広島のパン/デザート/その他飲食店スポット一覧
エリア
-
- USHIO CHOCOLATL(ウシオ チョコラトル)
-
4.011件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県尾道市向島町立花2200
- 尾道市の向島にある小さなチョコレート工場兼カフェ。海が見える高台に佇む公民館のような建物「立花自然活用村」の2階で営業している。自慢のチョコレートは、ミルクやバターを加えず、砂糖とカカオのみでつくるこだわりの逸品。シンプルかつ原始的な味わいが魅力で、厳選されたカカオ豆の風味を口いっぱいに感じることができる。カカオ豆の選別から製造、包装までの行程は、全て手作業。陽光が差し込むおしゃれな店内では、出来たてのチョコレートだけでなく、ホットチョコなどのドリンクも販売している。
-
向島の狭い道を上がった場所にあります。お洒落なチョコレートが並んでます。店からの景色も非常にいいです。行くまでの道が狭いので、対向車が来ると要注意です。
-
-
- はっさく屋
-
4.547件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県尾道市因島大浜町246-1 因島大橋記念公園内
- 尾道市因島の「因島大橋公園」内にある大福の店。尾道名物の「はっさく大福」が特に有名で、全国から多くのファンが訪れる名店である。はっさく大福は、因島や生口島の契約農家から仕入れたはっさくの実を白餡で包み、さらにみかんの皮を練り込んだ餅でくるんだフレッシュな味わいの和菓子。その他にも、季節に合わせて「いちご大福」や「ぶどう甘夏大福」など様々なフルーツ大福が登場する。店内には因島大橋が見えるイートインスペースがあり、コーヒーは無料。
-
ちょっと分かりにくい場所にあり、迷子になりました。レストランとして利用されていた施設を改装したような感じです。時期により、イチゴ、はっさく等の大福があり、店内で食べることもできます。
-
- 紅葉堂本店
-
4.0123件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県廿日市市宮島町448-1
- 創業から100年を越える歴史を持つもみじ饅頭の専門店。創業当時から変わらない場所で、宮島の伝統菓子・もみじまんじゅうを作り続けている。山吹色に焼き上げられたもみじまんじゅうはふんわり柔らかい生地が特徴。純国産鶏もみじの卵を使用し、時間をかけて撹拌することでより空気を含んだふわふわの生地を作り上げている。「製造過程で多少形がくずれてしまったもみじ饅頭を、何とかしておいしく食べられないか」という4代目店主の想いから誕生した、外はさくさく・中はあつあつの「揚げもみじ(R)」は宮島食べ歩きの新定番となった。
-
揚げもみじがとてもおいしいです。券売機で切符を買ってカウンターで注文します。人気店なので混んでいることも多いですが、回転が速いので割とすぐ食べられます。アツアツをいただけます。食べ歩きにピッタリです。おすすめです。
-
- しまなみドルチェ 瀬戸田本店
-
4.5120件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県尾道市瀬戸田町林20-8
- 地産地消をコンセプトに地元の旬のフルーツを使って作られているジェラートが人気の「しまなみドルチェ」は、ジェラート以外にも「アイスなどら焼き」「アイスなくりーむパン」も評判だ。工場に併設している本店はテラスの前に美しい瀬戸内海のパノラマが広がり、ロケーションも最高だ。
-
久しぶりの瀬戸田です。 5月だというのに夏です、耕三寺のてっぺんまで行き喉はカラカラ目の前のジェラード屋さんへ、 多くの人が食べてます。 暑いですからでしょう。 同然レモン味をチョイス、さっぱり感と冷たさ口に広がり相変わらず美味しい。
-
- 有限会社バターケーキの長崎堂
- グルメ/お酒
- 広島県広島市中区中町3-24
- 広島市中区にあるバターケーキの専門店で、行列ができることも珍しくない有名店。戦後に長崎出身のカステラ職人がバラックで創業した店である。より美味しく滋養のあるお菓子として昭和36年(1961)に考案されたバターケーキは、濃厚なバターの香りと上品な味わい、しっとりとした食感が魅力のロングセラー商品。家庭のおやつとしてだけでなく、手土産や贈り物、広島土産の定番として親しまれている。売切れ次第閉店。
-
- CAFE HAYASHIYA(カフェ ハヤシヤ)
-
4.018件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県廿日市市宮島町504-5
- 日本三景宮島の町家通りにある和風のカフェで、牡蠣料理の名店「焼がきのはやし」が手がける店。店内は数奇屋造りの雰囲気が漂う和モダンな空間で、坪庭を眺めながらゆったりとくつろげる。有機栽培の抹茶やほうじ茶を使ったスイーツが評判で、自家製あんこと抹茶ロールケーキを使ったパフェが人気。喫茶メニューのほか、かきめしなどのヘルシーなランチも好評である。店内の一角に、マスキングテープなど可愛らしい雑貨の販売コーナーを併設。
-
宮島参拝後に義妹お勧めのカフェに行きました。 表参道の奥にある町屋という場所にあり、昔の街の雰囲気が良く、PM4時なのに満席に驚きましたが少し待って入りました。 店舗も新しくお洒落な店構えで雰囲気も良く、私達はカフェ息子夫婦はかき氷を注文。 私達のパフェも美味しかったですが、かき氷が食べた瞬間に溶けてなくなり抜群に美味しかった。流石に義妹が絶賛しお勧めの価値はありました。ただ、一人で造っているので...
-
- 紅葉堂 弐番屋
- グルメ/お酒
- 広島県廿日市市宮島町512-1
- 廿日市市宮島町にある、もみじ饅頭の老舗が手掛ける「揚げもみじ」の専門店。江戸時代に建てられた町屋を改装した店舗は、かつての宮島の商店街の風景を思わせる純和風の佇まい。店内にはイートインスペースを併設しており、揚げたて熱々の揚げもみじやお茶が楽しめる。冷たいソフトクリームに揚げもみじを載せた「揚げもみソフト」も人気。
-
- 世羅高原ファームランド ジェラート工房 Donna(ドナ)
-
4.04件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県世羅郡世羅町青近56-3
- 搾りたての新鮮なミルクで作ったジェラートを販売している「ジェラート工房 Donna」は、食べるだけではなく、見て触れて体験することもできる場所だ。牛や馬・鶏などの動物と触れ合い、ジェラート・バター・フレッシュチーズ作りの体験が可能で、家族連れを中心に人気がある。また、おむすびや飲み物が持ち込み可のBBQもできる。
-
世羅には残念ながら、子どもと楽しむ場所が少ない(/ _ ; ) ここは、子ども達も楽しめます(^^) ジェラート美味しい! 動物と触れ合える! 当日はあいにくの雨でしたが、子ども達も楽しんでいました(^^) 子ども連れで世羅に行ったら、ぜひ!
-
- 鞆の浦 a cafe(アカフェ)
-
3.511件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県福山市鞆町鞆844-3
- 福山市の観光名所「鞆の浦」にあるおしゃれなカフェ。鞆の浦のシンボルでもある江戸時代の港湾施設「常夜燈」のすぐそばにあり、歴史ある古い長屋を利用して営業している。オーガニック野菜と瀬戸内の魚介でつくるパスタが評判で、サラダやドリンクがついたランチセットが人気。ボリューム満点のサンドイッチやドリンクメニューも充実しており、カフェラテやマキアートなど、本格的なエスプレッソをベースとしたドリンクも楽しめる。ドリンクはテイクアウトも可。
-
夫婦でサンドウィッチ2個オーダー。 店が用意した外のテーブルで食べるようと した時、上空から来たトビに女房のサンドウィッチは攫われて… お店の方は見て見ぬふり…残骸を片付けてその場を離れようとしたら、、店員さんはそそくさとテーブルを店内に片付けてましたw
-
- cha-no-wa 平和大通り
- グルメ/お酒
- 広島県広島市中区河原町2-1
- 広島の老舗お茶屋「駿河園」が運営する抹茶専門店で、広島電鉄・本通電停からすぐの立地にある。1階のショップでは、TV番組で紹介されて話題になった抹茶バターケーキ「贅沢抹茶満月」をはじめ、広島土産に喜ばれる「抹茶もみじ饅頭」など様々な抹茶スイーツを販売。2階はカジュアルなカフェになっており、最高級抹茶をふんだんに使ったパフェやスイーツのセットなどが味わえる。
-
- BIG SET(ビッグ セット) 宮島本店
-
4.02件の口コミ
- お買い物
- 広島県廿日市市宮島町浜之町853-2
- 廿日市市宮島町のテイクアウト専門店で、「宮島桟橋」から徒歩約3分の場所にある。熟練のパン職人がつくる「牡蠣カレーパン」は、マイルドなルーにプリプリの大粒牡蠣が2つも入った名物グルメ。ザクザクの食感とカレーの風味、牡蠣の旨味がたっぷり詰まった逸品で、1日に2,000個以上売れることもある。片手で食べられる「広島風お好み焼き」や「宮島クロワッサンラスク」も好評。
-
昨年4月春の広島に桜見物を目的できました。この時は近くの宿に宿泊し、朝食にカキ入りカレーパンを買いました。
-
- カープ鳥 球場前スタジアム
-
4.013件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県広島市南区東荒神町5-12
- 広島市南区東荒神町、大州通り沿いにある居酒屋。広島カープファンの集まる店として知られ、選手の名前を冠したメニューや、店内に飾られたバットやユニフォームなどの貴重なグッズの数々が特徴となっている。素材にこだわったメニューは、焼き鳥を中心に、冬にはカキやフグ、あん肝、夏には岩ガキなど、旬の食材も味わえる。
-
カープ愛があって頼もしい。普通の焼き鳥屋さんですが、地元愛は捨てないところがいいです。また機会があれば行きたい。
-
- gelateria BACCANO(ジェラテリア バッカーノ)
-
5.031件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県廿日市市宮島町435-3
- 広島県廿日市市にある洋菓子店。手作りによる自家製ジェラートを販売しており、日替わりで18種類のフレーバーを提供している。また、フレーバーは季節限定のものも。素材にこだわり、保存料や着色料は不使用で、安全面にも配慮したジェラートが味わえる。店内にはイートインスペースも用意されている。
-
宮島の小さなジェラートやさん。 メニューによっては2階の座敷でイートインも可能。 散策に疲れたらジェラートを食べながらひと休み出来る。
-
- 立花食堂
-
3.510件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県尾道市向島町立花287-1
- 尾道市の向島南岸に佇むカフェで、穏やかな海と山を望む絶好のロケーションにある。南国風の木々が立ち並ぶ広い庭には足湯やベンチが設置され、のんびりとした雰囲気。店内は明るくナチュラルな空間で、向島産の野菜を取り入れた定食など、栄養バランスの良いヘルシーなランチが評判である。器には地元の陶芸家の作品も使われており、気に入ったものは隣接の雑貨店で購入できる。
-
野菜たっぷりのスープを小4の子供が気に入り、普段はお肉お肉!と言うのに家族の分まで貰ってたべていました。唐揚げもまた大層気に入り、子供用ではなくてこの子の分こそ、大人の大盛りで頼めば良かったねと嬉しい誤算でした。別料金のデザートはとても小さいですが、これまた来て良かったねーと。雨で景色も楽しめず、足湯もできませんでしたが旅のお昼にこのような野菜たっぷりの手作り料理を頂くと、家族で元気に観光を続けら...
-
- Butti Bakery(ブッチ ベーカリー)
- お買い物
- 広島県尾道市西御所町5-11
- 尾道駅から徒歩約5分の複合施設「ONOMICHI U2」にあるベーカリー。天然酵母「ルヴァン種」を使った食感豊かな焼きたてパンが評判で、店名は広島弁の「ぶち(とても)」から命名された。尾道ならではの自然の恵みを生かし、地元の食材を取り入れたオリジナル商品も多数販売。ヘルシーかつ体にやさしい「最高の日常パン」を追求し続けている。店内は、まるでヨーロッパのカフェのようなおしゃれな空間。
-
- 夕やけカフェ ドーナツ
-
5.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県尾道市土堂1-15-21
- 尾道駅から徒歩約10分のドーナツショップ。目の前には尾野水道の爽やかな景色が広がり、童話の世界から飛び出したような可愛らしい外観の店である。店頭には、北海道産の良質な小麦粉や国産大豆の豆腐でつくる優しい味わいの「とうふドーナツ」がズラリ。トッピングにも有機きなこや黒糖を使うなど、子供から大人まで安心して食べられる素材にこだわっている。果汁100%ジュースなどドリンクも販売。
-
尾道の海岸通り沿いにあり、街に溶け込むような店舗で売られているハート型のドーナツ。トッピングの種類も豊富で、選んでいるだけで楽しい気持ちになれます。目の前は尾道水道を望む遊歩道などがあるオープンスペースがあり、堤防に腰掛けて食べるドーナツは、ほっとする幸せな気持ちを運んできてくれる気がしました。 私が頂いたのは、沖縄黒糖シナモンドーナツ、優しい味わいで、持っていたアメリカンコーヒーと良く合いました...
-
- 藤い屋 宮島本店
- グルメ/お酒
- 広島県廿日市市宮島町1129
- 廿日市市宮島町の「表参道商店街」にある大正14年(1925)創業の和菓子店。北海道産の小豆でつくる餡と地元の卵をたっぷり使い、職人が心をこめて焼き上げた「もみじ饅頭」が看板商品である。店内ではもみじ饅頭の製造風景を見ることができ、焼きたてが味わえる喫茶スペースも併設。フワッとした口溶けとレモン羹の風味が爽やかなお菓子「淡雪花」なども人気。
-
- おきな堂
-
4.548件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県廿日市市宮島口1-10-7
- JR宮島口駅からすぐの立地にある「もみじ饅頭」の名店で、宮島帰りの観光客に人気。研究に研究を重ねて開発した自慢のカステラ生地は、まるで洋菓子のスポンジのように柔らかい。大粒大納言でつくる餡はもちろん、スイス製チョコレートや宇治抹茶、ブレンドした7種類のチーズなど、バリエーション豊かなもみじ饅頭が揃っている。季節限定の味や焼き菓子「紅葉サブレ」なども好評。
-
宮島フェリー乗り場の入口に有ります。うまくタイミング合えば出来立ての熱々もみじ頂けます。味は大納言、こしあんの定番以外にチョコやチーズ、クリームが有ります。店内で出来立て食べていると熱いお茶も頂きました。おもてなしです。
-
- 岩村もみじ屋
-
4.542件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県廿日市市宮島町中江町304-1
- 廿日市市宮島町にある明治時代末期創業のもみじ饅頭の老舗。北海道産の小豆でつくる自家製餡入りのもみじ饅頭を販売しており、種類は「こし餡」「つぶ餡」のみ。つぶ餡のもみじ饅頭を初めて考案した店と言われている。看板商品の「つぶもみじ」は、小豆本来の風味と上品な甘さが評判。カステラ生地は数日経ってもふっくらと柔らかく、お土産に喜ばれる。
-
広島県の全国旅行支援クーポン券を使うために宮島口のロータリーへ行くと、クーポン券が使えるミのポスターが貼ってあることが最初に分かったのが岩村でした。店の前でもみじ饅頭を焼いているのが見えるのもこの店だけでした。もみじ饅頭はもちろん美味しいのですが、もみじ饅頭だけではクーポン券が余ったので、もう一つの岩村の名物というみせんという煎餅も買いました。みせんは宮島の彌山から名付けられた煎餅です。煎餅と言っ...
広島の主要エリア

瀬戸内海に面しており、中国山地などの豊かな自然や景勝地がたくさんある広島県。「嚴島神社」と「原爆ドーム」の2つの世界遺産は非常に有名で、国外からも多くの人が訪れます。 広島空港、新幹線広島駅があり、飛行機、新幹線でのアクセスが便利です。新幹線はのぞみを利用すれば、東京からは約4時間、関西や福岡からは1時間~1時間半程度で到着します。 うさぎ島という別名で有名な、野生のウサギと触れあえる「大久野島」へは、竹原市の忠海港から船で約15分です。 ここでは、ウサギだけでなく、BBQやテニス・サイクリングなどのレジャーも楽しめます。 また、広島市に中四国最大級の本格アウトレット「THE OUTLETS HIROSHIMA」もオープンし、観光だけでなくショッピングも楽しむことができます。 広島といえばカキが有名ですが、広島焼き、アナゴ料理、小イワシ料理・タコ料理など瀬戸内海ならではのグルメから、呉細うどん、ウニクレソンなどのB級グルメも楽しめます。