長野のレジャー/アウトドアスポット一覧

  • 軽井沢・プリンスショッピングプラザ
    rating-image
    4.0
    1401件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
    軽井沢のランドマークともいえる、巨大なショッピングモール。駐車場は全部で7つあり、車で行く場合は目当ての店を調べてから駐車場所を決めることをおすすめする。ファッションブランド以外にも、軽井沢産のスイーツやジャムの専門店が入っており、お土産を買う場合にも便利。キッズパークも広々とした屋外で子どもがたっぷり遊べる。

    特にショッピングなしで、昼食とカフェで訪れたのですが、まったりムードでパーク内の植物を眺めながらまったりと出来ました。 食事については思ったよりもリーズナブルでした。ビールはクラフトビールがいくつか置いてあり、濃厚な味が楽しめました。

  • 地獄谷野猿公苑
    rating-image
    4.5
    2696件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県下高井郡山ノ内町平穏6845
    「スノーモンキー」として外国人観光客からも人気の、温泉に入る猿を観察することができる公園。園内の猿はすべて野生で、-10℃にも及ぶ厳しい冬の寒さをしのぐため温泉に入るという。横湯川沿いの野趣あふれる渓谷に位置しており、徒歩30分の上林温泉に無料駐車場がある。

    近くにある有料の駐車場 冬季は道が閉鎖されています 1.6kmの雪道は人によりますが僕らは40分以上かかりました 見渡す限り雪世界 良い眺めです 前回秋に行き入浴している猿が全くいなく 真冬を狙いましたが なぜか気温は12℃ 入浴している猿は一匹でした 喫煙コーナーがあります

  • ハルニレテラス
    遊ぶ/趣味
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148
    長野県軽井沢町の「星野エリア」の玄関口にある小さな街で、コンセプトは「軽井沢の日常」。「星野温泉トンボの湯」の温泉街の役割を担っており、レストランやショップなど15店舗が集まっている。9棟の建物とウッドデッキで構成される施設内は、もともと自生していた100本以上ものハルニレ木立を生かした自然豊かな空間。ブックカフェや個性的な雑貨を扱うショップもあり、軽井沢ならではの別荘ライフを体感できる。
  • 安曇野ちひろ美術館
    rating-image
    4.5
    181件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県北安曇郡松川村西原3358-24
    長野県北安曇郡松川村の「安曇野ちひろ公園」内にある美術館で、絵本画家・いわさきちひろを始め世界の絵本画家の作品を収集・展示している。館内には、ちひろの代表作やゆかりの品、その生涯に関する展示のほか、絵本の歴史や世界の絵本の原画コレクションなどを紹介。約3000冊の絵本が読める図書室や小さな子供のためのプレイスペースなど、子供が喜ぶ設備も充実している。北アルプスを眺めながら休憩できる絵本カフェも併設。12月-2月の冬期は休館となる。

    安曇野のちひろ公園内にある「いわさきちひろ」の美術館です。子供ならどこかで必ず目にしている絵本や絵。あまりにも有名な方ですが、戦争を体験した世代の方だったのですね。この公園と美術館は大変美しい場所にありました。

  • 小諸城址 懐古園
    rating-image
    4.0
    232件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県小諸市丁311
    長野県小諸市にある小諸城の跡地で、「日本100名城」や「日本さくら名所100選」に選定されている公園。小諸城は城下町より低い位置に造られた珍しい構造の城であり、穴城とも呼ばれていた。園内には国の重要文化財である「三の門」が現存しているほか、藤村記念館や小山敬三美術館、動物園、児童遊園地などの施設が点在しており、観光スポットや市民の憩いの場として親しまれている。春には400本を超える桜が咲き乱れ、秋の紅葉の名所としても有名。

    素晴らしい自然豊かな城址公園と言ったところです。城内も良いのですが富士見展望台をはじめとする高台からの眺めは素晴らしいものです。

  • タングラム 斑尾 東急リゾート
    rating-image
    3.5
    382件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県上水内郡信濃町古海3575-8
    上水内郡信濃町古海にあるリゾート施設。2つのホテルにスキー場やゴルフ場、テニスコート、その他様々なアクティビティ施設やバーベキューガーデン、植物園などを備える総合リゾート施設となっている。温泉入浴やホテルでの食事がセットになった日帰りプランなどでも利用できる。

    ハーヴェストとどっちを選ぶか迷いましたが、ドリンクコーナーとプランに惹かれタングラムを選択しました。 内観は新しくなってます。フロントの接客は普通です。部屋まではちょい遠いですね。 森のフロア専用特典としてドリンクコーナーがありますが、ビタミンウォーター、アップルウォーター、コーヒー二種だけでちょっとがっかりでした。 飲むにしてもドリンクコーナーが狭いので部屋まで持っていくのですが、お盆などないの...

  • 軽井沢千住博美術館
    rating-image
    4.5
    166件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉815
    世界で活躍する現代日本画家・千住博氏の作品を所蔵展示する個人美術館で、長野県北佐久郡軽井沢町にある。建築家・西沢立衛氏が設計を手掛けた建物は、明るく開放的な総ガラス張り。木々や花が美しいガーデンもあり、自然と調和した独創的な空間となっている。館内では千住氏の作品を紹介する展覧会やテーマに沿った特別展を開催。ベーカリーカフェやショップもあり、アートと自然をゆっくりと楽しむことができる。

    もはや現在では様々な場所でみられるようになった千住博さんの作品(直島は特に印象的でした)ですが、ここまで作品が一堂に会すると、さらに感動があります。軽井沢の気候、空気、光も作品の一部のような展示も、ここまできた甲斐があるといったもので、良い時間を過ごすことができました。

  • 国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
    rating-image
    4.0
    116件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県安曇野市堀金烏川33-4
    北アルプスの麓に広がる安曇野地域にある国立公園。「自然と文化に抱かれた豊かな自由時間活動の実現」をテーマに大きく2つの地区に分かれている。「大町・松川地区」には5つのエリアがあり、アルプス山岳景観につながる優良な自然環境を保全している。「堀金・穂高地区」には2つのエリアがあり、安曇野の田園風景の保全・復元が行われている。双方の地区を通して公園全体が多様なレクリエーションを行える構成になっている。

    園内がとにかく広いです。木々やお花の手入れも良く、たくさん歩き回っても見飽きることは有りませんでした。山々が雲に隠れたりして、少々残念でしたが、良く晴れた日は最高だろうなと想像できました。園内の林の中に猿を発見しました。園の係員さんに伺うと「平日は、人より猿のほうが多い」とのことでしたので、林の奥には踏み入れない方が良いと思いました。レストランは1ヶ所ありましたが、メニューが「ありきたり」だったの...

  • 大王わさび農場
    遊ぶ/趣味
    長野県安曇野市穂高3640
    東京ドーム11個分にも及ぶ、安曇野の広大なわさび農場。入場料無料、年中無休で営業されている。園内ではわさび田や加工場のほか、黒澤映画の撮影場所ともなった水車小屋など、水辺ののどかな景色を楽しむことができる。売店には、わさびソフトクリームやわさび丼など、ここならではの商品も。散策MAPも用意されている。
  • セゾン現代美術館
    rating-image
    4.0
    67件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ケ沢2140
    マン・レイやアンディ・ウォーホル、パウル・クレー等の作品を中心に、数多くの現代美術作品を収集・展示し、「生きた美術館」として高い評価を受ける美術館。庭園内にも彫刻家イサム・ノグチの作品をはじめとする彫刻作品が設置されている。併設されているカフェには芸術や自然、民俗歴史等様々な書籍を取り揃えた本棚があり、好きな本を読みながらゆったりと食事やティータイムを楽しむことができる。

    中軽井沢から鬼押出し、草津方面に向かう途中にある現代アートを主体にした美術館です。 特筆すべきはとても広い庭園でそこかしこにモダンアートの彫刻が展示されています。 美術館内に入らなければ無料で庭園内を散策することができます。 駐車場は明確には分からないのですが、小径を挟んだ相向かいに車が10台くらい置けるようなスペースがありました。またバス停もすぐ前にあります。 料金は1500円。美術館周辺の別...

  • 白樺リゾート池の平ファミリーランド
    rating-image
    3.5
    76件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596
    白樺湖の辺にある「白樺リゾート池の平ファミリーランド」は、美術館やアスレチックも含むテーマパークでアトラクション以外にも遊べる施設が豊富だ。園内は飲食の持ち込みも可能で、ペットもリードやゲージを使えば一緒に入れる。隣接するホテルもあり、乳幼児向けの設備も充実している。自然に囲まれた緑豊かな園内で、子供から大人まで一日中楽しむことができる。中央自動車道「諏訪南IC」「諏訪IC」から共に車で約35分。

    平日でもフリーパスは、大人3500円 土日になると4400円は、かなり強気な設定金額かと思います。 どうぶつ王国は、また別料金ですので注意! しかし、ホテル利用すると特典でフリーパスが付いていたりするので、その際はお得に利用出来て良いですね。 アトラクションは、3歳以下が遊べる物は少ないです。そもそも多く無いところを考えると少し物足りなさは否めません。 ゴーカートは、距離も長く、大人も楽し...

  • 美ヶ原高原美術館
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県上田市武石上本入2085-70
    長野県上田市の美ヶ原高原にある野外彫刻美術館で、標高約2000mの草原に約350点もの現代彫刻作品を展示している。セザール・バルダッチーニ、アレクサンダー・リーバーマン、安藤泉、池田満寿夫など国内外の有名作家の作品が草原に並ぶ光景は、まさに圧巻。山々の雄大な風景の中、春から秋には可憐な高山植物が一帯に咲き乱れる。開館期間は4月下旬から11月中旬まで。

    カツ丼を食べましたが、肉の質も良かったし、厚みもあってレベル高かった。家族が食べた麺類も高級そうな丼に入って味もそこそでした。観光地のレストランとしてはかなり良心的。

  • 松本市アルプス公園
    rating-image
    4.5
    135件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県松本市蟻ケ崎2455-11
    松本市蟻ケ崎にある公園。園内には動物園「小鳥と小動物の森」や、北アルプスなどを望む展望台付きの「松本市山と自然博物館」などの他、全長630mのコースターや、多くの遊具や広場を備え子供から大人まで一日中楽しむことができる。

    宿泊した山映閣から、アルプス公園の塔が見えましたので、翌朝に行ってみました。実際訪れますと、駐車場が2ヶ所ありますが、塔に行くには、南側の駐車場の方が良いでしょうね。塔の屋上展望台からの景色は遠くまで遠望でき、又松本市内も見渡せます。時間があれば是非訪れてみても良い場所ですね。

  • 長野市茶臼山動物園
    rating-image
    4.0
    46件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県長野市篠ノ井有旅570-1
    長野市篠ノ井有旅の茶臼山にある動物園。ウサギなどの小型の動物と触れ合える「子供動物園」や、「レッサーパンダの森」、キリンやシマウマなどの草食動物が集まる「アフリカ平原」など、様々なエリアに分かれた園内で多くの動物を飼育している。また、「ピクニック広場」では周辺に広がる高原の景色も楽しめる。

    ミルクが双子を7月に出産しました。女の子でアンコとキナコと命名されました。直ぐ大きくなりますから1年以内に会いに行きましょう。

  • 忍者の里チビッ子忍者村
    rating-image
    4.0
    67件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県長野市戸隠3193
    戸隠流忍者の里・長野県長野市戸隠にある体験型アミューズメントパークで、忍者や忍術をテーマにしている。からくり屋敷や忍術屋敷といった屋内施設のほか、「水ぐもの術」をはじめ忍者の修業がいくつも詰まったフィールドアスレチックなど、子供から大人まで楽しめる施設が盛りだくさん。忍者グッズから歴史的資料、忍者に関するマンガや映画まで網羅した資料館も人気である。気分を盛り上げる忍者服のレンタルもあり。

    チビッ子とついてますが、大人も楽しめます。 現に20代のころに大人二人ではしゃぎました。 で、その時に体験できなかった水ぐもの術を子供にやらせてあげたいと思い夏を選んで行ってきました。 たいていの人はびしょぬれになると思うので、着替えは必須かつ一番最後に挑戦するのがおすすめです。 夏休みに入っていたのに、忍びからくりふしぎ屋敷が改装中でした。 ところで、10年前の時には感じなかったのですが年配...

  • 軽井沢タリアセン
    遊ぶ/趣味
    長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217
    長野県北佐久郡軽井沢町の「塩沢湖」湖畔にあるレジャー施設で、自然・アート・歴史などに気軽に触れられる人気の観光スポット。春の桜と花々、夏のイングリッシュ・ローズガーデン、秋の紅葉など四季の風景が楽しめるほか、ボートやゴーカート、ファミリーゴルフなどの施設も揃う。敷地内には「軽井沢高原文庫」「ペイネ美術館」などのミュージアムや歴史的建造物もあり、カップルからファミリーまで幅広い年代の観光客が訪れる。
  • 真田宝物館
    rating-image
    4.0
    92件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県長野市松代町松代4-1
    昭和41年(1966)、真田家十二代当主・幸治氏より譲られた武具・調度品等を展示する博物館として開館した「真田宝物館」は、国の重要文化財「青江の大太刀」や真田昌幸所用の「昇梯子の具足」、武田信玄・豊臣秀吉・石田三成・徳川家康の書状など、5万点に及ぶ貴重な資料を年4回の展示替えをしながら展示している。ワークショップや体験コーナーもある。上信越自動車道「長野IC」から車で約10分。

    松代駅バス停から徒歩5分程度です。 真田家伝来の刀や古文書、武具など、色々と展示されており勉強になります。 真田家の宝と言うよりも、博物館と言う方が正解でした。館内では、昔の衣装を借りて(無料)、写真撮影できるコーナーもありました。

  • 碌山美術館
    rating-image
    4.0
    88件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県安曇野市穂高5095-1
    「東洋のロダン」とも称される荻原碌山の作品を残すことを目的に、昭和33年(1958)に開館された。代表作「女」「デスペア」などの彫刻のほか、碌山と交流の深かった高村光太郎の作品も展示されている。ツタに覆われた教会風の佇まいが印象的な建物は、安曇野地方の象徴的な存在として愛されている。JR穂高駅から徒歩10分。

    安曇野を訪問した際、最も行きたかった美術館。まず、今井兼次設計の赤レンガの美術館そのものが見所満載。ドアの取っ手や、暖炉など細かいところも興味深い。館内の展示も素晴らしい。碌山の代表作、女をはじめとして、時間を忘れてしまいます。美術ファン、建築ファンには強くおすすめです。

  • SUWA(スワ) ガラスの里
    rating-image
    3.5
    86件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県諏訪市豊田2400-7
    諏訪湖のほとりにたたずむ三角屋根が目印の美術館。世界各国の著名なガラス作家の、繊細で感性豊かな作品の数々を展示し、常設展示は季節毎に替わっている。国内最大級の吹きガラス工房で、吹きガラスやキャンドル、トンボ玉などの制作体験をしたり、併設のガラスショップでアクセサリや食器など、見ているだけでも楽しいたくさんのガラス製品を購入できる。諏訪湖を一望できるベーカリーレストランもおすすめだ。

    単なるガラス製品のお土産屋さんかと思って入ったら、体験教室もあり、子供たちも参加できる。ガラス製品に限らず、一般的なお土産もあり、しばらく時間が使える。買い物の後はガラス張りのレストランで諏訪湖を見ながら飲むお茶もまたおいしい。旅に来たなって感じ。

  • 茅野市尖石縄文考古館
    rating-image
    4.5
    63件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県茅野市豊平4734-132
    八ヶ岳山麓の縄文文化を代表する「尖石遺跡」の史跡公園内に佇む博物館。5000年前に繁栄したとされる縄文文化の遺物約2000点を展示している。八ヶ岳山麓は石器の材料である黒曜石の日本有数の産地でもあり、落葉広葉樹の実やシカやイノシシ、川魚が獲れる森が広がっていたことから縄文文化が栄えたといわれている。館内に展示されている、妊娠した女性モデルをデフォルメした「縄文のビーナス」と「仮面の女神」は、国宝にも指定されている貴重な文化財だ。

    縄文遺跡は東北、北海道地区が世界遺産に指定されて盛り上がっているが、国宝縄文のビーナス、仮面の女神を有する当博物館も クローアップされるべきである。屋外に目を移せば竪穴住居跡も散見される。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す