長崎県のレジャー/アウトドアスポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- ハウステンボス
-
4.02187件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
- 大村湾に面する美しい花々とオランダの街並みを模した日本一広いテーマパーク。場内にはアミューズメント施設やレストラン、ショップの他、ホテルやオランダ王室の宮殿外観を忠実に表現した美術館や劇場、ライトアップ演出もあり、本格的なリゾートライフを楽しめる。
-
今年はバラが早すぎて満開時に間に合わず残念でしたが、紫陽花が代わりに出迎えてくれました。ただ バラが枯れているので写真を撮るモチベーションが上がらず、時間を持て余し気味…。 でも。 カロヨンが復活してくれたのがとてもうれしいです。貴重なカロヨン、どうかずっと続けてください。外壁に貼り付いていた骸骨もいなくなって良かった〜。
-
- 長崎バイオパーク
-
4.5183件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県西海市西彼町中山郷2291-1
- 動物達を自然に近い状態で飼育・展示している全国でも珍しい動植物園。園内には哺乳類、鳥類、爬虫類等、約200種類もの動物達が生息しており、園内のいたるところで動物との触れ合いや、餌やり体験を楽しむことができる。ザリガニ釣りやカバのスイカまるごとタイム、カピバラの露天風呂等、時期によって様々なイベントが開催されている。
-
前々から気になっていたバイオパーク。 子供が動物好きなので行ってきました! 今まで行った動物園とはスタイルが全然違ってよかったです。 あんなに間近で色々な動物と触れ合えるのはなかなかないですよね。 動物苦手な人は厳しそうです!
-
- 長崎県美術館
-
4.0214件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県長崎市出島町2-1
- 「長崎水辺の森公園」に隣接し、緑や光を取り入れた開放的な雰囲気が印象的な美術館。建築は大宰府のスターバックスコーヒーや、浅草文化観光センターを手掛けた隈研吾のデザインで、グッドデザイン賞を始め数多くの賞を受賞している。展示品は特命全権公使・須磨弥吉郎が第二次世界大戦中にスペインで蒐集した美術コレクションを母体とし、長崎ゆかりの美術品や、スペインの美術品を多く集める。路面電車「出島」電停から徒歩3分。
-
水、ガラス、コンクリート、木を組み合わせた素晴らしい美術館です。屋上庭園も素敵です。無料展示のスペインコレクションは見ごたえがありました。
-
-
-
- 長崎水辺の森公園
-
4.0160件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県長崎市常盤町1-60
- 長崎港に面する広大な公園。園内にはたくさんの木々と、山から湧き出た水を利用した噴水、せせらぎに利用した「水の劇場」があり、子供たちにとって格好の水遊び場となっている。また園内には運河が配置されており、「オランダ坂橋」といった数々の橋や、「水辺のプロムナード」と名付けられた散歩道が整備されていて、長閑な時間を過ごせる。
-
3月中旬。とにかくこの日はお天気が良く、気持ちの良い場所に行きたくて、ローカルガイドさんに連れてきてもらったこの公園。 海、港が目の前に広がるこの公園では、ピクニックをしている人達、フリスビーやボールで遊んでいる子達、犬のお散歩などで賑わっていて、ローカルの憩いの場所的な存在でした。 整備も行き届いていてとても綺麗で気持ちのいい公園でした。 ちょうど夕日の時間帯とも被り、公園からの夕日の眺めもこれ...
-
- みらい長崎ココウォーク
-
4.053件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県長崎市茂里町1-55
- 長崎市茂里町にある大型ショッピングモール。ショップやレストランの他、4階にはスポーツジム、6階には全9スクリーンのTOHOシネマがある。シンボルでもある観覧車の最高地点は地上約70mで、一周にかかる時間は10分51秒。授乳室、ベビーカーの貸出あり。浦上駅から徒歩3分。バスターミナルを併設しており、バスでのアクセスも良い。
-
長崎の中心地からは少し外れると思います。長崎駅からは一駅次の浦上駅で降りるか路面電車で移動するかです。いわゆる総合ショッピングモールで特におすすめは4階にある大きなTUTAYAさんです。カフェも併設SIゆっくりできます。
-
-
- 西海国立公園 九十九島動植物園森きらら
-
4.057件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県佐世保市船越町2172
- 九十九島の自然と癒しがテーマの動植物園。日本最大級の天井水槽を持つペンギン館やライオン、ツシマヤマネコなど約60種の動物を展示している。ガイドやエサやりのほか、国内に約50頭しかいない対州馬の乗馬など、体験プログラムも充実。また、観賞温室をはじめとして約1200種の植物を植栽しており、中でも、3,000平方メートルのバラ園に美しいバラが咲き誇る春と秋は必見。
-
海きららと同じような場所かと思っていたら、以外と標高の高い所にありました。そう広い敷地ではないのですが、飼育されている動物が少ないのでとてものびのびとした印象です。そんな中、寒さが苦手な動物は奥に籠ってしまい、また平日は飼育員さんのガイドなどのイベントもほとんどやっていないので当然お客さんも少なく、ほぼ貸し切り状態で園内を回りました。こちらには新設の大規模なペンギンの展示施設がありますが、先日まで...
-
- 長崎ペンギン水族館
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県長崎市宿町3-16
- 地球上に生息する18種のペンギンのうち、半分の9種、約180羽のペンギンが飼育されている水族館。キングペンギン、マカロニペンギン、ジェンツーペンギンなど、個性あふれるペンギンを一度に見られる。エサやりや触れ合い体験も可能。その他にも、長崎の里山を再現した「ビオトーブ」では四季折々の植物や生き物が見られる。
-
- 壱岐イルカパーク&リゾート
-
4.037件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県壱岐市勝本町東触2668-3
- 壱岐市勝本町東触にある海浜公園。天然の入り江を利用した園内でバンドウイルカの飼育を行っており、毎日定期的に行われるプレイングタイムやエサやり体験を通してイルカたちと間近にふれあうことができる。園内には様々な遊具のほか、バーベキュースペースやカフェも併設し、イルカたちの姿を眺めながらゆったりと過ごせる。
-
壱岐島にあるイルカパーク、イルカとの触れ合いは、最高に癒されます。人が少ないので、イルカちゃんたちを独占できますよ。パンケーキは、絶品!レンタカーや、お酒を飲みたい方は親切な観光タクシーで連れてきてもらうのがおすすめ。可愛い小動物もいます!
-
- 壱岐市立一支国博物館
-
4.595件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515-1
- 「魏志倭人伝」にも記述があるなど、大陸と日本をつなぐ重要や役割を果たしていた「一支国」に関する展示を行っている博物館。島に存在する270基以上の古墳に関する展示や、朝鮮半島との間を行き来していた古代船のジオラマなどを通して一支国の歴史にふれることができる。
-
長い歴史をもつ壱岐、その概要を学ぶ個とができます。展示内容も充実していますが、施設の立派さに驚きました!
-
- 稲佐山公園
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県長崎市稲佐町
- 長崎市稲佐町にある標高333mの稲佐山一帯を整備した公園。園内には、約15,000人を収容する野外音楽堂や、鹿と猿を飼育する小型の動物園、大型遊具などの施設を備える。また、山頂の展望台は、長崎市街や、天候によっては雲仙や五島列島なども遠望でき、「世界新三大夜景」にも認定された長崎の夜景を楽しめるスポットとしても人気となっている。
-
- 九十九島パールシーリゾート
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県佐世保市鹿子前町1008
- 九十九島の海の魅力が詰まった、マリンレジャーがメインのリゾートパーク。ヨットやシーカヤック、クルージングをはじめとするマリンスポーツや、遊覧船でのツアーを楽しむことができる。水族館やお土産店、レストラン等もあり、家族連れを中心に人気を集めている。
-
- 平和公園 (中心地地区・祈念像地区)
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県長崎市松山町
- 昭和20年(1945)8月9日、長崎市に原子爆弾が投下された。落下中心地の北側、小高い丘にある「平和公園」は、戦争を繰り返さない誓いと世界平和の願いを込めて作られた公園である。園内にある平和祈念像は、高さ9.7m、重さ30tの青銅製像だ。真っすぐと天を指した右手は「原爆の脅威」を、水平に伸ばされた左手は「平和」を、閉じられた瞼は「原爆犠牲者の冥福を祈る」意味が込められている。記念像の前方には平和の泉があり、「のどが乾いてたまりませんでした 水にはあぶらのようなものが一面に浮いていました どうしても水が欲しくて とうとうあぶらの浮いたまま飲みました」という、水を求めてさまよった少女の手記が刻まれている。
-
- 九十九島水族館海きらら
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県佐世保市鹿子前町1008
- 長崎県佐世保市鹿子前町にある水族館で、多様な生態系をもつ九十九島の海を再現した展示に力を入れている。陽の光がきらきらと差し込む「九十九島湾大水槽」は、約120種・13,000匹もの魚たちが泳ぐ水族館の目玉。幻想的な光の中でゆらゆら漂うクラゲに癒される「クラゲシンフォニードーム」、イルカのもつ能力を紹介するプログラムなど、見どころが多い。
-
-
- 風頭公園
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県長崎市伊良林3-510-6 他
- 長崎の町と港を一望できる風頭山にある、眺望がすばらしい公園。園内には幕末の志士・坂本龍馬の像があり、龍馬ファンにも人気のスポットとなっている。毎年350本のソメイヨシノが咲く頃に行われる桜まつりには多くの人が訪れ、夜には世界新三大夜景である長崎の夜景を楽しめる、長崎を代表する観光名所。
-
- 諫早ゆうゆうランド 干拓の里
-
4.022件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県諫早市小野島町2232
- 諫早市小野島町にある複合施設。敷地内には「干拓資料館」や「むつごろう水族館」、「馬事公園」などの施設が点在。鎌倉時代までさかのぼる諫早湾の干拓の歴史に関する資料展示や、直径5mの干潟水槽などを使った本明川から有明海に生息する生物の展示を見ることができる。屋外では乗馬(要予約)をはじめ、ボートや自転車、全長約100mのジップラインなどの遊具も楽しめるほか、産直品の売店や食事施設も利用できる。
-
子供達と行きました。 お正月2日から開いてるので、体力を持て余した娘達と遊びに行きました〜^ ^ 遊具で遊び、ローラースケート、変わり種自転車を何台も乗り換えて遊んでました。 大満足な娘達でした^ ^
-
- 土石流被災家屋保存公園
-
4.558件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 長崎県南島原市深江町丁6077
- 「道の駅 みずなし本陣」に隣接した公園。平成4年(1992)の雲仙普賢岳の噴火によって発生した土石流で被災した家屋を保存展示している。屋外と大型テント内の合計11棟の家屋は平均で約2.8m埋没しており、災害の凄まじさを今に伝えている。
-
道の駅みずなし本陣ふかえに隣接しているので場所は分かりやすいです。駐車場からは雲仙普賢岳と火砕流が流れた斜面が見渡せます。 島原市方面から来ると整備された水無川の橋を渡って来ますが、この川を中心に河口まで広い範囲で土石流の被害があったことを実感できます。 移設された建物も一部ありますがほぼ当時のまま保存されており土石流の怖さを実感できる施設として重要な役割を担っていると思います。
長崎県の主要エリア

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。