トリケラトプスの復元模型は実物大
3つの常設展示室(自然館、科学技術館、産業館)があり、ギネスブックに掲載されたこともある直径30mの巨大プラネタリウムがある博物館。目玉は、実物大の動く恐竜ロボット。企画展示や体験イベントも豊富で、大人も子どもも楽しめる施設だ。
愛媛県総合科学博物館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価子供が行きたいというので行ったら休み…。なぜか第1週目の月曜だけ開館してて翌火曜が休みになるという意味不明な休日設定。
辺鄙なところにある施設なのに休館だったら他に行くとこないし平日に行く方はホームページ等確認した方がいいです。
辺鄙なところにある施設なのに休館だったら他に行くとこないし平日に行く方はホームページ等確認した方がいいです。
お昼頃到着しました。企画展が気になっていたので、常設展とセットのチケットを購入しました。恐竜ショーは15分おきにあるので、始まるまでの間、展示物を見ながら時間をつぶすことができました。サイエンスショーもみることができ、何回も来ているのですが、たまに行くと楽しい感じです。お土産コーナーも子どもが喜びそうなものがあり、見て回るだけでも楽しいです。館内は少し暑かったです。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:30(最終入館17:00)
- 休業日
- 月(祝・第1月は開館し、翌平日休館)、年末年始
[春休み・夏休み期間]無休 - 料金
- 【常設展】
[大人(高校生以上)]520円
[65歳以上]270円
[小・中学生]無料
【プラネタリウム】
[大人(高校生以上)]520円
[65歳以上]270円
[小・中学生]270円 - 駐車場
- あり(乗用車320台、大型8台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(Ehime Free Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 120分以上
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
愛媛 の主要エリア

愛媛県は南国地域で、冬でも暖かい日が多い県です。みかんが名産品で、松山空港やえひめ愛顔の観光物産館では「みかんジュースの出る蛇口」を体験できます。 松山空港へは国内主要都市から航空便が就航しており、東京からは約1時間半、大阪・名古屋からは約1時間で到着します。 松山・道後にある日本最古の温泉「道後温泉」は定番の観光スポット。道後温泉本館は建物全体が国の重要文化財に指定されています。 ほかにも、新居浜・東予にあるタオルとアートを融合した世界初の今治タオルミュージアム「タオル美術館」など面白いスポットも多数。宇和島やしまなみ海道では、サイクリングやサップ、カヌーのアクティビティ体験が大人気です。 愛媛のB級グルメには、今治焼豚玉子飯や三津浜焼き、揚げ足鳥があり、どれもここでしか味わえないグルメです。