関連する記事
関連する観光コース
ピカソやモネなど貴重なコレクションを収蔵
倉敷美観地区内にある、日本で最初の私立西洋美術館。1930年に倉敷の実業家大原孫三郎によって設立された。ギリシャ神殿風の本館は開館当時のもので、中にはセザンヌ、ドガ、ルノワールなど巨匠の西洋絵画が展示されている。1950年から毎年、年に数回ギャラリーコンサートを開催している。
大原美術館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価以前行ったのは,かなり前。美術館は,機能的な美しさを増して,美術品をより深く鑑賞することができた。また,何度も行きたくなる色々なイベントにも感心した。訪れたときには,「わたりどり計画」という名画から岡山の各地を選び,そこを題材にした作品を描くというのをやっていて興味深かった。
周りの街並みもそうだが,伝統と新しさが手を取り合っている姿が見事だった。
周りの街並みもそうだが,伝統と新しさが手を取り合っている姿が見事だった。
過去に3回訪れていますが、今回が一番つまらなかった。え?こんなもんだった???と不意打ちを食らったような感じでした。ミュージアムショップで、買ったクレヨンみたいなものがお気に入りになりました。
そもそも嫌いではない美術館巡りですがここは建物も含め倉敷観光で外してはいけない所だと思います。美術館での芸術鑑賞に興味が無い人は特に音声ガイド(有料)のイヤホンからの説明を聞きながら見て回ることをお勧めします。ここの音声ガイドは、通常の作者や絵画の説明だけでなく裏メニュー(裏話)の説明が別に用意されていてそれも楽しめます。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 月(祝の場合は開館)、12/28-31
- 料金
- 【入館料】
[一般]1,500円
[高校・中学・小学生]500円(各館共通) - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可
- Wi-Fi
- なし
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 備考
- ※入館制限を行っておりますので、係員の案内に従ってください。
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
岡山 の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。