海外にも認められる松浦静山のコレクション
かつて長崎県北を治めた平戸藩主松浦家の歴史を伝える博物館。松浦家伝来の武具や書簡のほか、絵画や蒔絵などの美術品も多数展示されている。建物は1893年に建てられた松浦家の私邸を利用しており、入口の石段や石垣は江戸時代初期のもの。鎧・打掛の無料試着体験あり。平戸口駅から車で10分。
松浦史料博物館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価平安時代まで遡るかのぼることができる平戸藩主松浦家は、壇ノ浦合戦、蒙古襲来にも参戦し長い歴史を誇っています。豊臣家と深い関係があったので徳川家から睨まれて長い不遇の時代を過ごしますが。5代将軍の時代から幕府内で厚遇されるようになりました。これは松浦家は平戸を舞台にした外交に通じた大名家であったことが幸いしたようです。このような背景から、秀吉のバテレン追放令、日蘭貿易によるものなど興味深いものが展示...
坂道と階段を登っていくと博物館があります。
広い屋敷に綺麗に展示してあります。
特に金屏風をバックに展示されている鎧が印象的。かっこいい展示の仕方がとても素敵でした。
庭を奥に歩いていくと茶室がありました。お茶もいただけるようです。
眺めもよく落ち着く場所でした。
広い屋敷に綺麗に展示してあります。
特に金屏風をバックに展示されている鎧が印象的。かっこいい展示の仕方がとても素敵でした。
庭を奥に歩いていくと茶室がありました。お茶もいただけるようです。
眺めもよく落ち着く場所でした。
とても趣きのある建物で、展示品も非常に歴史を感じます。
松浦藩の華やかさと、国際貿易を通した西洋文化の取り組みを感じられます。
松浦藩の華やかさと、国際貿易を通した西洋文化の取り組みを感じられます。
詳細情報
- 時間
- 8:30-17:30
- 休業日
- 12/29-1/1
- 料金
- [入館料]大人600円、小人(高校生以下)350円
[平戸オランダ館との共通入場料]大人800円、小人(高校生以下)400円 - 駐車場
- あり(15台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB)
※売店のみ利用可 - 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(ソフトバンク)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- その他(屋外喫煙所あり)
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
長崎 の主要エリア

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。