菓子屋横丁
素朴な菓子店が並ぶ昔懐かしい雰囲気の小さな横丁
ノスタルジックなお菓子の香りが漂う小路
蔵造りの町並みから路地を入り、しばらく歩いたところにある菓子屋横丁。立ち止まらずに歩けばわずか5分程度の短い通りだが、約20店舗の菓子屋がずらりと並んでおり、どこか懐かしく甘い香りが漂っている。昔から伝統的に菓子屋の並ぶ通りで、製造も行っていたが、現在製造から行う店舗は数えるほどで、さまざまな菓子を取り寄せ販売のみ行う店がほとんどとなっている。それでも懐かしい雰囲気は健在で、川越観光では欠かすことのできない人気スポットとなっている。
手作りの飴や伝統菓子に胸がときめく
菓子屋横丁で楽しみたいのはもちろん食べ歩き。今なお店舗で手作りされている色とりどりの飴や、名物のサツマイモを使った饅頭、そして駄菓子専門店に勢ぞろいする駄菓子の数々。ほかにもわらび餅やソフトクリームも人気だ。時代の流れとともに建て替えが進むなか、今でも昔ながらの店構えを見せる店が数軒点在し、なかには創業100年を超える店も。おばあちゃんが対応してくれる店もあり、お腹だけでなく心も満たされる時間になるはずだ。
菓子屋が集まったのはなぜ?
横丁の起源は江戸時代末期にさかのぼる。1796年(寛政8年)に鈴木藤左衛門が駄菓子を製造・販売したのが始まりといわれており、多くの弟子を育てのれん分けしたことで、菓子屋が増えていった。関東大震災で大きな被害を受けた東京に代わって、菓子作りは最盛期を迎え、昭和初期には70~80店舗がひしめいていたという。その後の時代の流れとともに店舗数が激減し、わずか5店舗にまで減少したこともあった。現在は20軒まで増え、平成13年には環境省の「かおり風景100選」に選ばれている。
かつては飴屋横丁とも呼ばれた
ここは別名「飴屋横丁」とも呼ばれており、飴屋を中心に発展してきた通りだった。その名残として残っているのが、現在も昔ながらのたたずまいを残す玉力製菓や松陸製菓などの店。市松模様や梅の花など、さまざまな模様の入ったカラフルな飴が小分けにして売られており、その美しさに思わず手が伸びる。一番街から菓子屋横丁までの路地にも、隠れ家的な店が点在しているので一緒に楽しむとよいだろう。また、横丁のすぐ裏には鎌倉時代から続く養寿院がある。
スポット詳細
- 住所
- 埼玉県川越市元町2-7
- エリア
- 川越周辺エリア
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- デートで行きたい!レトロな小江戸「川越」をもっと楽しむおすすめプラン
- 埼玉 | 観光
-
RETRIP
-
- 温泉も星空もイルミも全部一度に!彼氏におねだりしたい川越&栃木1泊2日旅プラン
- 全国 | 定番スポット
-
RETRIP
-
- 懐かしい気分に浸りたい!関東の“タイムスリップした気分”になれるスポット8ヶ所
- 全国 | ファミリー向け
-
RETRIP
-
- 誰と行くかで目的地を決める。川越の「シーン別」日帰りプラン12選
- 埼玉 | ガイド
-
RETRIP
-
- 埼玉デートに!カップルにおすすめのデートスポット35選
- 埼玉 | 観光
-
トリップノート
-
- 川越観光に来たら絶対行きたい!一日楽しめるおすすめモデルコース紹介
- 埼玉 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 日々のせわしなさを忘れたい。東京近郊にある癒やしのレトロスポット7選
- 全国 | 伝統文化
-
RETRIP
-
- 浴衣でのんびり歩きたい。“夏の川越小旅行”でしたい10つのことはこれだ
- 埼玉 | ガイド
-
RETRIP
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】軒先パーキング マンスリー川越末広町1
189m

【予約制】タイムズのB タイムズ川越鐘つき通り駐車場
264m

【予約制】タイムズのB 中成堂歯科医院 駐車場
266m