倉敷の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
-
- 倉敷美観地区
- 旅行/観光
- 岡山県倉敷市
- 倉敷市の美観地区景観条例に基づいて定められた地域。厳密には国の「重要伝統的建造物群保存地区」として選定されている「倉敷市倉敷川畔伝統的建造物群保存地区」と、倉敷市が条例で定めている「伝統美観保存地区」がある。美観地区を代表する「倉敷川畔」は倉敷川に並び立つ柳並木と白壁の土蔵が美しく、大原美術館をはじめとした文化施設、観光名所が立ち並ぶ。
-
- 阿智神社
-
4.0219件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県倉敷市本町12-1
- 美観地区の一角の、小高い丘の山頂に鎮座する神社。応神朝に朝鮮半島より渡来し、先進技術によって吉備国を発展させた、阿知使主(あちのおみ)一族ゆかりの地とされる。境内には全国一の巨樹とされるアケボノフジがあり、毎年4月下旬から5月にかけて見頃を迎える。藤の実が入った「阿智の藤守」は、健康長寿にご利益あり。
-
倉敷の美観地区にある阿智神社です。 山の上にあり、そこそこ急な階段や坂を登るので足の悪い方には難しいかもしれません。歩きやすい靴オススメします。 神社から美観地区を見ることができて絶景でした。時期的に七五三でお参りするファミリー層が多かったです。
-
- 桃太郎のからくり博物館
-
4.064件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県倉敷市本町5-11
- 岡山県がゆかりの地ともされる、桃太郎をテーマにした博物館。桃太郎の歴史資料のほか、鬼ヶ島の洞窟体験などの体感型アトラクションもある。桃の中から顔を出して写真を撮れるフォトスポットなど、目の錯覚を利用したからくりあそびが人気。夏期には納涼お化け屋敷イベントが開催される。
-
なぜ?どうして??とからくりの不思議がいぱいでした。 手作りのものがいいですね。 しかし、よくここまで集めたなと思うほどの展示物。面白いネタも多かったです。 館長さんが、色々と説明してくれとても楽しい時間が過ごせました。 ちくわの笛を披露してくれたのですが、最後には食べてしまうという定番のオチを見せてくれ笑いました。 ありがとうございました。
-
-
- 倉紡記念館
-
4.0114件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県倉敷市本町7-1
- 明治21年(1888)に倉敷紡績所として創立したクラボウ(倉敷紡績株式会社)の歴史を伝える企業ミュージアム。創立当時に建てられた原綿倉庫を記念館としてリニューアルし、創業から現代までの挑戦の軌跡を紹介している。館内には大規模な機械化と効率化を推進した明治時代の機械を展示しており、国内機械工業の歩みと歴史を学ぶことが可能だ。重厚な空気をまとった記念館は登録有形文化財、近代化産業遺産、日本遺産に認定されている。
-
建物は魅力的だが、展示物は興味の分かれるところ。 料金ほどの魅力は無いと感じる人もいれば、明治から昭和にかけての紡績の発展に興味があればあそれなりに面白いはず。
-
-
- 鷲羽山展望台
- 旅行/観光
- 岡山県倉敷市下津井田之浦
- 瀬戸中央自動車道「児島IC」から車で約10分。瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地、国指定名勝「鷲羽山」の山頂付近にある展望台。鷲羽山レストハウスと鷲羽山ビジターセンター付近の2ヶ所に設置されている。標高133mの高さから瀬戸内の大小の島々と雄大な瀬戸大橋、対岸の四国まで見渡すことができる人気のビュースポット。特に夕景の美しさは格別で、「日本の夕陽百選」にも選ばれている。
-
-
- 厄除け総本山由加神社本宮(由加山)
-
4.044件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県倉敷市児島由加2852
- 倉敷市児島由加にある神社。全国52社の由加神社の本宮で、厄除けの総本山、日本三大権現の一つとしても知られる。733年に行基菩薩によって由加山蓮台寺が創建され、神仏混淆の霊山となった。由加山と香川の金刀比羅宮の両方に参詣することで高いご利益があるとする「両参り」の風習がある。
-
岡山旅行中、どこ行こっかってなってたまたま見つけたこちらの神社。 金比羅さんと両方お参りするといいとあったので、参詣。 車で山道を登る途中、歩いて登る人もいて、なんで車で行かないのかなぁと思っていたら、上の駐車場はほぼ満車! こんな大きな神社とは思わず気軽に立ち寄ってしまったw すごい行列してる所があって見てみたら「岡山県下ここにしかない推命おみくじ」とあって、気になって並んでみる。 こ...
-
-
- ライフパーク倉敷科学センター
-
4.514件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県倉敷市福田町古新田940
- 倉敷市福田町古新田、水島緑地福田公園の北にある複合施設。全天周映画も上映するプラネタリウムを備えた「倉敷科学センター」と、市内で出土した埋蔵文化財を収蔵・展示する「倉敷埋蔵文化財センター」、市民講座などに利用される「倉敷市民学習センター」、教員研修などを行う「倉敷情報学習センター」と「倉敷教育センター」からなる。
-
プラネタリウムがリニューアルをしたそうで、かなり集客アップしていると 新聞で読みました。 入場料が500円にアップしていますが、65歳以上は無料とのこと。 新しくなって見ごたえがあると友人とその孫が言ってました。 私たちは4月に一度行きましたが、月曜日は休館日でした。 平日は、午後の上映しかしていないようなので、 次回はきちんと調べてから伺います。
-
- 旧野崎家住宅
-
4.046件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県倉敷市児島味野1-11-19
- 倉敷市児島味野1丁目にある歴史的建造物。江戸後期に製塩業で財を成した野崎武左衛門の屋敷の一つで、県の史跡に指定。約3,000坪に及ぶ敷地内には他にも国重要文化財指定の「旧野崎家住宅」や土蔵群が保存されている。また、「野崎家塩業歴史館」として資料展示も行っている。
-
岡山や倉敷の都会から離れた場所にこのような立派な建物があることに驚いた。 襖で仕切られた42mもある多くの部屋のつながりは、合わせ鏡の空間にいるような不思議な感覚を覚えた。 館内は台所を中心に昔の生活が偲ばれる品々が置かれている他、製塩に関する展示があり興味をそそられた。 駐車場の看板が縦長の大きなものだったので、かえって気が付かずうろうろしてしまった。
-
- 倉敷市立美術館
-
3.520件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県倉敷市中央2-6-1
- 倉敷市中央の倉敷中央通り沿いにある美術館。建築家・丹下健三により設計された旧倉敷市庁舎の建物を美術館として利用。本人からの寄贈を含む日本画家・池田遙邨の約8,000点を超える作品を中心としたコレクションを収蔵し、コレクション展や特別展、また美術講座やギャラリートークなどのイベントも開催する。
-
過去の展示をチェックしてもこれという展示はなかったが、ここに来た理由は丹下健三の設計だから。 正面玄関よりも反対側に回ったほうがデザイン性が高い。 中に入るとロビー空間はかなり広々している。 訪問時は岡山ゆかりの作家「池田遥邨展」を開催していた。 市立だからか入場料はやたら安い。 でも東京なら都立でも区立でももう少し高いので、やはりここは安いと感じる。
-
-
- 星野仙一記念館
-
4.052件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県倉敷市中央1-10-11 ヒルトップビルC棟2F
- 星野仙一氏の記念館。星野氏は、中日ドラゴンズで投手を経て、中日ドラゴンズ、阪神タイガース、東北楽天ゴールデンイーグルスの監督を務めた。監督としてはリーグ優勝4回、日本シリーズ制覇1回を達成、野球殿堂入りを果たしている。館内には、沢村賞などのトロフィーや盾、ドラゴンズ、タイガース時代のユニフォームやスパイク、写真やパネルなど約450点を展示。
-
倉敷の美観地区にあるデニムストリートの中にありました。星野仙一さんは倉敷商業出身故にこちらに記念館があるようです。星野さんの胸像が入口にありました。入場料は500円。
-
- むかし 下津井回船問屋
-
3.542件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県倉敷市下津井1-7-23
- 倉敷市下津井1丁目の県道21号線沿いにある資料館。明治時代の回船問屋を復元した建物で、下津井の歴史に関する資料の展示を行っている。また、食事処や、海産物の加工品などを販売する売店も併設。
-
北前船が寄港し北海道や各地の産物をもたらした下津井の港、参勤交代や金毘羅参りの人々が訪れた下津井。歴史的な町並みが保存され、その一角に歴史を伝える施設がある。かつての廻船問屋の建物を活用している。蔵のカフェ、日本遺産の展示施設、売店などもあり、下津井の歴史と文化が1時間ほどでわかる。
-
- Kojima Jeans Street(コジマ ジーンズ ストリート)
- 旅行/観光
- 岡山県倉敷市児島味野
- ジーンズの縫製や洗いなどの関連業者が集積する倉敷市児島は「国産ジーンズ発祥の地」として知られる。販売店約40店が軒を連ねる味野商店街の「児島ジーンズストリート」には国内外からファンが訪れる。
-
-
- 備中玉島円通寺
-
4.019件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県倉敷市玉島柏島451
- 山陽自動車道「玉島IC」から車で約15分。江戸時代中期の僧侶で歌人の良寛が若い頃に修行をした寺として知られる曹洞宗の名刹。小高い丘の上にあり、境内には石組の庭と葦屋根の荘重な伽藍、良寛堂、座禅堂などが点在する。一帯は円通寺公園となっており、桜やツツジなど四季折々の花が楽しめる。桜が満開の時期には良寛の遺徳をしのぶ「良寛茶会」が催され、秋には子ども写生大会、茶会、歌と踊りの奉納等が行われる「良寛まつり」も開催される。
-
絢爛豪華な寺院を想像していましたが、むき出しの岩肌の上に茅葺のこじんまりとした本堂。自然石を利用した石庭。逆に江戸時代にタイムスリップした感覚にもなる境内一円。良寛さんのイメージにピッタリのお寺でした。
岡山の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。