愛媛の温泉/ホテルスポット一覧
エリア
-
- 道後温泉本館
-
4.01587件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県松山市道後湯之町5-6
- 国内でも古い歴史をもつ温泉「道後温泉」にある共同浴場で、木造三層楼の建物は国の重要文化財に指定されている。文豪・夏目漱石の小説「坊っちゃん」に登場し、一躍有名になった。館内は黒々とした柱や梁、木製のロッカーなど歴史情緒あふれる空間。古くから地元で愛されてきた「神の湯」「霊の湯」の2つの湯殿があり、ゆっくりと温泉を楽しむことができる。有料の休憩室では、浴衣の貸出やお茶・茶菓子の接待が受けられる。最寄りは道後温泉駅。
-
長らく工事中とのことでした。温泉自体は利用できましたが、浴室はモダンな感じになっていて別府の竹瓦温泉など想像して訪れると拍子抜けします。お湯は近隣の旅館などで全く同じお湯を楽しめたりするのでありがたみは薄く感じます。工事の覆いがかかっていない正面の風格はさすがでした。
-
-
- 道後舘
-
4.5214件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県松山市道後多幸町7-26
- 建築家・黒川紀章の手で設計された道後温泉の名旅館。温泉街の高台にあり、松山城を眺めることもできる。打たせ湯・寝風呂・露天風呂・サウナ等さまざまな湯処を完備した大浴場は日帰り入浴も可能。館内は江戸時代の古い町並みを彷彿とさせるつくりで趣深い。
-
マンモスホテルが大嫌いな体質なのですが、ここは大人数収容とは思えないほど他の人の気配があまりなく、個室での食事の際もほぼ人と出会いませんでした。特筆すべきはこだわりの茶室です。コンクリートの建物の中とは思えないほどのクオリティの高さ、聞けば京都から職人さんが長期間泊まり込みで作ったとのことで納得。 館内、室内は小原流のいけこみがところどころにされており、高級旅館の風格を醸し出していました。とはいえ...
-
- 奥道後 壱湯の守
-
3.5225件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県松山市末町267
- 美人の湯と名高い天然温泉を源泉かけ流しで楽しめる奥道後温泉の湯守。アルカリ性単純硫黄温泉の泉質は柔らかい肌触りで癖がなく、神経痛や筋肉痛、疲労回復や慢性婦人病などの効能がある。お子様連れでも安心のファミリープランやワンランク上の極上ステイが楽しめる贅沢プランなど、豊富なプランが用意されているのも魅力のひとつ。西日本最大級の大露天風呂からは、美しい山の景色が360度のパノラマで満喫できる。
-
全て汚い。写真と全く違う。 バイキングは最低だし席のイスは 床のベタツキで動かないし席からみえるプールは汚くてプールサイドのテーブルは壊れて腐ったまま放置状態、従業員はとても親切ですが ホテル事態がやばすぎ。
-
- ふなや
-
4.554件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県松山市道後湯之町1-33
- 伊予鉄道城南線「道後温泉駅」から徒歩3分のところに位置する老舗温泉宿。江戸時代、寛永年間に開業し、松山ゆかりの文人たちに親しまれてきたことでも有名。温泉は日帰り入浴可能。ヒノキの香りを楽しみながら入浴できる「檜湯」と、伊予大島石を用いた御影石の湯船が2つ用意された「御影湯」は朝夕の入れ替え制。それぞれサウナと露天風呂も用意。
-
道後温泉の老舗旅館、ふなやに宿泊して、夕食と朝食をこちらのレストランでいただきました。 宿泊料金自体がそれなりの価格ですから、お料理にかける金額もなかなかのものだと思いますが、夕食も朝食も、見た目にとてもきれいで、お味も文句なしという食事でした。 夕食は、和洋折衷のコース料理です。使われている食器と盛り付けられている料理がぴったりとはまっていて、きれいなんです。一皿食べ終わると、次はどんな料...
-
- 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
-
4.078件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県松山市道後湯之町19-22
- 道後温泉、椿の湯に次ぐ、道後温泉3軒目の外湯。飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋をコンセプトとしており、奈良・東大寺をはじめとする歴史的建造物に見られる鴟尾の飾られた大屋根と、赤と白のコントラストも鮮やかな外観が目を引く。砥部焼の陶板壁画が設置された大浴場のほか、本館にはない露天風呂があり、上質な温泉を心ゆくまで堪能することができる。
-
さて、ちょうど良い具合に歩き疲れました。本館は工事のため縮小営業中、休憩室が使えないこともあり最近近隣にオープンした新たな外湯であるこちらへ。何とか宣言だったか何とか措置だったかが明けてすぐのタイミングでこちらも休業明け間もなく、一人ではありますが皇室専用浴室「又新殿」を模して造られた特別浴室を予約しています。やや割増となる1,690円の入浴料に加え2,040円のサーチャージで専用浴室、専用休憩所...
-
- 東道後のそらともり
-
4.044件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県松山市南久米町3-1
- 「東道後温泉郷」と呼ばれる温泉地区で日帰り、宿泊とも楽しめる温泉施設。温泉の湯は独特のぬめりがあるアルカリ性単純泉。美肌効果が高い上に神経痛、肩こりなどの適応症がある。温泉水を三玉石のフィルターに通したミネラルウォーターを飲むことで、体の中からも効果を感じることができる。チーズタッカルビやもつ鍋、船盛コースやアフタヌーンティーまで、豊富な食事メニューも魅力だ。
-
天然温泉、岩盤浴、マッサージ、レストラン、仮眠施設が一体となった施設。照明が明るすぎず、ゆったりすごすことができます。 温泉はほどよくヌルヌルしていて美肌効果がありそう。 レストランでは愛媛のご当地グルメもあり、旅行にもおすすめ。 男女問わず入れる岩盤浴、女性専用の休憩所もあり、1人でも女子旅でもカップルでも楽しめると思います。
-
- マイントピア別子
-
4.021件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県新居浜市立川町707-3
- 「道の駅 マイントピア別子」にあるテーマパーク。日本三大銅山にも数えられた別子銅山の坑道跡を中心に、砂金採りなどの体験施設や、温泉施設などが整備されている。園内には文化財にも登録されている産業遺産が数多く保存されており、銅山の歴史を楽しみながら学ぶことができる。レストランやバーベキュー施設。
-
現在、落石の影響で東平ゾーンに行くことは出来ません。端出場ゾーンのみ観光可能です。端出場ゾーンでは鉱山見学や砂金取りを楽しむことが可能です。セット券は1750円です。砂金取りは個々にやり方を教えてくれないため、各自で工夫しながらやる必要があります。佐渡金山の砂金取りのようにスタッフの方がやり方を説明してくれた方がより親切ではないかと思いました。一応、自動音声にてスピーカにて説明はありますが、初めて...
-
- オーベルジュ内子
-
4.527件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県喜多郡内子町五十崎乙485-2(龍王公園内)
- JR「内子駅」から車で5分の、内子町にある和モダンな雰囲気が魅力のホテル。内子でとれた素材を使用した優しい味わいのフランス料理を味わえるレストランと、日帰り入浴可能な温泉が人気。温泉は厳選かけ流しの露天風呂のほか、内風呂も用意。直営の直販所「マルシェ内子」ではここでしか手に入らない食材や加工食品が購入できたり、ソフトクリームやフレッシュジュースなどのテイクアウトメニューも揃う。
-
高台からの眺めがよく、部屋も広く、おしゃれです。お風呂も自分で溜めなければいけませんが、浴槽は広く、デッキに面していて、半屋外を楽しめます。 料理は普通だと思います。 一つ一つの皿の量を減らしてほしいです。 仕方ないのだと思いますが、客室からレストラン棟までが遠いです。 移動を楽しめる工夫がほしいところです。
-
- マーレ・グラッシア大三島
-
4.036件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県今治市大三島町宮浦5902
-
入った瞬間「わぁ。めっちや広いね。」と思いました。それと、サウナ、歩行浴、室内にジェットバス、露天にもジェットバスが2か所と、展望風呂など、色々と設備が充実。長く、ゆっくりと入りたかったですけど、時間的に余裕がなく1時間くらいしか楽しめませんでした。また、近いうちに行きたいなぁ-。
-
- 道後さや温泉ゆらら
-
4.08件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県松山市高岡町125-1
- 創業以来、地域住民を中心に愛されているスーパー銭湯。高い保温効果と美肌効果があるナトリウム-塩化物温泉の天然温泉を使用。大浴場には露天風呂をはじめとした様々な浴槽とサウナを備え、リラクゼーション施設や食堂も併設している。また、全客室に天然温泉の浴槽を備え、宿泊も可能な「家族の湯」も隣接。
-
「家族の湯」に宿泊しました。「家族の湯」の宿泊者はこちらの大浴場を無料で利用することが出来ます。温泉は比較的熱めでした。露天風呂やサウナもあります。地元の学生も来ていたため、地元に密着している施設という印象を受けました。脱衣場にあったドライヤーも十分に風量があり、良かったです。唯一、残念だったことは洗い場にあるシャワーです。1回押すと、5秒くらいで止まってしまうため、かなり面倒でした。
-
- 湯之谷温泉
-
4.020件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県西条市洲之内甲1193
- 第37代斉明天皇のご行幸にも恵まれた由緒正しい歴史を持つ名湯。1400年以上の歴史を有する自家湧出の源泉は、抜群の美肌効果を持つと評判だ。ナトリウム・塩化物・炭酸化水素塩冷鉱泉のお湯は無色透明で湧き出るが、湯の花が出て白く濁ることもある。日帰り入浴をはじめ、一日十組限定で宿泊も可能。四国八十八ヶ所霊場の難所とも呼ばれている第60番札所「横峰寺」の麓に位置するため、参拝後に立ち寄るお遍路さんも多い。
-
お遍路の途中に利用。お部屋は綺麗で、食事もまぁお値段相当。スタッフさんは親切です。ただ、他の方の口コミにもお風呂のことが多いのが何故か泊まってよく分かりました。批判で無くこれから泊まる方のために実体験を書きます。チェックイン後、汗を流そうとお風呂へ、地元の方で満員御礼。泊まり客専用でないので、それは仕方ないのですが問題は使い方です。一応公衆浴場なのに、びしょびしょのタオルを使って洗い場、サウナでの...
-
- 伊予の湯治場 喜助の湯
- 宿泊/温泉
- 愛媛県松山市宮田町4 キスケBOX1F
- 複合アミューズメント施設「キスケBOX」の本館1Fにある日帰り天然温泉施設。西日本最大級の広さを誇る「炭酸の湯」、白濁したお湯でゆったり半身浴が楽しめる「白濁うたた寝の湯」などバラエティ豊か。「炭酸の湯」や「信楽壺の湯」で使用されるお湯は塩化物泉で、保温効果が高いのが特徴だ。豊富な湯量を源泉かけ流しで楽しめる「椿の湯」はアルカリ性単純弱放射能泉。高アルカリ性成分のため美肌効果が高い。
-
- 神の湯階下(道後温泉本館)
- 宿泊/温泉
- 愛媛県松山市道後湯之町5-6
- 日本最古といわれる道後温泉のシンボルで、「神の湯」に代表される公衆浴場「道後温泉本館」内にある浴場の一つ。施設1階に位置する大浴場で、道後温泉特有の「湯釜」と呼ばれる円筒形の湯口から注がれる源泉かけ流しの湯に銭湯感覚で入浴できる。
-
- 森の国ぽっぽ温泉
-
4.04件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県北宇和郡松野町松丸1661-13
- 森の国ぽっぽ温泉は全国的にも珍しい、JR松丸駅舎に併設された天然温泉。2階にある無料の足湯からは広瀬川の眺望が見られ、ホームからも直接行けるとあって旅行客の人気が高い。内湯は木造の明治の湯と岩風呂調の滑床の湯の2つ。日替わりで男湯女湯が入れ替わる仕組みで、どちらもサウナや露天風呂がある。ロビーでは地元松野の特産品をはじめ、アイスや牛乳などを販売。風呂上がりに一息付けるのに適した作りとなっている。
-
JR予土線は運転本数が少なく、ワンマンの列車で、駅はほとんど無人駅です。松丸駅も無人駅の扱いですが、なんと駅舎の2階が温泉施設になっています。次の列車が来るまでに時間がある場合は、ここでくつろぎながら時間をつぶすことができると思います。駅前には無料の足湯もあります。
-
- 南道後温泉ホテル ていれぎ館
-
4.010件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県伊予郡砥部町拾町92-2
- 全室で源泉かけ流しの天然温泉が楽しめる、日帰り入浴利用も可能な宿泊施設。地下800mから湧き出る自家源泉はナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉の低張性弱アルカリ性冷鉱泉。温熱効果があり、肌が柔らかくなるpH値8.2のお湯は「美人の湯」として知られている。90分の日帰り温泉プランでは、サウナ付きの部屋や岩盤浴付の部屋、畳を使った和室などの利用が可能。砥部観光の拠点としても最適だ。
-
このホテルはクレジットカードが使えないので要注意です。前金で現金払いです。バストイレセパレートでバスルームはとても広い。硫黄臭のする温泉です。ジェットバスになっている。温泉は良いのだが、シャワーの湯温が熱くなったりぬるくなったりいつも温度が変化する。水になる時もある。水圧もころころ変化する。ガラス張りなので部屋から風呂の中がまる見えなので困った。部屋は狭く、ダブルベッドが2つ。困ったのはスーツケー...
-
- 本谷温泉館
-
4.57件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県西条市河之内甲494
- 松山の道後温泉、今治の鈍川温泉と並んで「伊予の三湯」と称される温泉。古くは第34代舒明天皇や第37代斉明天皇が入浴されたとも伝わる歴史の古い名湯だ。低張性アルカリ性冷鉱泉のお湯は「美肌の湯」とも呼ばれる。低刺激で湯あたりしにくく、「家族の湯」として子供からお年寄りまで安心して入れるお湯だ。日帰り利用も可能だが、石鹸やシャンプー類の用意がないため忘れずに持参しよう。
-
林さん(副長)の案内で初利用しましたよ!特別な温泉感はなかったかも、、綺麗でしたよ、都会のスーパー銭湯みたいな感じでしたよ。 ※近隣にはお寺も有り散策できますよ、ポケジムも有りました(微笑)
-
- 南道後温泉ていれぎの湯
- 宿泊/温泉
- 愛媛県松山市中野町甲853
- 松山自動車道川内ICから県道23号線を車で10分西へ進んだところにある日帰り温泉。源泉は塩化物ナトリウム泉で塩素イオンも多く含み、神経痛、冷え性などに効能がある。また、湯の色は鉄分を多く含んだ黄金色に輝いている。浴室はサウナや大浴場・露天風呂のほかジェットバスなど10種類以上を整備。大型犬3匹が余裕で入れる「わんわん温泉」が併設されており愛犬もゆっくりと温泉を楽しむことができる。
-
- 道後温泉 第4分湯場
-
3.05件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 愛媛県松山市道後湯之町7-28
- 道後温泉の分湯場の一つで、各源泉から汲み上げた温泉を周辺の温泉施設やホテル・旅館等に配湯する役割を担っている。施設内には手湯が設置されており、実際に源泉に触れられるほか、見学室が整備されており、源泉が貯湯槽に落ちる様子を観察することができる。
-
道後温泉では現在、源泉18本から20-55度の湯が4カ所の分湯場に集められ、3つの外湯と旅館に配湯されている。道後温泉駅の北西、稲荷神社の境内は第4分湯場があります。簡易的な手湯施設が設置されている。
-
- 星乃岡温泉千湯館
- 宿泊/温泉
- 愛媛県松山市星岡1-2-16
- 松山市の星が岡城跡の麓にある温泉施設。源泉は地下1000mから湧き出すアルカリ性温泉で肌をすべすべにする効果が期待される。浴室は大浴場や炭酸温泉、薬仁湯など種類豊富。営業時間が朝6時から深夜1時までと長く、朝風呂や夜遅くまでの入浴にも対応。夜には庭園風の露天風呂で満点の星々を見上げながらゆっくり温泉に浸かれるのが魅力。また日帰り入浴のほか素泊まりや一泊二食付きの宿泊プランも用意。岩盤浴や家族風呂もあり、家族旅行の宿泊先としても利用しやすい施設である。
愛媛の主要エリア

愛媛県は南国地域で、冬でも暖かい日が多い県です。みかんが名産品で、松山空港やえひめ愛顔の観光物産館では「みかんジュースの出る蛇口」を体験できます。 松山空港へは国内主要都市から航空便が就航しており、東京からは約1時間半、大阪・名古屋からは約1時間で到着します。 松山・道後にある日本最古の温泉「道後温泉」は定番の観光スポット。道後温泉本館は建物全体が国の重要文化財に指定されています。 ほかにも、新居浜・東予にあるタオルとアートを融合した世界初の今治タオルミュージアム「タオル美術館」など面白いスポットも多数。宇和島やしまなみ海道では、サイクリングやサップ、カヌーのアクティビティ体験が大人気です。 愛媛のB級グルメには、今治焼豚玉子飯や三津浜焼き、揚げ足鳥があり、どれもここでしか味わえないグルメです。