井原・笠岡の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
- 道の駅 笠岡ベイファーム
-
4.010件の口コミ
- 交通
- 岡山県笠岡市カブト南町245-5
- 笠岡市カブト南町の国道2号線沿いにある道の駅。地元の新鮮な農産物や鮮魚などの特産品を販売する他、レストランでは笠岡の山海の幸を使った料理をバイキングで提供する。焼き立てパンの販売店や軽食コーナーも併設。また、笠岡湾干拓地の花畑に咲く約100万本のひまわりをはじめとした四季の花々も楽しめる。
-
ひまわりカフェでソフトクリームをいただきました。 JAF の優待で50円引きの300円でした。 一番人気のぶどうとミルクのミックスを注文しました。 ミルクが練乳のように濃くって甘かったです。ソフトクリームはちょっとシャリシャリ系でした。
-
- 笠岡市立カブトガニ博物館
-
4.035件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県笠岡市横島1946-2
- 笠岡市横島にある博物館。生きたカブトガニの成体を間近に観察できる大水槽や、カブトガニの幼生の飼育展示、恐竜の骨格の展示などを行っている。また、恐竜の模型を展示する恐竜公園や、アスレチック広場、カブトガニ繁殖地のある自然観察公園も併設。
-
建物や展示室の構造は バブルを思わせる 豪華なそれでありました また恐竜の展示が非常に多く恐竜館ではないのかと思うほどです。 肝心のカブトガニについてはきちんと展示はしているのですが その数は非常に少なくもっと置いて欲しいと思います。 目の前には大きな公園がありそこも恐竜一色でした。 少し お金の使い方が間違ってるのではないかと 思いました。 ただ全体としては 面白い博物館でした。
-
-
- 井原市立平櫛田中美術館
-
4.016件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県井原市井原町315
- 井原市井原町、井原市役所に隣接した美術館。井原市出身で近代日本彫刻を代表する巨匠・平櫛田中(ひらくしでんちゅう)の作品を中心に、平櫛田中とゆかりの深い作家や、平櫛田中賞受賞作家の作品を展示している。美術館前の公園「田中苑」にも作品を展示。
-
「たなか」と読んではいけません。「でんちゅう」です。 日本近代彫刻界の巨匠、平櫛田中の出身地である岡山県井原市にある美術館を訪れた。 昭和後期に建てられた当館が新増設されることとなり、長期休館に入る前に「最後の感謝展」と称して無料のコレクションオンパレード展が開催されてたから。 早朝の新幹線で福山に着き、福塩線-井原鉄道と乗り継いで井原駅到着。そこからは、地元の循環コミュニティバスもあったが、さ...
-
- 笠岡市立竹喬美術館
-
4.09件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県笠岡市六番町1-17
- JR笠岡駅からタクシーの利用で約5分。笠岡市出身の日本画家・小野竹喬の業績を讃え、後世に伝えるため昭和57年(1982)に創設された美術館。多くの遺作が寄贈されたほか、国・岡山県の補助を得ている。小野竹喬の作品は、四季の移り変わりのほか、一日の中でも朝から夕にかけての微妙な変化にまで目を向けられたものが多く、柔らかいタッチの絵画からは、自然の息遣いが聞こえてくるよう。期間限定の特別展示も開催される。
-
笠岡市出身の日本画家・小野竹喬を顕彰する美術館だ。開館に当たっては遺族から作品を多数寄贈されたという。ちょうど令和元年(2019年)は、竹喬(1889年生)の生誕130年にあたるだけに、年度内は特別展が目白押しに予定されていた。展示だけでなく、竹喬という日本画家がいかに誕生したかという研究にも取り組んでおり、一代限りの人ではないことがうかがえる。それにしても井原市の田中美術館といい、井笠地区は郷...
-
- やかげ郷土美術館
-
3.58件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県小田郡矢掛町矢掛3118-1
- 井原線矢掛駅から徒歩約7分。江戸時代に山陽道の宿場町として賑わった歴史と文化の町に溶け込む郷土美術館。町木の赤松を使った建物は伝統工法によるもので、高さ16mの水見やぐらからは歴史ある町並みを一望できる。書家の田中塊堂、洋画家の佐藤一章をはじめとした郷土出身作家の作品を主に展示しているほか、本手描友禅や絵本の原画展など、様々な企画展示も開催。館内には淡水魚のポケット水族館コーナーもあり、誰もが楽しめる空間となっている。
-
見晴らし台のような外見に興味が湧き傍に来ました。近寄ってはじめてわかりましたが地元の美術館のようです。収集品展で200円でした。
-
- 華鴒大塚美術館
-
4.03件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県井原市高屋町3-11-5
- 井原・福山地方を拠点に活動するタカヤグループが運営する美術館。広島県福山市神辺町出身の日本画家、金島桂華の作品300点を中心に、約600点もの美術品を収蔵している。館内は第一、第二展示室、はなとり展示室の3つのエリアに分かれている。はなとり展示室は、床の間のある和室をイメージしたフロアになっており、講演会や茶会等のイベントにも利用されている。
-
日本画中心の小さな美術館です。 ツアーの立ち寄りで訪れたため入館料は不明です。 入口ロビーの片隅に無料の給茶サービスがあり驚きました。 展示物は当地の画家の方を中心の作品の数々で見ごたえもあります。 庭園も美しく手入れされていました。 開設者の奥様に所縁ある茶室もありました。 3千家でないというところまでしか記憶に残せず残念です。
-
- 岡山天文博物館
-
3.55件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県浅口市鴨方町本庄3037-5
- JR山陽本線鴨方駅からタクシー利用で約20分。平成30年にリニューアルオープンした、浅口市鴨方町にある市立の博物館。季節に合わせて変わる夜空の星々を体験できるプラネタリウムや、晴天時の太陽観測のほか、天文現象や宇宙全般についての展示を通して天文学を学ぶことができる。デジタル宇宙シアターでは、迫力満点の立体映像で4次元の宇宙を体験することも。身の回りの科学の不思議を体験できるイベントや、天文に関する講座なども開催。
-
天体望遠鏡は、とても大きく迫力があります。 博物館は、展示物にやや年期を感じる。展示物を見る時間は、30分程度で見れます。プラネタリウムは、きれいで良かった!また、アポロ計画の映像がプラネタリウムであり、それも迫力があって良かった! そして、4Dで宇宙の大きさに関する解説イベントがあり、立体メガネでスクリーンを見ます。 解説のスタッフさんの説明がとてもうまく、たいへん勉強になります。 宇宙に興味の...
-
- 青佐鼻海岸
-
3.54件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県浅口市寄島町青佐
- 山陽自動車道「鴨方IC」から車で約20分。瀬戸内海国立公園に面し、青佐山の山裾が瀬戸内海に沈む地点にある海岸。瀬戸内海国立公園の一部で、沖には寄島園地や3つの小島が並んだ三郎島(三ツ山)、笠岡諸島などが眺められ、瀬戸内海の多島美を楽しむことができる。道路に隣接した便利な場所にあるため、海水浴シーズンには子ども連れの家族をはじめ多くの人で賑わう。穴ジャコ釣りができることでも有名。
-
とても小さな海岸ですが、倉敷の街中から車で1時間もかからない好立地です。ただ、福山方面からの海岸沿いの道は道幅が狭く、一部車の離合が出来ないような箇所があるので注意が必要です。
-
- 笠岡湾干拓地の菜の花・ひまわり畑
- 旅行/観光
- 岡山県笠岡市カブト南町245-5
- 笠岡市カブト西町にある花畑。3月中旬から4月上旬にかけて咲く約1,000万本の菜の花をはじめ、5月頃に咲くポピーや、8月頃に咲くひまわり、9月から10月下旬にかけて咲く約3,000万本のコスモスを観賞できる。隣接する国道2号線沿いの「道の駅 笠岡ベイファーム」では、花の見頃に合わせたイベントも開催。
-
- 天神峡
- 旅行/観光
- 岡山県井原市芳井町
- 高梁川上流に位置する岡山県立自然公園。小田川の渓谷1キロメートルにわたり、楓や樅、樫などの老木が美しい風景を形作っている。遊歩道が整備されており、風景を見ながら歩くことができる。紅葉する樹木が多く、美しく色づく秋がメインの観光シーズンとなっている。川の一部には、川遊びのできる水深の浅いエリアがあり、夏場に野鳥や水生生物の観察を目的に訪れる客も多い。
-
- 尾坂池
- 旅行/観光
- 岡山県笠岡市尾坂
- 岡山県笠岡市にある、周辺の水田およそ470haの灌漑を目的とした灌漑用アースダム。古くより、この地域の人々は水車を利用して精米生麦を行っており、昭和初期にかけて水車集落が発展していた歴史がある。現在では、春になるとおよそ600本のソメイヨシノやヤエザクラが満開の姿を見せており、淡く染められた湖畔の遊歩道を散策しながら楽しむ事ができる。また、小坂池をはじめ、緑に囲まれた山間の野池群は釣りスポットとしても知られている。
-
- 大通寺庭園(石寿園)
- 旅行/観光
- 岡山県小田郡矢掛町小林1815
- 井原鉄道矢掛駅からタクシーの利用で約5分。曹洞宗の古刹・大通寺の池泉鑑賞式庭園で、別名「石寿園」と呼ばれている。743年に開基されたと伝わる大通寺の書院北側に広がり、地元矢掛の庭師が21年間という年月をかけて江戸時代後期に築かれたもので、岡山県の名勝に指定されている。高峰山を借景に、池や滝のなかに釈迦三尊石や座禅石など様々な石を絶妙なバランスで配した躍動感のある庭。四季折々に美しい姿を楽しむことができる。
-
- 旧矢掛本陣石井家
- 旅行/観光
- 岡山県小田郡矢掛町矢掛3079
- 伊原鉄道矢掛駅から徒歩10分。国の重要文化財に指定され、敷地面積は約1000坪の宿場町矢掛の本陣。本陣は江戸時代に参勤交代の折に大名や役人の宿として機能していた建物で、当時の繁栄を現在に伝えている。元々は酒造業を営んでいた石井家の裏門や酒蔵は江戸時代中期に建てられたもの。両開きの御成門や上段の間、洗練された意匠の欄間がある主屋の主要建物は、江戸時代後期にかけて再建されたもので、十数棟がほとんど改変されることなく今日に至っている。
-
- 道の駅 山陽道やかげ宿
- 交通
- 岡山県小田郡矢掛町矢掛1988番10
-
- 真鍋島
- 旅行/観光
- 岡山県笠岡市真鍋島
-
-
-
- 水車の里フルーツトピア
-
4.04件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県小田郡矢掛町東三成3974-20
-
平成30年4月に施設内にカフェがオープンしました。 季節の果物を使ったパフェが人気、今夏は、数量限定、白桃を丸ごと乗せた「ピチピチピーチ」が話題です。試しに挑戦してみましたが、甘党には至福のようです。
-
岡山の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。