広島のショッピングスポット一覧
エリア
-
- ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)
-
4.5174件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県尾道市西御所町5-11
- 「瀬戸内しまなみ海道」本州側の起点・尾道にあるサイクリスト向けの複合施設。尾道水道を目の前にした爽やかな立地にあり、館内には「まちの中のちいさなまち」をイメージしたおしゃれな空間が広がっている。客室内に自転車を持ち込めるホテルやこだわりのベーカリー、カフェ、瀬戸内の食材のグリル料理が味わえるレストラン、瀬戸内をテーマにしたライフスタイルショップなど、地元の魅力を伝える店が揃う。最寄は尾道駅。
-
以前1階のショッピングに訪れて雰囲気がよさそうだったので1月に宿泊しました。 一泊2食付きで二人で50000円でした。 どんなすごいホテルなんだろうとかなり期待していきましたが、各種がっかりでした。(食事は値段相応で悪くなかったと思います) まず、室内がとても寒いです。窓側にトイレ、浴槽、洗面台があるのですが、昔の倉庫の窓をそのまま利用しているためペアガラスなどの断熱性能はありません。 床も断...
-
- LECT(レクト)
-
4.030件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市西区扇2-1-45
- 広島市西区にある「知・食・住」がテーマの複合商業施設。地上4階・地下1階建てとなっており、1階と2階部分には、食料品売場を、ホームセンターや広島T-SITEをはじめ、さまざまな専門店が並んでいる。大人時間をゆっくり楽しめるスペースとして、スターバックスコーヒーではドリンクやサンドイッチなどを食べながら蔦屋書店の本を読めるBook&Cafeスタイルで営業。また館内では各種ベントも随時開催されている。
-
お洒落なショッピングセンターです。蔦屋が入ってました。スーパーはゆめタウンです。フードコートも店が豊富で楽しめました。
-
- イオンモール広島府中
- お買い物
- 広島県安芸郡府中町大須2-1-1
- 広島駅の隣、天神川駅から徒歩5分ほどの距離にあるショッピングセンター。「エンジョイライフ・ショー・ステージの創造」をコンセプトに280以上のテナントを併設している。11万平米を超える広大な敷地は中四国地方最大級の面積となっており、キリンビール広島工場跡地に建設されているため所々にビール工場の名残があるのが特徴だ。約10mの天井高を持った開放感のある空間や蒸留釜を使ったインフォメーションの他、かつて活躍していた蒸気機関車車両の展示も行っている。
-
- フジグラン広島
-
4.025件の口コミ
- お買い物
- 広島県広島市中区宝町2-1
- 広島市中区にあるショッピングモール。医療、日用雑貨や食料品、フードコートなどを兼ね備えており、日常の生活をサポートした複合施設となっている。また施設内では展示やショーなどのさまざまなイベントが実施されているほか、食品館では毎週恒例の「お宝市」が実施されている。
-
一般消費者目線ですと、食べ物、飲み物、日用品からスーツ、スポーツ用品と何でも揃っていますから、私もほぼ二日に一回は行っています。 観光客目線ですと、地域もお土産やレストラン、海外の方ですと100円ショップもあり、楽しめるショッピングモールとなっています。 ウィンドーショッピングも楽しいと思います。
-
- そごう広島店
-
3.57件の口コミ
- お買い物
- 広島県広島市中区基町6-27
- 広島駅から市内電車で約15分の場所、紙屋町西停留所の目の前にある百貨店。広島を代表する百貨店のひとつとして最先端の流行と本物のクオリティを発信し続けている。地上10階の本館と地上11階から成る新館の2つで構成されており、建物間は1階と3階と6階の連絡通路で行き来することが可能だ。本館3階は全フロアがバスセンターとなっており、市内を走る路線バスや都市間高速バス、空港リムジンバスなどの拠点となっている。
-
電停やアストラムラインからの利用も便利で店内は賑わっていました。一般的な百貨店でもあり観光ついでに利用する程ではありませんでしたが、3Fエリアにはバスターミナルが設置されており各方面との行き来の間に利用するにも便利でした。
-
- 基町クレド パセーラ
-
3.551件の口コミ
- お買い物
- 広島県広島市中区基町6-78
- 広島市中区にあるショッピングモール。「NTTクレド基町ビル」の商業棟にある専門店街で、開放的な吹き抜け空間で結ばれた施設内には、レディスファッションを中心に、雑貨など特色豊かな店舗が集まっている。また地下1階と8階はレストラン街になっており、インド料理やイタリア料理など、さまざまな国の料理を味わうことができる。
-
紙屋町の交差点からは北方向、そごうの隣にある大型のショッピングモールです。アパレル系が多いのは当然ですが、飲食店もいろいろな種類のお店があるので選択肢には困りません。それほど特徴的ではないですが、選択肢の一つとしては悪くないです。
-
- 広島三越
-
3.54件の口コミ
- お買い物
- 広島県広島市中区胡町5-1
- 広島県広島市中区にある、昭和48年(1973年)に開店した百貨店。地下1階から8階までの店内には、上質なファッション・コスメ・雑貨・食品などを扱う店舗が集まる。地下食品フロアには広島土産にもおすすめのグルメが多く、「うえの」のあなごめし、「旬月神楽」の広島をモチーフとした5色のイラスト最中「いろいろ」などが人気。催物会場では物産展、展示会なども行われる。
-
父が病院をハシゴした帰り三越に寄った。「ランドマーク」は気が進まず、「たこつぼ」は約5千円と高すぎる。で結局こちらのお店に行った。 ランチタイムは¥500追加したらサラダと飲物のセットに出来る。有機ブルーベリージュース以外の飲物は単品¥580だし、サラダも生野菜のボリュームは十分。麺が細麺だったのも目新しかった。致命的なのはパンはあるけどガーリックトーストがない。 三越は多くの人で賑わってい...
-
- ゆめタウン廿日市
- お買い物
- 広島県廿日市市下平良2-2-1
- 広島県廿日市市にあるショッピングモール。広島市に本社を置くスーパーマーケットチェーンを展開する、株式会社イズミが運用するショッピングセンター。1200坪の広大な食品売り場をはじめ、ファッションや生活雑貨店、ホビーエリアなど家族三世代が楽しめる店舗が並ぶ。
-
- USHIO CHOCOLATL(ウシオ チョコラトル)
-
4.011件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県尾道市向島町立花2200
- 広島県尾道市の「向島」にある小さなチョコレート工場兼カフェ。海が見える高台に佇む公民館のような建物「立花自然活用村」の2階で営業している。自慢のチョコレートは、ミルクやバターを加えず、砂糖とカカオのみでつくるこだわりの逸品。シンプルかつ原始的な味わいが魅力で、厳選されたカカオ豆の風味を口いっぱいに感じることができる。カカオ豆の選別から製造、包装までの行程は、全て手作業。陽光が差し込むおしゃれな店内では、出来たてのチョコレートだけでなく、ホットチョコなどのドリンクも販売している。
-
向島の狭い道を上がった場所にあります。お洒落なチョコレートが並んでます。店からの景色も非常にいいです。行くまでの道が狭いので、対向車が来ると要注意です。
-
- 神楽門前湯治村
-
5.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県安芸高田市美土里町本郷4627
- 広島県安芸高田市にある観光施設。天然ラドン温泉がある宿泊施設や「神楽ドーム」「かむくら座劇場」では、市内22神楽団の神楽を鑑賞することができる。そのほか、食事処やお土産屋もあり、季節ごとにイベントも開催されており、多くの観光客が訪れている。
-
大浴場 :×(村内の日帰り温泉施設を利用) 客室 :303号室(和室6畳+掘りごたつ) 窓からの景色:特筆すべきものは有りません 無料WiFi :× オートロック:×(施錠式) 洗面所 :〇 部屋風呂 :× トイレ :〇 冷蔵庫 :〇 金庫 :〇 布団 :食事中に敷かれています 2019年のゴールデンウィークに宿泊しました。神楽門前湯治村という一種のミニ...
-
- 杓子の家 宮郷
-
3.513件の口コミ
- 旅行/観光
- 広島県廿日市市宮島町488
- 広島県廿日市市宮島町にある宮島杓子(しゃもじ)の専門店。「めしとる」の言葉からは必勝や開運の縁起物とされる。宮島杓子は18世紀末、修行僧の教えにより厳島神社の参拝客への土産として作られ始めた。店内には、実用の杓子から飾り用、名入れ杓子、郵便はがきとして使える杓子まで、様々な種類が揃う。店頭で杓子への名入れを依頼することもできる。
-
ご飯の盛り付けや調理用の杓子から、合格祈願・必勝祈願などの縁起物、ネームプレート、キーホルダーやストラップなどラインナップが豊富です。広島カープやサンフレッチェ広島の選手によるサインの杓子が展示されています。
-
- アクア広島センター街
-
3.527件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市中区基町6-27
- 広島の名所になっている複合商業施設。ビルの外観デザインは鯉の鱗をイメージしている。ファッションはレディースを中心に様々なジャンルがそろい、グルメは洋食から瀬戸内料理の店まで幅広くそろう。その他に雑貨や書店、総合医療センターもテナントとして入居。特に医療センターは土曜午後・日曜も診療も行っており便利。地下1、2階、10階、屋上はそごう広島店が営業している。3階はバスターミナル。
-
猛暑の中、夕方までの2時間を過ごしました。 SONY PLAZAやセレクトされたインナーショプ。ウィンドウショッピングでしたが、主人は紀伊國屋書店で趣味の探索をしていました。 夕暮れになり八丁堀方面へ行き広島名物の小鰯やお好み焼きの店、ハシゴして食べ歩きしました。
-
- やまだ屋 宮島本店
-
4.097件の口コミ
- お買い物
- 広島県廿日市市宮島町835-1
- 広島県廿日市市宮島町の「表参道商店街」入口付近にある昭和7年(1932)創業の和菓子店。代表銘菓の「もみじ饅頭」は、宮島・広島土産の定番として長く愛され続けている。厳選素材でつくるもみじ饅頭は、こしあんやつぶあんなどの定番だけでなく、クリーム、チョコ、紅芋、季節限定商品など全20種類。店内には販売コーナーのほか、焼きたてのもみじ饅頭が味わえるコーナーを併設している。予約優先で、もみじ饅頭の手焼き体験も実施。
-
ほんとうにオーソドックスなもみじ饅頭。あんこのものを食べました。最近クリーム味とかいろいろ種類ありますが、あんこの定番のものもやっぱりおいしい。生地が優しい感じ。もみじの形で秋にたべるより季節感を感じる
-
- にしき堂 光町本店
-
4.035件の口コミ
- お買い物
- 広島県広島市東区光町1-13-23
- 広島市東区光町、広島駅から徒歩6分ほどにある、もみじまんじゅうの専門店。もみじまんじゅうは、こしあん、つぶあん、チーズクリーム、チョコレート、餅入り、焼き芋あんの6種類を揃える。また、しっとり食感の生菓子のもみじまんじゅう「生もみじ」や、生地に酒粕を使った「酒香もみじ」、その他に季節の生菓子なども販売している。
-
広島三大もみじ饅頭メーカーの一つがにしき堂。広島市民の家によって好みは藤い屋、にしき堂、やまだやと分かれるが藤い屋とにしき堂は、味がよく似ておりお土産としては鉄板だろう。特にこしあんは昔ながらの伝統的なものなので外せないだろう。ちなみにもみじ饅頭を揚げても美味しい
-
- 紅葉堂本店
-
4.0116件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県廿日市市宮島町448-1
- 創業から100年を越える歴史を持つもみじ饅頭の専門店。創業当時から変わらない場所で、宮島の伝統菓子・もみじまんじゅうを作り続けている。山吹色に焼き上げられたもみじまんじゅうはふんわり柔らかい生地が特徴。純国産鶏もみじの卵を使用し、時間をかけて撹拌することでより空気を含んだふわふわの生地を作り上げている。「製造過程で多少形がくずれてしまったもみじ饅頭を、何とかしておいしく食べられないか」という4代目店主の想いから誕生した、外はさくさく・中はあつあつの「揚げもみじ(R)」は宮島食べ歩きの新定番となった。
-
『紅葉堂...
-
- 広島アンデルセン
-
4.038件の口コミ
- お買い物
- 広島県広島市中区本通7-1
- ベーカリー「アンデルセングループ」の旗艦店として、昭和42年(1967)に広島市中区本通に開店。1Fのベーカリーフロアでは、石窯パンやデニッシュなどヨーロッパの本格的なパンを揃え、デリカテッセン、ワイン、フラワーなども取り扱う。2Fのカフェは、サンドイッチを中心としたモーニングメニューや焼きたてパンのランチ、ディナータイムにはバラエティ豊かなメニューがビュッフェ形式で楽しめる。
-
1階は焼きたてパンやお惣菜、スイーツ、ワインなどが販売されてます。店内がおしゃれでか自分まで何かセレブになった気分に陥ってしまいます(笑)
-
- 福屋八丁堀本店
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市中区胡町6-26
- ファッションからインテリア・飲食店・映画館など多数の店舗が入っている複合施設「福屋八丁堀本店」は、画廊やギャラリーもありいつも目に新しい施設だ。地下食料品街の広島銘菓売り場では、広島土産好適品を多彩に取り揃えており、賑わっている。広電本線「立町駅」から徒歩4分。
-
- 緑そよぐ大人の海マチ 広島マリーナホップ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市西区観音新町4-14
- 広島市西区にある中四国地区最大級の大型ショッピングモール。ショッピングエリアにはファッション&グッズ、雑貨などがそろい、レストランは様々なグルメが味わえる。施設内には水族館があり、小鰯トルネードが見られる水槽などで癒しの空間を演出。展望デッキからはヨットハーバーと瀬戸内海を望むことができるほか、夜はライトアップされ季節ごとに違ったイルミネーションを楽しめる。観覧車のある遊園地もあり丸1日楽しむことができる。
-
- ひろしま夢ぷらざ
-
4.019件の口コミ
- 旅行/観光
- 広島県広島市中区本通8-28
- 広島県広島市中区の「広島本通商店街」にある観光施設。県内の観光情報や行事・イベントを紹介するパンフレットが置かれているほか、観光関連の各種チケット販売、特産品の販売なども行っている。物販コーナーには、県内各地から集められた広島ならではの土産物が勢ぞろい。新鮮野菜の朝市や海産物の販売など店頭イベントも入れ替わりで開催され、観光客だけでなく地元の買い物客も多く訪れる。
-
広島県及び近県の特産品、土産の販売だけでなく、観光案内コーナーも併設。ここを訪れれば、ほぼ土産物はすべてそろえることが可能。 ただし、ここで扱っている商品には各市町村自治体からの委託販売が多いせいだろうか、賞味期限や生産日に難あり。けっこう作られてから時間がたっているものなどが多いのだ。 いろんなものを一か所で購入できる便利さ、楽しさはあるが購入するにあたっては注意が必要だ。 もし、「良いもの...
-
- HIROSHIMA ORIZURU TOWER(ヒロシマオリヅルタワー)
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市中区大手町1-2-1
- 広島県広島市中区の「原爆ドーム」に隣接する複合商業施設で、2016年にオープンした。屋上はオープンエアの屋根付き展望フロアとなっており、原爆ドームから平和記念公園、広島の街並み、晴れた日には宮島の弥山までの景色を一望できる。12階では、折り鶴を折って投入する「おりづるの壁」が体験できるほか、1階にはカフェや広島のお土産が約1000品も揃う物産館なども併設している。
広島の主要エリア

瀬戸内海に面しており、中国山地などの豊かな自然や景勝地がたくさんある広島県。「嚴島神社」と「原爆ドーム」の2つの世界遺産は非常に有名で、国外からも多くの人が訪れます。 広島空港、新幹線広島駅があり、飛行機、新幹線でのアクセスが便利です。新幹線はのぞみを利用すれば、東京からは約4時間、関西や福岡からは1時間~1時間半程度で到着します。 うさぎ島という別名で有名な、野生のウサギと触れあえる「大久野島」へは、竹原市の忠海港から船で約15分です。 ここでは、ウサギだけでなく、BBQやテニス・サイクリングなどのレジャーも楽しめます。 また、広島市に中四国最大級の本格アウトレット「THE OUTLETS HIROSHIMA」もオープンし、観光だけでなくショッピングも楽しむことができます。 広島といえばカキが有名ですが、広島焼き、アナゴ料理、小イワシ料理・タコ料理など瀬戸内海ならではのグルメから、呉細うどん、ウニクレソンなどのB級グルメも楽しめます。