長岡の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 新潟県立近代美術館
    rating-image
    4.0
    34件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県長岡市千秋3-278-14
    緑豊かな千秋が原ふるさとの森に、1993年(平成5)に開館した美術館。日本の近代美術に関わりの深い19世紀の西洋美術を中心に収集し、企画展やコレクション展を通じ作品を紹介している。

    長岡駅から信濃川を渡って右に曲がって進み、日赤病院を超えた所にあります。 今回は、「平等院鳳凰堂と浄土院」という特別展が開催されていたので行ってきました。 創建当時のものから、その後江戸時代に作られ、長く保管されているもの、また復元品など、多くのものが展示されていました。 コロナ禍で、宇治までなかなか行けませんので、この時期にこういう展示会があると、ありがたいです。

  • 宝徳山稲荷大社
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県長岡市飯塚870
    長岡南越路スマートICより車で約10分にある、地元の人々から「岩塚のお稲荷さん」と親しまれている神社。天照白菊宝徳大神を祭神とする。小高い丘陵に建つ朱塗りの大神殿は他を圧倒する美しさで、全国各地から多くの参拝者が訪れる。また、願い別に色分けされた5色のろうそくで願掛けをすることから、「ローソクのお稲荷さん」とも呼ばれ、毎年11月2日の夜に行われる「神幸祭(よまつり)」では、数万本に及ぶ赤いろうそくが灯される。

    実際に参拝して、かなり大きく有名な神社と知りましたがガイドブックには乗っていませんでした 参拝時は他に人が居らず、ゆっくりと奥宮まで参らせていただけました 出雲に集まった神様が、出雲大社の後にお寄りになる寶徳山稲荷大社 是非足をお運びいただきたい! 供物は5色の蝋燭です また行きたいところ 年末のお祭りもいつか行きたいです

  • 吉乃川 酒ミュージアム 醸蔵
    遊ぶ/趣味
    新潟県長岡市摂田屋4-8-12
    摂田屋にある最も古い酒蔵、吉乃川は1548年(天文17)に創業。2019年(令和元)には「吉乃川 酒ミュージアム 醸蔵」がオープンし、かつて酒の瓶詰作業が行われていた「常倉」をリニューアル。古い建物から白壁のモダンな建物に生まれ変わり、客と蔵元の関係を醸す場所となっている。
  • 高龍神社
    旅行/観光
    新潟県長岡市蓬平町甲1590-9
    新潟県長岡市、太田川上流に鎮座する神社。商売繁盛の神様として知られ、県外からの参拝者も多い。118段の石段(エレベーターがあるため高齢者の方も安心して参拝ができる)を登ると、三方を山に囲まれた小規模な境内があり、本堂にはご利益の商売繁昌、金運向上を願った参拝客の名刺が壁に刺さっている。南朝の武将が敗戦の後、都から龍神の住むという蓬平(ヨモギヒラ)に居ついたことから龍を祀っており、その龍の使いである白蛇が実際に居るとされていることも有名だ。
  • 新潟県立歴史博物館
    遊ぶ/趣味
    新潟県長岡市関原町1-2247-2
    新潟県の歴史や民俗を総合的に知ることのできる「新潟県立歴史博物館」は、さまざまな視点から縄文文化を学べる「縄文博物館」としての機能も合わせ持つ、一度は足を運んでおきたい施設だ。
  • 西生寺
    rating-image
    4.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県長岡市寺泊野積8996
    新幹線「燕三条駅」からタクシーで約30分、天平5年(733)に行基菩薩によって開かれたとされる真言宗の古刹。本尊である「阿弥陀如来仏」は秘仏とされ、12年に一度「子の年」にのみ開帳される。また、霊堂内には日本最古と言われる弘智法印の即身仏が安置され、見学も可能(要拝観料)。その身代わりとして作られた木像や、雷獣のミイラ、寺にゆかりのある良寛和尚が詠んだ長唄の遺墨などが収められた宝物堂は無料で開放されている。

    長岡市内から少し離れた、寺泊漁港寄りにあります。国道402号沿いですが、かなり車で上ります。敷地はとても広く、加藤清正や田中角栄の書状、雷獣のミイラ等が見られる宝物殿だけの見学であれば無料です。しかしここの目玉はなんといっても弘智法印の即身仏。拝観料500円を払って見る価値は十分です。見学者私一人のために、住職様はわざわざお経をあげて、法印様を拝ませてくださいました。法印様がいらっしゃるお堂の前に...

  • 長岡市郷土史料館
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県長岡市御山町80-24 悠久山公園内
    新潟県長岡市御山町、悠久山公園の高台にある、天守閣を模して造られた史料館。近世から近代にかけて長岡の精神文化の礎を築き、国内外で活躍した郷土出身の先人の業績や、その人となりを紹介している。雪国の民俗展示として、復元された民家や雪国の衣類や履き物、生活用品などの道具類の展示も。また、4階の天守閣にある展望台からは、市街地や新潟平野が一望できる。

    悠久山公園の中の1番高い所にあります。 建物はお城を模っていますが、昔の長岡城とは全く違う造りです(天守閣は無かったそうです)。 階段を昇って2階にて行くと、受付があります。 ここは角櫓という建物だそうです。 入館料は300円です。 走り櫓を歩き、天守閣のある建物には、主に戊辰戦争や河井継之助に関する資料や、堀直寄や牧野家など歴代の城主や長岡出身の偉人などの資料が多数展示されています。 4階の天守...

  • 出雲崎町 良寛記念館
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県三島郡出雲崎町米田1
    詩人、歌人、書家としても活躍していた、越後出雲崎出身の禅僧「良寛」作品をはじめ、良寛にまつわる絵画、彫刻などを展示する記念館。隣には、高台からの景色が美しい「良寛と夕日の丘公園」がある。

    新潟の偉人として知られる良寛記念館へと行ってきました。 子供の頃に読んだ郷土昔話の中での良寛和尚のイメージは、極貧の生活の中でも優しさや感謝を忘れずに皆の為だけを考えて生きた清貧のお爺ちゃん…という雰囲気でしたが、今回、記念館を訪れ、彼の人生の足跡を年表を通して学び、良寛さまの脳内イメージが変わりました。 記念館を訪れ、何を感じるかは人それぞれだと思います...

  • 番神堂
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県柏崎市番神2-10-42
    柏崎市の日本海を望む岬の高台にある「日蓮宗妙行寺」の境外仏堂。文永11年(1274)に日蓮上人が三十番神の霊を勧請し祀ったものと言われている。境内からは市街地や雄大な日本海、弥彦の山、佐渡ヶ島などを一望することができ、特に夕暮れの風景は格別。初詣スポットとしても人気である。現在の堂は明治の大火で焼失した後に再建されたもので、本殿の壁面に施された彫刻が見事。

    幸せになると言われている彫刻の一羽の蝶を探したけれど、見つかりませんでした。 柏崎港を見下ろす眺望がGOODであり、中でも桜の開花時期は特にお勧めで私も桜の開花時期に毎年,訪れています。 また、大晦日から元日にかけての二年参りには大勢の方が訪れます。 近年では歴史小説作家である藤原緋沙子さんの著書である「番神の梅」の舞台となった場所としてもおなじみ、、、

  • 木村茶道美術館
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県柏崎市緑町3-1 松雲山荘内
    JR信越本線「柏崎駅」より車で7分、または徒歩25分。大正15年(1926)に造られた日本庭園「松雲山荘庭園」内にある茶道専門の美術館。茶道教師として多くの弟子を育て、茶道の普及に努めた木村重義(寒香庵木村重義翁)が収集した古書画や茶器類を展示している。最大の特長は、展示・収蔵品の茶器を実際に使って茶事を楽しめること。屋外茶席もあり、新緑や紅葉を眺めながら気軽にお茶を楽しむこともできる。

    数寄者の茶道具コレクションを中心とした茶道専門の美術館です。展示物の見事さもさることながら、隣の茶室では実際に収蔵品で抹茶を頂けます。展示物と同時に茶室で使用する茶道具の一覧も公開されてますので、使ってみたい方は好みの茶碗が使われているときに来館すると良いでしょう。なお、呈茶席のメインとなる貴重な茶碗は1席1名しか飲めませんので、電話予約をお勧めします。

  • 良寛の里美術館
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県長岡市島崎3938
    良寛が晩年を過ごした土地・和島に佇む美術館。良寛とその愛弟子・貞心尼の書や詩歌を中心に、良寛にゆかりのある文人墨客の作品を展示している。館内では大型スクリーンで「和島の良寛・良寛と貞心尼」の映像を放送しており、「和顔愛語」そのままの人柄に触れることが可能だ。習字や折り紙が無料で体験できるコーナーもある。近くには良寛が晩年に身を寄せた木村家や菩提寺・隆泉寺などもあり、合わせて訪ねる人も多い。

    小島谷駅から徒歩15分ほど。 入館料は500円。隣接する「菊盛記念美術館」との共通券は800円だが、特別割引が実施されており600円となっていた。展示室内撮影不可。この地(旧島崎村、現長岡市島崎)は良寛が晩年を過ごした場所。当館入口近くにあるビデオコーナーでは良寛を紹介する映像を上映。展示室には良寛と貞心尼の間でやり取りされた和歌などが展示されている。貞心尼は良寛の弟子であるが、和歌の内容はまるで...

  • 柏崎市立博物館
    rating-image
    3.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県柏崎市緑町8-35
    JR信越本線柏崎駅下車、徒歩20分のところにある博物館。市で出土したナウマンゾウの発掘調査に関する資料を展示。また、昆虫、植物など生息している生物について実物の標本やビデオ等で学べる自然展示室、歴史民俗等を学べる人文展示室などの常設展示している。ほかに米山やブナ林を模したテーマ展示、その日の柏崎から見える星々の解説や癒やしをテーマにしたプログラムを流すプラネタリウム室がある。

    プラネタリウムが観れます。手動のリクライニングで、子どもが座っても、ぷかぷか動いたりしないで、ゆっくり観れます。リーズナブルな値段設定で、楽しめます

  • 金峯神社
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県長岡市西蔵王2-6-19
    709年(和銅2)に創建された新潟県の古い神社で、金山彦命を祀り、製鉄や鍛冶、金運、縁結びの神徳があるとされる。境内は約1万9900平方メートルで四季折々の自然美が楽しめ、長岡発祥の地として栄え、蔵王堂城跡や御神木が現存する。無形民俗文化財に指定された王神祭などの行事が行われ、地域の人々から親しまれている。

    中越総鎮守、蔵王大権現、けやきの大木が多数ある一帯の蔵王の森に鎮座し地元の人々から蔵王様と呼ばれ親しまれているそうです。JR信越本線北長岡駅から徒歩約15分ですが、水道公園に行った後に大通り(道路名不明)に出て徒歩で行きました。約20分1キロちょっとでしょうか。姉川の王神橋を渡り直ぐに大きな赤い鳥居、一の鳥居がありました。拝殿まで約200mの参道、鬱蒼とした木立の中を行くと二の鳥居、そして右側に社...

  • おぢや震災ミュージアムそなえ館
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県小千谷市上ノ山4-4-2 小千谷市民学習センター「楽集館」2F
    小千谷市民学習センター「楽集館」2階にある体験資料館。平成16年(2004)10月23日に発生した震度7の直下型地震「新潟県中越大震災」の教訓を学び、これからに活かすために開館。「無料見学コース」と「防災学習体験プログラム(有料)」の2つのコースが有り、それぞれ大震災発生当時の様子から避難時の生活の様子、現在までの復興の歴史を学び、体験できる。他にも「防災学習体験プログラム(有料)」では当時の貴重な体験談を語り部の方々から聞くことができる。

    地震動シュミレータやMX4Dで実際に地震の揺れを体験できます。防災グッズも買うことが出来ます。残念なのは外観が地味なことと立地が市内から若干外れているため、行きにくいことでしょうか。

  • 集落 荻ノ島
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県柏崎市高柳町荻ノ島
    柏崎市高柳町「荻ノ島環状集落」は、関越道六日町ICから車で48分。上越新幹線の越後湯沢駅からほくほく線に乗り継ぎ、まつだい駅からタクシーで20分のところにある人口50人ほどの小さな集落。まず目に入るのは茅葺き屋根の風景。昔話から飛び出てきたかのようなその姿はまさに日本の原風景だ。

    外部からの侵入者に対応するために、水田を取り囲んで、家々が水田の周りに環状に建てられている集落。数戸はいまだに茅葺である。そのうち2戸は宿泊施設になっている。集落センターで荻ノ島の風景を題材にしたスケッチ画の絵葉書を500円で販売している。ここで作った米が縁で横浜市にある社会福祉法人ル・プリの施設のワーク中川との交流がある。集落センターでこの地域の観光情報をたくさんもらい、10月に行われる「狐の夜...

  • 長岡市与板歴史民俗資料館(兼続お船ミュージアム)
    rating-image
    2.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県長岡市与板町与板乙4356
    大河ドラマ「天地人」の主役となった直江兼続とその妻、お船の史料を伝える博物館。本願寺新潟別院の敷地内にあり、兼続の故郷与板ならではの展示を行う。目玉展示は額の「愛」の字で有名な「愛の甲冑」(複製品)。360度どの角度からでも観ることができる。また館内には、同じく与板出身で日本初のビール醸造人中川清兵衛の展示も紹介。当時清兵衛の作ったキャッチコピーに因んだ「新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ」の巨大な缶ビールオブジェは撮影スポットとしても開放している。

    直江兼続は好きな武将の一人。大河ドラマ天地人も面白かったと思います。でも資料館としては見所がほとんど無かったという印象です。ブーム時代は、知らない人におおよそのその人の功績・年表をお伝えするということはそれなりに役割を果たすとは思いますが、もともと知っている人、歴史が好きな人からしたら、”知ってるよ”という情報以上のものがない。兼続に限らず他の大河にちなんだ各地のこの手のものに総じて言えるので...

  • 長岡市栃尾美術館
    rating-image
    2.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県長岡市上の原町1-13
    旧栃尾市制40周年を記念して上杉謙信公ゆかりの栃尾城跡を借景に建てられた美術館。年間4つの企画展と、ふるさとゆかりの作者を中心とした美術館のコレクション展をしている。また無料でアトリエやギャラリーの貸出もしており、営利目的でなければ事前の申請を受け付けてくれる。

    予算の都合上かもしれませんが、展示物と説明があってないものがあります。 明らかに複製品、偽物が展示されており驚きました。 例えば、谷文晁とされる絵がありましたが、あのように塗る潰すような絵は描きませんし、あれほど下手な谷文晁は見たことがありません。 四十七士の絵は、江戸期と説明文には書いてありましたが、絵には明治と書いてありました。 公民館だと思えば腹は立ちませんが、もう少ししっかりして欲しいもの...

  • 白山媛神社
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県長岡市寺泊字二ノ関2768
    長岡市寺泊の高台にある神社で、地域の鎮守として古くから親しまれてきた。鳥居から125段続く石段の上に建っており、日本海を見下ろす眺望が素晴らしい。祭神は、伊弉冉尊(いざなみのみこと)と菊理媛命(くくりめのみこと)の2柱。海上安全を願う船乗りたちの信仰を集め、国家安泰と地方開発の神としても崇められている。毎年5月3日と4日に春の大祭が行われ、北国街道を大名行列が練り歩く。(現在は参拝できない)

    長い階段を抜けるとある、こじんまりとした神社です。高台にあるため、日本海を見渡せ、晴れた日は佐渡まで見えるので、眺めが大変良いです。

  • 北国街道妻入り会館
    遊ぶ/趣味
    新潟県三島郡出雲崎町大字尼瀬166
    「妻入り」とは側面を意味する「妻」に玄関があり、それを正面とする建築様式のこと。かつて越後一の人口密度を誇り、北国街道の宿場町として栄えた出雲崎。小高い丘と日本海に挟まれた平場で伝統的な間取りを再現し、観光客の休憩や交流の場として活用している。館内では伝統建築の詳細や時代背景、出雲崎の観光名所などの様々な話を聞くことが可能だ。町の散策途中に休憩している観光客の姿も多い。
  • 天領出雲崎時代館
    遊ぶ/趣味
    新潟県三島郡出雲崎町尼瀬6-57
    道の駅「越後出雲崎 天領の里」に併設されている文化館。出雲崎特有の建築様式・妻入りの街並を再現した館内で、天領の時代にタイムトリップすることができる。照明と音響に演出された御奉行船や代官所、北前船や江戸時代の家並みを再現しており、江戸時代の栄華と情緒とを存分に満喫できるスポットだ。無地の紙風船に色紙を貼ってオリジナル紙風船を作る「紙ふうせん装飾体験」や良寛生家の再現もある。

新潟の主要エリア

around-area-map

北は日本海に面している新潟県は、新潟空港があり「東京・大阪・名古屋」からは直行便が出ています。 日本で5番目に面積の大きい県で佐渡島もあるため、観光エリアはとても広いです。地域区分は大きく「上越・中越・下越・佐渡」の4つに分かれ、そこからさらにエリアが細分化されます。 上越・妙高・糸魚川で構成される上越には、上杉謙信の居城があった城下町やヒスイの産地であるヒスイ峡など、歴史や景観を楽しめるものが多数。長岡や燕・三条、湯沢・魚沼・十日町を有する中越は温泉街や日本海、壮観な山々などが見どころです。 下越では、港町である新潟市をはじめ月岡、阿賀野の町並み、国の名勝である「笹川流れ」を楽しめる村上などを観光できます。 佐渡島は古くは古事記に登場するなど歴史は深く、島独特の風情と日本海の綺麗な海を島から眺めることができる場所。新潟の郷土料理には、ふのりを使ったそばをへぎに盛り付けたへぎそばや寿司を笹でくるんだ笹寿司など、日本海の海の幸と内陸の山の幸を使ったものがあります。

新潟の写真集

目的から探す