さいたま市・中央部の旅行/観光スポット一覧

  • さいたまスーパーアリーナ
    旅行/観光
    埼玉県さいたま市中央区新都心8
    多くのコンサートやスポーツイベントで使用されている多目的アリーナ。メインアリーナ・スタジアムに併設されている「けやきひろば」にはカフェや居酒屋などの飲食店が数多く軒を連ね、コンビニやドラッグストアも入っていてとても便利。アリーナ内には一時預かり託児室があるので、子供連れでも安心してコンサートやイベントを楽しむことができる。
  • 鉄道博物館
    遊ぶ/趣味
    埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47
    大宮を代表する見どころ、鉄道博物館。ざっと回っても半日、じっくり見れば1日はゆうにかかる巨大な施設で、鉄道好きはもちろん、それほど興味のなかった人でも楽しめる展示や体験プログラムが盛りだくさんだ。
  • 武蔵一宮 氷川神社
    rating-image
    4.5
    447件の口コミ
    旅行/観光
    埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
    2400年の歴史をもつ日本屈指の古社。古くから武蔵国の一宮(いちのみや)として関東一円の信仰を集めてきた。広い境内には、楼門や拝殿以外にもぜひ見学したいさまざまなポイントがあるので時間をかけてゆっくりと参拝したい。

    武蔵一宮の一つ。 宮中の四方拝で遥拝される一社で、東京都・埼玉県近辺に約280社ある氷川神社の総本社。 古来は中山神社と氷川女體神社を含めた広大な神苑だったそう。 出雲色が強い成立ち。 境内左奥には蛇の池があり、凄い気配。 禊ぎの場所か? 池に浮かぶ宗形社も美しい。 主祭神は須佐之男命。 後年に持ってきたもと思われる。 御朱印も描いて頂けた。 特殊御朱印に、「月と蘭陵王」。 当社と蘭陵王に何か関係...

  • ソニックシティ
    旅行/観光
    埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
    大小ホール・国際会議室・展示場・市民ホール・大小会議室群・都市型ホテルを有する「ソニックシティ」は、様々なイベントや展示場の催しがある総合コンベンション施設だ。JR・東武野田線 大宮駅西口から直結した歩行者デッキで徒歩3分という抜群の立地にあり大変便利な場所である。ソニックシティの「ホールメンバーズ」に入会するとお得な会員特典が豊富なのでチェックしたい。
  • 埼玉県立近代美術館
    rating-image
    4.0
    54件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
    1982年(昭和57)に開館し、MOMAS(The Museum of Modern Art Saitama)の愛称で人々に愛されている美術館。展示物はもちろん、有名建築家が設計した建物そのものや、野外の彫刻展示など見どころが満載の美術館だ。

    ずいぶん久しぶりに埼玉県立近代美術館に行きました。1Fは常設展のMOMASコレクション、2Fは企画展です。MOMASとは、埼玉県立近代美術館(The Museum of Modern Art, Saitama)のことです。入館料は常設展のみだと200円、企画展も合わせると1,200円でした。わずか200円で気軽に見ることができるので、ぶらっと立ち寄るのも良いと思います。

  • 榎本牧場
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    埼玉県上尾市大字畔吉736-1
    上尾市畔吉にある牧場。乳牛を中心に様々な動物を飼育している。牛の乳搾りやバター作りをはじめとした牧場体験コース(要予約)を実施しているほか、搾りたての牛乳を使ったジェラートや、生乳と乳酸菌と砂糖のみで作ったヨーグルトなどの販売も行っている。また、食材持ち込み式のバーベキュー場も利用できる。

    いつもは、丸山公園に出かけた際に農産物直売所にて榎本牧場のアイスクリーム(カップ)を買って頂くのですが、今日は本家に寄れたのでここでしか買えないコーンに載せてのアイスを戴きました。うまかぁ〜

  • 武蔵国一宮 氷川女體神社
    rating-image
    4.0
    31件の口コミ
    旅行/観光
    埼玉県さいたま市緑区宮本2-17-1
    さいたま市緑区宮本2丁目にある神社。奇稲田姫尊(くしなだひめのみこと)などを祭神として祀っている。氷川神社の対になる存在でもあり一宮とされている。暖地性植物が茂る社叢は県の天然記念物や「ふるさとの森」にも指定されている。7月31日には、罪や穢れを移した人形を川に流し、鳥居に設えた大きな輪をくぐることで健康などを祈願する「名越祓え」が行われる。

    氷川女体神社(女体社)は、大宮氷川神社(男体社)中山神社(簸王子社)と合わせて武蔵国一宮と称されています。氷川三社はそれぞれ離れた場所に鎮座していますが、大宮氷川神社から見て中山神社と氷川女体神社は、冬至の日の出の方向に一直線に並んでいます。大宮氷川神社から女体神社までこの光の道に沿って一直線に歩くことはできませんが、日本一長い桜回廊が、大宮氷川神社と氷川女体神社を繋いでいますので、脚力と時間があ...

  • 造幣さいたま博物館
    rating-image
    4.5
    20件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-190-22
    造幣局東京支局が移転し、2016年(平成28)にさいたま支局としてオープン。博物館では、我々がふだん使っている貨幣や記念貨幣、勲章・褒章、古銭などの展示が見られる。工場見学も可能で、実際に貨幣や勲章を製造しているところを目のあたりにすることができる。

    貨幣や勲章の製造過程を見学することが出来る貴重な施設。幼児ぐらいの年齢だと理解がやや難しいかも。知っているようで知らなかった事が沢山あって勉強になった。

  • 埼玉県立歴史と民俗の博物館
    rating-image
    4.0
    34件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219
    大宮公園の一角に立ち、大宮公園駅から歩いてすぐのところにある博物館。埼玉の暮らしや文化について、旧石器時代から現代まで時代ごとに整理して展示されている。国宝に指定されている貴重な収蔵品も必見だ。

    大宮公園駅から徒歩5分ほど。入館料300円。 旧埼玉県立博物館。1971年竣工の建物は前川國男の設計。暗褐色のタイル張りの外壁、直線を基調としたデザインは同氏設計の東京都美術館と似た雰囲気。外からは平屋に見えるが地階のある2層構造となっている。毎日芸術賞(1971年度)、日本芸術院賞(1973年度)、BCS賞(1973年)を受賞。 埼玉県の歴史や文化に関する資料が時代ごとに展示されており、特に旧石...

  • 鎮守 氷川神社
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    埼玉県川口市青木5-18-48
    南鳩ヶ谷駅より徒歩20分。川口市青木5丁目にある神社。約700年前、室町時代初期に創建された。八岐大蛇を退治した「素盞鳴命」と、その妻の「櫛稲田姫命」を祭神として祀っており、厄祓いや厄除け、また縁結びや夫婦和合、子育てなどに神徳があるとされている。

    涼し気な風鈴や、鯉の恋みくじを釣り上げるという変わったおみくじがあって、とても可愛いかったです。 神社の周りにもオシャレなカフェや、色んな食べ歩きができるお店があってとても楽しい1日になりました!

  • さいたま市青少年宇宙科学館
    rating-image
    3.5
    18件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県さいたま市浦和区駒場2-3-45
    駒場運動公園に隣接して立つ青少年宇宙科学館。目玉のプラネタリウム投影のほか、生物や気象、鉱物など多岐にわたる展示を行っている。体験型の企画も行っているので、子供と一緒に科学や宇宙について学びたい。

    機械仕掛けの中にボール転がして動かしてみたり、なんだかよくわからない仕掛けの機械とか、割と体験学習的に遊べるので地味に楽しいです。 後は駒場競技場が隣にあるので、天気がいいとふらっと散歩もできて健康的なでした。

  • SKIP(スキップ)シティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県川口市上青木3-12-63 彩の国ビジュアルプラザ
    川口市上青木3丁目の「彩の国ビジュアルプラザ」内にある体験型映像ミュージアム。映画の歴史や仕組み、作り方などを学べる体験型の常設展を行っており、撮影や合成、アニメ制作、プロジェクションマッピングなどが体験できる。また、映像メディアに関する企画展も開催。

    科学館とハシゴ。アフレコ体験や編集などとてもとても楽しめます!時間も結構持つので小学生にオススメです。

  • 武州岩槻総鎮守 久伊豆神社
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55
    さいたま市岩槻区宮町2丁目にある神社。およそ1500年ほど前に出雲族の土師氏により大国主命を祭神として創建され、岩槻の総鎮守として信仰を集めてきた。豊かな森に囲まれた境内は野鳥の宝庫としても知られる。

    久伊豆神社は、埼玉県の北部から東部にかけて、元荒川流域に多数存在しているので、単純に久伊豆神社と言われると、どこの久伊豆神社のことだかわかりません。岩槻の久伊豆神社は、その中でも大きな神社です。久伊豆神社のある場所は、かつて岩槻城の新正寺曲輪で、岩槻城の総鎮守として城郭内におかれたそうです。久伊豆神社の表参道はとても長く、旧国道16号の岩槻城址公園入口交差点から表参道が一直線に久伊豆神社までつなが...

  • 桶川市べに花ふるさと館
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    埼玉県桶川市加納419-1
    約100年前のふるさとを今に伝えている場所。建物を見て触れて楽しめるだけではなく、生きた「ふるさと」の本物の暮らしを体験できる。施設の中心である母屋では、手打ちにこだわった自慢のうどんやそば・地元の食材と伝統の技にこだわった心あたたまるふるさとの味を味わえる。工房棟では陶芸やうどん打ち体験などもできる。

    手打ちそばくらいでなにもないけど、古民家の庭に座っているとゆったりとした時間が流れる。梅が咲いている。

  • 川口市立科学館
    遊ぶ/趣味
    埼玉県川口市上青木3-12-18 SKIPシティ内
    埼玉県川口市にある科学館。プラネタリウムと天文台をはじめ、天文に関する展示や、力・光・大気・水・生命に関する科学実験の展示、鉄道模型の自動運転などがあり、さまざまな実験なども体験することができる。また、休日にはサイエンスショーやイベントなどが開催されている。
  • 埼玉県物産観光館 そぴあ
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    旅行/観光
    埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル2F
    平成25年(2013)ソニックシティ2Fに装いも新たにリニューアルオープンした物産観光館。埼玉を代表するおみやげを常時950種類以上販売している。定番の草加煎餅・小江戸川越の芋菓子・味の狭山茶・地酒のほか、伝統工芸品や埼玉県のマスコット「コバトン」など、彩の国優良ブランド品を中心に人気の県産品が並ぶ。

    ソニックシティの中にあるので快適です。埼玉のおみやげが数多くあるので時間潰しにも、おみやげをまとめて買いたいという人にもとても便利だと思います。

  • さいたま市大宮盆栽美術館
    遊ぶ/趣味
    埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3
    盆栽の町・大宮で必ず訪れたいのが大宮盆栽美術館。盆栽の基本を学び、選りすぐりの優れた盆栽をこころゆくまで堪能することができる。季節ごとに何度でも訪れたくなるすばらしい見どころだ。
  • 浦和くらしの博物館民家園
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県さいたま市緑区下山口新田1179-1
    芝川沿いにあるのどかな風景の野外博物館。倉庫や住居として建てられた7棟の伝統的な建物が敷地内に展示され、昔の人々の暮らしを垣間見ることができる。さまざまな生活用具や民俗資料なども展示され、体験学習として多くの小学生も訪れる。

    浦和くらしの博物館民家園は、主に江戸時代に建てられた浦和地区に残っている建造物を移築し集めた園で。無料で自由に見ることができます。建物は7つあり、国登録文化財の旧浦和市農業協同組合三室支所倉庫のみが大正時代に大正時代に建てられたもので、その他は江戸時代に建てられたものです。旧浦和市農業協同組合三室支所倉庫内は展示室になっていました。旧高野家住宅は煎餅店。旧高野家住宅は雑貨店の蔵。旧野口家住宅は寺の...

  • さいたま市立博物館
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-1-2
    さいたま市に関する歴史・考古・民俗等の資料を収集・保存し、展示を行っている市立博物館。さいたま市の歴史と文化を常設で紹介しており、楽しく学べる郷土学習・体験コーナーもある。また秋の特別展・春の企画展・夏の「夏休み子ども博物館」・冬の「昔の道具とくらし展」、各種の体験講座や古文書講座・市民大学歴史コースなどを開催している。

    さいたま市周囲の有史以前からの歴史を紹介した展示物が中心です。昭和時代の手作り玩具や竿秤、石臼、薬研の体験もできます。許可を受ければないぶの撮影も可能です。

  • さいたま市岩槻人形博物館
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    埼玉県さいたま市岩槻区本町6-1-1
    岩槻駅周辺には多数の人形店があり、その中でも近代的な建物が特徴の岩槻人形博物館が2020年(令和2)にオープンした。敷地内にはお土産ショップやレストランもあり、博物館では伝統的な人形文化の調査や保存、研究が行われている。また、美しく展示された貴重な人形や、人形をモチーフにした洗練されたデザインのお土産が販売されている。

    さいたま市岩槻人形博物館の入館料は、通常300円ですが、岡本玉水特別展が開催されていたため、400円になっていました。展示室は3つあり、展示室1と展示室2が常設展示室で、展示室3が企画展示室です。展示室1は伝統的な人形の作り方を紹介していて、展示室2には雛人形をはじめとした伝統的な日本人形が展示されていました。展示室3は岡本玉水特別展で、約45年ぶりの回顧展ということで、さいたま市岩槻人形博物館蔵...

埼玉の主要エリア

around-area-map

埼玉県は、関東地方の中央西側にある、7つの県に囲まれている内陸の県です。東京とも隣接しているため主要観光地へのアクセスも簡単で、電車・車・バスを利用できます。大阪や名古屋からは、新幹線を利用すれば短時間でアクセスできます。 埼玉県の観光スポットで有名なのが、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「川越」です。観光地として人気があり、江戸時代から続く街並みや昔ながらの菓子屋横丁など、ノスタルジックな町並みを堪能できます。 また、秩父方面に行けば国の名勝の一つである「長瀞渓谷」があるなど、ダイナミックな渓谷の自然も楽しめます。 埼玉県は深谷ネギが名産で、おっきりこみと呼ばれる煮ぼうとうにも使われています。それぞれの観光地で楽しめるグルメもあり、川越では芋を使った料理やウナギ、秩父では秩父そばや味噌ポテトを楽しめます。

埼玉の写真集

目的から探す