鹿児島のショッピングスポット一覧
エリア
-
- 天文館むじゃき 本店
-
4.085件の口コミ
- お買い物
- 鹿児島県鹿児島市千日町5-8
- 天文館G3アーケード内にある、元祖・かき氷「白くま」の店。鹿児島名物としても知られる白くまは、きめ細やかなかき氷の上に自家製のミルクをかけ、色とりどりのフルーツをトッピングしたもの。かなりボリュームがあるため、自信がない人にはベビーサイズがおすすめ。チョコレート、プリンなどさまざまなメニューがあるのも嬉しい。
-
天文館むじゃきビル4Fの居酒屋です。むじゃきビルは、料理ジャンルごとに階が分かれています。4Fは、居酒屋と名が付いてますが、食事処としても使えます。鹿児島らしい黒豚メニューが、1500円ぐらいと、値段もお手頃です。
-
- 枕崎お魚センター
-
3.565件の口コミ
- お買い物
- 鹿児島県枕崎市松之尾町33-1
- 遠洋かつおの水揚げと鰹節の生産が日本一の枕崎市で、一番新鮮なかつおが食べられると人気の施設。枕崎魚港の中にあり、隣接する市場直送の新鮮な海産物を買うこともできる。食事処も2カ所あり、一階の「さかなや食堂」では手ごろな値段で定食を楽しめ、2階の漁港を見渡す「展望レストラン ぶえん」では、「かつおのタタキ膳」、かつおの頭をみそ煮した「かつおビンタ膳」を食べることができる。カツオの藁焼き体験(要事前予約)や、鰹節削り体験が人気。
-
お土産を買うために立ち寄りました。 広さはあるのですが、ところどころ空き店舗が目立ち、ちょっと寂れたかんじでした。 それでも本場の鰹節をお手頃な値段で買うことができたので、とてもよかったです。
-
-
- 奄美きょら海工房 笠利店
- お買い物
- 鹿児島県奄美市笠利町用安フンニャト1254-1
- 奄美空港から名瀬方面へ車で10分ほどの距離にある黒糖製造工房。奄美大島さとうきびを100%使用した黒糖や奄美大島のフルーツを使ったスイーツや加工品を製造・販売している。併設のフランドールカフェでは、石釜で焼いた特製ピザや季節のケーキ、純黒糖を使ったフレンチトーストなど、旬の食材を使った食事が楽しめる。海側は全面ガラス張りになっているため、美しい奄美大島の海を眺めることができる。
-
-
- 霧島民芸村
-
3.59件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鹿児島県霧島市霧島田口2458
- JR日豊本線「霧島神宮駅」から車で約15分。霧島神宮に隣接する寝殿造りの建物にある複合型観光施設。「屋久杉資料館」には屋久杉を使った様々な工芸品が展示されている。龍神窯のある「陶芸工房」では龍神焼の体験陶芸も可能。ガラス工芸品を制作展示する「ガラス工房」はいつでも自由に見学できる。屋久杉製品や陶器、ガラス製品などは民芸品売場で購入も可能。別棟には菓子店「薩摩蒸氣屋」やレストラン「神宮亭」もある。
-
☆霧島神宮入り口を降りて右手にあります。無料なのに霧島九面や屋久杉で出来たテーブルや仏像等色々あって見応えがあります。 中に入ると焼き物や火山灰ガラス、置物等のお土産も売っています。
-
- 奄美の里
-
3.56件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 鹿児島県鹿児島市南栄1-8-1
- 奄美大島の自然と文化を体験できる観光名所。16,000坪もの敷地には、美しい庭園が広がり、ブーゲンビレア・ソテツなど南国情緒あふれる自然を楽しむことができる。園内には大島紬の歴史館があり、美しい大島紬とともにその歴史を学ぶことができる。草木染め、織り、組みひも体験もでき、文化を肌で体験できる。また、熟練した職人の技や紬を織る道具など間近で見られる大島紬織り工程見学も行われている。併設のレストランでは郷土料理を楽しむことができる。
-
たまたま前を通り 良さそうので寄ってみた 海外に今は行けないが バリの庭付きホテルを思い出させる 昼にコーヒーを飲んで ホテルでチェックイン後 夜も食事に再度訪れた 接客 雰囲気 料理 全て満足した
-
- 霧島温泉市場
- お買い物
- 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3878-114
- 霧島温泉郷の中心部に位置する、観光案内所や食事処、鹿児島・霧島の特産品を取り揃えたお土産店・直売所等が集まった複合施設。施設内には手ぶら・低価格で利用できる足湯(40-45度・塩化物泉)があり、人気を集めている。温泉の蒸気を利用して蒸した食材を販売する『蒸しもの販売所』で販売されている温泉たまごや温泉まんじゅう、スイートコーンも絶品。
-
-
- 養蚕農家カフェ 桑の実
-
4.01件の口コミ
- 旅行/観光
- 鹿児島県指宿市東方532-2
- 指宿市東方にある週末のみ営業の養蚕農家&織物工房。好きな絹糸を選び、手織機を使って一枚の布を織るコースや、繭玉からシルクセリシン液を抽出して天然の化粧水を作るコースなどがある。販売コーナーでは、繭玉や絹糸、絹地を使った様々なおみやげ物が販売されている。
-
ランチ営業時間ぎりぎりの訪問にも関わらず、電話対応からとても気持ち良く迎えていただきました。 残念ながら桑の旬では無かったですが、畑にはすももの小花が満開に咲き、食事の中にはパウダ―にした桑の実が、またケーキやジュースで味わうことが出来ました。 食事は2段のお重とお椀。 シンプルながらも丁寧に仕込まれた一品一品は彩よく並び、 これは何だろう、などと想像しながら食べるのも楽しい時間でした。 開発に...
-
- ゆんぬ・あーどぅる焼窯元
-
4.02件の口コミ
- 旅行/観光
- 鹿児島県大島郡与論町古里909
- 与論空港から車で10分。与論島で育った植物を釉薬に使った焼き物を作ることができる窯元。与論の方言で「ゆんぬ」は「与論」、「あーどぅる」は「赤土」という意味。与論の赤土と海藻やヤシなどを釉薬に使い、透き通るような青色や、優しい乳白色の与論らしい色合いを表現したゆんぬ・あーどぅる。初心者でも気軽に焼き物体験を楽しむことができるほか、購入することもできる。一つとして同じ物のない焼き物は、旅のお土産にも最適。
-
予約が必要です。予約無しでいくと体験できないことがあります。作った陶芸品は郵送で送ってくれますよー。
-
- 旅の駅桜島 桜島物産館
-
3.512件の口コミ
- 旅行/観光
- 鹿児島県鹿児島市桜島赤水町1427
- 鹿児島最大級の大型ドライブイン。大きな桜島のオブジェの乗せられた看板が目印。一階は売店になっており、焼酎をはじめとした、桜島の名物が販売されている。二階はレストランになっており、桜島の雄大な山の風景を眺めながら、食事することができる。展望台からも山の風景が望め、記念撮影のできるスポットがある。
-
1階がお土産屋さん、2階がレストランになっています。桜島大根を使ったお土産や火山灰を使用したお土産もあります。大きな桜島大根が目印です-
-
- エムマート愛子
-
3.52件の口コミ
- お買い物
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田12-5
- 屋久島空港にほど近い小瀬田地区の商店。一見コンビニのような外観のお店でお弁当や日用雑貨、アルコール等を取り揃えている。ピーク時には購入まで10か月待ちとなった屋久島の本格焼酎「愛子」の正規販売店として有名。甘みと旨味がしっかり感じられる「愛子」はお店の背後にそびえる「愛子岳」にちなんで名づけられたもの。200mlのワンカップペットボトルは1人2本までしか購入できない。薩摩のプレミア芋焼酎「三岳」をはじめとする焼酎のラインナップも充実している。
-
ファミリーマートを連想させる建物です。 コンビニ弁当やお菓子がそろっています。朝7時から開いています。 1合のプラスチック容器の愛子焼酎をお土産に買いました。400円ぐらいだったか。 もちろん1升ビンも売っていました。三岳の1合と1升ビンもありました。
-
- 中川両棒餅家
-
4.08件の口コミ
- グルメ/お酒
- 鹿児島県鹿児島市吉野町9673
- 明治時代から続く和菓子店。「両棒餅(じゃんぼもち)」の専門店であり、メニューはこの両棒餅のみ。一口大に丸めた餅をに竹串を二本さし、食べる直前に軽くあぶって、味噌、ザラメ、葛などを使ったみたらしに絡めて食べる餅菓子。明治におきた西南の役後、磯庭園の前庭番が作った菓子が始まりとされる。どっさり12個並べられた皿に、口直しの漬物が添えられておりそちらも好評。テイクアウトにも対応している。
-
仙巌園-集成館寄ったあとに行きました。歩いても行ける距離ですが、タクシーでそのまま鹿児島駅まで行きました。 味は予想通り普通のみたらし団子でした。
-
- 屋久島焼 新八野窯
-
5.01件の口コミ
- 旅行/観光
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町平内630-4
- 屋久島南部、平内海中温泉で有名な平内集落にある工房。館内に並んでいるのはブルーやグリーンが鮮やかに発色した作品は、海で採取したサンゴを作品と一緒に窯で焼く独自の方法から生み出される。また、作品の表面のガラス質は降りかかるサンゴの灰の働きによるもの。試行錯誤を重ね、自然が醸し出す独特の色を活かすことに成功した作品は日常を彩る色鮮やかなものばかり。15種類のオリジナル釉薬から好きな色を選んで作品を作る、陶芸体験も行っている。
-
屋久島の南部、平内海中温泉のすぐ近くにあります。陶芸体験を出来る観光スポットは全国に沢山ありますが、『屋久島の土』を使った陶芸を「手びねり」か「ロクロ」のどちらかを選び体験する事ができます。 私は生まれて初めて「ロクロ」を体験しましたが、職人気質なご主人はロクロの基本動作から練習させてくださいます。 ロクロの場合一人当たり、たっぷり「2キロ」の土を用意して下さり練習を兼ねて小さな物から作ってい...
-
- 鹿児島空港 SkyShop(売店・喫茶)
-
3.07件の口コミ
- 旅行/観光
- 鹿児島県霧島市溝辺町麓822 鹿児島空港国内線ターミナルビル2F
- 鹿児島空港の国内線ターミナルビル2階中央にある売店。「かるかん」や「薩摩きんつば」などの鹿児島銘菓や、焼酎、さつまあげなどの名産品などの鹿児島土産を取り揃えている。中央の他に6番ゲート横、9番ゲート横にもあり、手荷物検査の後でも利用できる。6番ゲート横の「スカイテラス」では、霧島連山や飛行機を見ながら軽食や空弁、各種ドリンクなどが味わえる。営業はいずれも最終出発便の15分前まで。
-
鹿児島から徳之島に乗り継ぐ際の、待ち時間で利用しました。制限エリア内では2~3件の飲食店しかありませんが、空弁を買うことができました。1000円程度で、桜島灰干し弁当,黒豚弁当を購入できました。ごちそうさまでした。
-
- たまご屋のSweets工房RANKO(ランコ)
-
4.02件の口コミ
- グルメ/お酒
- 鹿児島県南九州市知覧町郡8067-1
- 指宿スカイライン「知覧IC」から県道23号経由で約5分。養鶏場が経営する、自家製こだわりタマゴをたっぷり使ったお菓子の製造販売店。看板商品の「RANKOロール」は、フワフワでしっとりした生地で国産生クリームと自家製カスタードを巻いたロールケーキ。タマゴ本来の甘さと風味の良さを最大限に活かし、バニラビーンズなど余計なものを使わずに作った「たまごプリン」も人気。
-
オーナーさんのご実家が養鶏場を経営しているそうで、とれたての新鮮たまごを使ったスイーツがウリなようです。 おすすめは、シュークリーム。 注文を受けてから、クリームを入れてくれ、濃厚なのに甘すぎなくて美味しいです。
-
- フェスティバロ 天文館店
- グルメ/お酒
- 鹿児島県鹿児島市呉服町1-1
-
- 鹿児島ブランドショップ
- お買い物
- 鹿児島県鹿児島市名山町9-1 鹿児島県産業会館1F
- 鹿児島県産品の展示、即売を行うアンテナショップ。郷土菓子、お茶、さつま揚げ、焼酎、屋久杉の加工品など、約2,100品目にも及ぶ特産品、工芸品を扱っている。商品の詰め合わせもでき、贈答品やお土産の購入場所としておすすめ。購入した商品は全国に配送可能。市電「朝日通駅」から徒歩4分。
-
- 鹿児島市 中央卸売市場 魚類市場
- お買い物
- 鹿児島県鹿児島市城南町37-2
- JR鹿児島中央駅から車で約10分。昭和10年(1935)に九州で初めて開設された中央卸売市場。元々は青果市場と併設されていたものが規模の拡大や建物の老朽化を理由に移転し今に至る。一般消費者への販売は行なっていないものの、場内入口で申し込めば見学が可能。また、事前に連絡をしておけば、団体での見学もできる。鹿児島県で獲れる特産品として「かごしま旬のさかな」が選定されており、その旬の味は県内各所の直売所や食堂で楽しめる。
鹿児島の主要エリア

頻繁に噴火活動をしている「桜島」や「霧島山」がある自然豊かな鹿児島県は、「鹿児島空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは飛行機で約2時間ほどで着きます。 鹿児島県は、605もある島を有する豊富な自然環境が魅力の県です。島には、世界遺産に登録されている屋久島や、マングローブが生息する奄美大島、ケイビングの聖地と言われている沖永良部島など、魅力のある場所がたくさんあります。 内陸には、ロケット発射場である「種子島宇宙センター」があり、豊かな自然だけでなく知的好奇心をくすぐるスポットもあります。 コンビニなどでも見かけるアイスの「しろくま」は鹿児島県発祥のスイーツで、県内にはさまざまなお店があります。本場のしろくまは、山盛りのかき氷にたくさんのフルーツが乗っている絶品スイーツです。また、豚骨ベースの鹿児島ラーメンや、鶏肉を使ったみそ汁のさつま汁なども鹿児島ならではのおすすめグルメです。