吉備路の旅行/観光スポット一覧

  • 農マル園芸 吉備路農園
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    旅行/観光
    岡山県総社市西郡411番地1
    総社市西郡の県道270号線沿いにある観光農園。県内最大級のいちご狩り園を備えるほか、ブルーベリー狩りや芋掘り、動物とのふれあいや、バーベキュー、石窯でのピザ作りなどの体験ができる。また、農園のフルーツを使ったケーキの工房やビュッフェレストランなどのグルメ施設、農産物の直売所も併設する。

    ものすご〜く大きな園芸屋さん。 いちご狩りもできるんだ♪ おまけにケーキ屋さんやフードコートも完備。 <いちごパフェ/803円> 北海道産バニラの下には、カスタードクリームや 濃厚で甘かった完熟いちごソフトがたっぷり♪ パフェの中にも、たくさんのいちごが 入ってたのは驚き(´∇`) <いちごのフレッシュジュース/550円> 濃ゆかったけれども、酸味が抑えられて、 飲みやすかった。 いちご農家...

  • 総社宮
    rating-image
    3.5
    23件の口コミ
    旅行/観光
    岡山県総社市総社2-18-1
    JR「東総社駅」から徒歩約5分。総社市の中心部にある、市や駅名の由来となった神社。創建は不明だが、平安時代末期に巡拝の手間を省くために備中国内324社の神社を合祀し、まとめて祭祀を行うようになったことが始まりとされる。主祭神である大名持命(大国主命の別名)、その妻である須世理姫命の他、324柱の神々が祀られている。古代の様式が残る庭園は、江戸時代に後楽園が築造される際に参考にされたといわれている。

    東総社駅から徒歩5-6分程、備中国の総社である当神社に到着です。昔、国司が任地地に赴くと一宮から参拝する慣例(諸説有)が有りましたが、(言葉は悪いですが)面倒だから一つにまとめて参拝するために創建したものです。楽したい気持ちはいつの世も有るものですね。境内の回廊は長く、歩くのに楽しいです。

  • 備中国分寺
    旅行/観光
    岡山県総社市上林1046
    奈良時代に聖武天皇の勅命により全国に建立された国分寺の一つ。現在の伽藍は江戸時代に再建されたものである。境内の五重塔は岡山県内では唯一のもので、重要文化財に指定されている。そびえ立つその姿は吉備路のシンボルとも称される。
  • 鬼城山ビジターセンター
    旅行/観光
    岡山県総社市黒尾1101-2
    総社市黒尾にある、文化財保護と自然学習を目的とした施設。国の史跡に指定されている鬼城山の山頂から400mほどに位置し、自然観察の拠点として休憩室や講義室などを備えるふるさと自然のみちウォーキングセンター棟と、鬼城山にある古代山城・鬼ノ城に関する資料展示を行う展示棟からなる。
  • まちかど郷土館
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岡山県総社市総社2-17-33
    JR「東総社駅」から徒歩約5分。明治43年(1910)に建てられた旧総社警察署の建物で、総社市内に現存する唯一の明治時代の洋風建築。当時の雰囲気を伝える八角形の楼閣風の入口が特徴で、平成18年(2006)に登録有形文化財に選ばれている。内部には備中売薬や阿曽の鋳物、い草産業など、明治期を中心とした伝統産業の資料が展示され、特に売薬関連の資料が充実している。一部は展示スペースとして開放されている。

    JR東総社駅から徒歩5-6分位に有り、明治末期に建てられた警察署を利用されています。内部では、総社の伝統的な産業(売薬など)を紹介しています。無料で見ることが出来ます。

  • 井山宝福寺
    旅行/観光
    岡山県総社市井尻野1968
    岡山自動車道岡山総社ICから車で約15分のところにある、画聖雪舟ゆかりの臨済宗東福寺派の禅寺。雪舟の幼少時、涙で鼠を描き、和尚を大いに感心させたエピソードが有名。西国布教の一拠点として有力な禅宗寺院の一つ。日輪大阿闍梨を始祖とする天台宗の古刹であったものを、鎌倉時代の貞永元年(1232)に鈍庵和尚がこの地に新しく伽藍を建立した。座禅体験をすることができ、年間を通して定例坐禅会が行われている。
  • こうもり塚古墳
    旅行/観光
    岡山県総社市上林
    総社市上林にある国史跡指定の古墳。全長約100mに及ぶ前方後円墳で、吉備の大首長の墓であると考えられている。後円部にある巨石を組んだ全長19.4mの横穴式の石室は、全国でも4番目の規模を誇るもので、土器や鉄器なども多く出土している。
  • 吉備路自転車道
    旅行/観光
    岡山県総社市
    総社市スポーツセンターから岡山市の岡山県総合グラウンドまでの、「日本の道百選」にも選ばれた約21kmの自転車や歩行者の専用道路。ルート上には作山古墳や備中国分寺、造山古墳、吉備津神社などがあり、歴史のロマンを感じながら四季折々に移ろう美しい景観が楽しめる。道が平坦なため、サイクリング初心者でも気軽に走ることができる。レンタサイクルもあり、JR総社駅前、国分寺前、JR備前一宮駅前の三箇所では乗り捨ても可能。
  • 備中国分尼寺跡
    旅行/観光
    岡山県総社市上林
    岡山自動車道「岡山総社IC」から車で約10分。鎮護国家の考えの下に、聖武天皇の命で造られた国分尼寺の跡。約700m西にある国分寺と同時期、8世紀中頃の創建と考えられるが、こちらは短期間で廃棄されたものと推定される。寺域は東西約108m、南北約216mの長方形で、南門、中門、金堂、講堂が一直線上に並んでいた。現在は赤松林の中に金堂などの建物の礎石や円形の柱座などが残されている他、南大門、中門、講堂、塔の跡も確認されている。
  • 鬼ノ城跡
    旅行/観光
    岡山県総社市奥坂
  • 総社駅前観光案内所
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    岡山県総社市駅前1-1-1

    吉備路サイクリグをしたくて、こちらで地図を頂き、詳細をいろいろ教えていただきました。 総社のパンも食べたくて、お店を尋ねたところ、開いてるかどうか、電話までしていただいて、助かりました。 親身になってアドバイスしていただけるので、お困りごとがあればぜひ。

  • 福山
    旅行/観光
    岡山県総社市西部
  • 国分寺観光案内所
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    岡山県総社市上林1046

    事前にルートは調べておきましたが、チラシなどもおいてあるため立ち寄って見ました 。今回は、タクシーを使っての一人旅でしたので、あまり役にはたちませんでした。

  • 豪渓寺
    rating-image
    2.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    岡山県総社市槇谷2763

    朱印帳は書いてもらえないです 最初からして無いそうです 護摩祈祷に行きました 紅葉時期であったので車を停めるところが無い

  • きびじつるの里
    遊ぶ/趣味
    岡山県総社市三須1430-1
  • 魔法神社
    旅行/観光
    岡山県総社市槁
  • 福山城跡
    旅行/観光
    岡山県総社市西郡
    太平記に記されている福山合戦の地として有名な福山城の城跡で、土塁や井戸跡等の遺構が残されています。
  • 百射山古墳
    旅行/観光
    岡山県総社市三輪
  • 佐野山古墳
    旅行/観光
    岡山県総社市井尻野
    丘陵上に築かれた方墳です。昭和33年に墳丘ほぼ中央で発見された埋葬施設が発掘され、互い違いに納められた2体の遺体と共に、玉類やくしや武具類、針等が出土しています。
  • 天望台古墳
    旅行/観光
    岡山県総社市三輪

岡山の主要エリア

around-area-map

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。

岡山の写真集

目的から探す