」で手土産として描かれたことがある。本店では、このほか羽二重餅のもなか、どらやきなども販売。夏季限定だが店頭で羽二重餅いりの和風かき氷を食べることができる。冬には、福井の風物詩である一枚流し水羊羹を販売している。
-
- 天たつ
- お買い物
- 福井県福井市順化2-7-17
- 創業二百有余年の「天たつ」は、越前仕立て汐うに・粉うに・干うにが有名な店だ。江戸時代、軍事用の保存携帯食として朝廷や幕府の各藩への贈り物に使われていた天たつの越前雲丹は、希少な酒肴珍味として長く愛されている。常温で数日日持ちする。
-
-
-
- 御菓子司 浅野耕月堂
-
4.57件の口コミ
- グルメ/お酒
- 福井県あわら市温泉4-916
- あわら市温泉4丁目にある和菓子屋。卵白と砂糖、コーヒーの粉を使ってキノコの一種「松露(しょうろ)」をかたどった「松乃露(まつのつゆ)」は、宮内庁御用達の銘菓として知られる。また、地元産の卵の黄身で作る「耕月堂ぷりん」も人気。
-
永年親しまれているあわら温泉を代表する銘菓。 サクサクで口の中に入るとさっと溶けるような食感で、お茶うけにはもってこい。
-
- ESPOIR(エスポワール)
- グルメ/お酒
- 福井県越前市粟田部町32-16-1
-
-
-
- 越前三国名産品処 波屋
- 旅行/観光
- 福井県坂井市三国町北本町3-3-44
- 坂井市三国町北本町3丁目にある物産品販売店。越前うにや越前がになどの福井の海産物をはじめ、銘菓や地酒などの名産品を販売している。東尋坊近海の天然生わかめを天日干しにした「もみわかめ」は、同店発祥の名産品として知られている。
福井の主要エリア

日本海と面した自然豊かな福井県は県内の空港に定期路線がなく、電車でのアクセスが基本となります。東京からは約3時間30分で到着します。 福井の定番観光スポットと言えば、日本の名勝にも指定されている「東尋坊」です。ここは、日本海に突き出した断崖絶壁になっており、その高さは25mもあります。また、近くには明治に開業した「あわら温泉」があり、のんびり温泉に入りたい方にはおすすめのスポットです。また、福井市には国の特別名勝にも指定されている「一乗谷朝倉氏遺跡」があります。戦国時代の風景がそのまま保存された遺跡で、当時の町並みをリアルに感じ取れる観光スポットです。福井県には他にも文化財が数多くありますので、史跡をめぐる旅もノスタルジックを感じて楽しめるでしょう。 グルメでは、県内で水揚げされる越前ガニが有名で、それを使ったカニ料理は絶品です。他にも越前そば、鯖寿司なども有名です。