高梁・吹屋の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
- 満奇洞
-
4.035件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県新見市豊永赤馬2276-2
- 新見市のカルスト台地にある鍾乳洞で、岡山県の天然記念物に指定されている。江戸時代に猟師が発見した場所といわれ、「満奇洞」の名は、昭和4年(1929)に歌人の与謝野鉄幹・晶子夫妻が「奇に満ちた洞」として歌を詠んだことに由来する。総延長約450m・最大幅約25mの幽玄な空間であり、日本屈指のリムストーン「千枚田」や地底湖「夢の宮殿」、無数の鐘乳管、石柱、つらら石など、見どころが多数。
-
ここは、横溝正史の八つ墓村の舞台となった所。 千枚田と言われるリムストーンプールに、小竹・小梅婆さんが水死しているシーン。この満奇洞が撮影地。 明治の俳人、与謝野晶子が「奇に満ちた鍾乳洞」と歌に詠んだことから名付けられたそう。 その名のとおり、地底湖と様々な鍾乳石の幻想的な世界が広がります。 鍾乳洞の博物館とも言われ、様々な鍾乳石の形が見られます。
-
- 井倉洞
-
4.055件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県新見市井倉409
- 新見市井倉の景勝地「井倉峡」にある全長1200m・高低差90mの鍾乳洞。高さ240mの石灰岩の絶壁に入口があり、雨水などが浸食してできた洞内には、高さ50mの滝や、つららのような鍾乳石がつくる神秘的な空間が広がっている。美しく、不思議な形をした約30の奇石・怪石を見ることができ、「銀すだれ」「水衣」「くらげ石」など見どころが多数。鍾乳洞の出口には、縁結び・恋の神様として悲恋の女性を祀った「阿里佐の宮」がある。
-
井倉洞の案内板によると全国約2,000箇所ある鍾乳洞の内、200が岡山県北部に集中しているとのこと。初めて知りました。 鍾乳洞の中は、程良くひんやりしていましたが、想像以上にハードな行程でアップダウンも激しく汗だくになりました。歩きながらふと横溝正史の八つ墓村を思い出しました。実際、新見市内の別の洞窟で映画の撮影をされたそうです。 昼間でもなんだか不気味な空間で、スリルを味わうには良い場所だと思い...
-
- 備中松山城
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市内山下1
- 現存する天守を持つ山城として、日本一高い標高430mにある城。鎌倉時代、有漢郷の地頭・秋庭重信が大松山に城を築いたことが起源であり、天和3年(1683)水谷勝宗によって修築、現在の天守の姿となった。山上には堅牢な岩壁がそびえ、難攻不落と称された城の面影が伺える。9月下旬~4月上旬の早朝には、雲海が浮かぶ姿を見られることでも名高い。大河ドラマ「真田丸」のオープニング映像に使用された。
-
- 道の駅 かよう
-
3.520件の口コミ
- 交通
- 岡山県加賀郡吉備中央町北1974
- 加賀郡吉備中央町北の県道305号線沿いにある道の駅。地元の新鮮な農産物や加工品を販売する直売所や、特産物の加工品や日用品などの売店、手打ちそばや定食のほか、地元の新鮮野菜の無料のサラダバーも提供するレストランを備える。また、ドッグランやジャムづくり体験学習も実施している(予約制)。
-
田んぼに囲まれた長閑な雰囲気ですが、農作物直売所、物産館、レストラン、フードコーナー、コンビニ(ローソン)と施設は充実しています。ブルーベリーの栽培が盛んな土地柄ということで、ブルーベリーを使用したジュースやジャムなどの加工品のほか、テイクアウトできるソフトクリームやたい焼きもありました。
-
- 天柱山 頼久寺
-
4.054件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市頼久寺町18
- JR伯備線、備中高梁駅から徒歩15分。足利尊氏が建立させた安国寺の一つ。聖観世音菩薩を本尊とした天柱山安国瀬久寺は、備中西国第5番の札所であり、瀬戸内観音霊場第13番の札所でもある。中にある蓬莱式枯山水庭園は、備中国奉行・小堀遠州によって1605年頃に作庭され、昭和49年(1974)に国の名勝庭園に指定された。愛宕山を背景にした白砂敷に鶴島、亀島の二つの島、サツキの刈り込みで青海波を表現した庭園は、俗に「鶴亀の庭」と呼ばれている。
-
高梁市の市街地の北側にある武家屋敷群の道を南に向かうと、頼久寺に着きました。入り口の広い石段がなかなか素敵です。 頼久寺は、足利尊氏が諸国に命じて建立させた安国寺の一つです。このお寺のとくに有名なのが庭園です。国指定名勝にもなっているそうです。この庭園は、小堀遠州がつくった蓬莱式枯山水庭園です。お堂の縁に座って、ゆっくりと庭園を眺めました。手前の砂の波紋で海を表わし、島があり、サツキが海の波を...
-
- 道の駅 かもがわ円城
-
3.519件の口コミ
- 交通
- 岡山県加賀郡吉備中央町上田西2325-1
- 加賀郡吉備中央町上田西の国道429号線沿いにある道の駅。地元の新鮮な野菜などを販売する直売所や休憩所を備える。食堂では特産の白菜を使ったキムチうどんなどのメニューを提供するほか、予約をすれば郷土料理の「くさぎなのかけ飯」も味わえる。地元の食材を使った郷土料理や定食、そばなどを提供する「品野屋」も併設。
-
山の中の温泉へ行く途中に立ち寄りました。やさい、特に白菜がたくさん売られていました。値段はもちろん安いので、車でしたから、いくつか買ってしまいました・・・どうして食べましょうね。
-
-
- 広兼邸
-
4.040件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市成羽町中野2710
- 岡山自動車道賀陽ICから約55分。江戸後期に銅山経営などで財を成した大野呂の庄屋・広兼氏の邸宅。江戸末期に築かれた石垣をはじめ、城郭にも匹敵する堂々たる姿を残している。昭和52年(1977)と平成8年(1996)の二度にわたり、映画「八つ墓村」のロケ地となったことでも知られる。小泉銅山とローハ(ベンガラの原料)製造によって繁栄した歴史と、映画を思い出させる豪奢な雰囲気を味わうことができる。
-
辺鄙な場所にあるせいか観光客が誰もいませんでした。 こちらは映画「八つ墓村」のロケ地。 そういう先入観があるせいか、何ともいえない因習深い湿った感じが横溝作品にぴったりな印象を受けました。 屋敷は広く、厩舎もありました。 大きな庄屋であったことが窺えます。 水を流すと涼し気な音が鳴る筒があり、柄杓が置いてあり自由に水を流すことが出来ます。 そこだけが爽やかな感じでした。
-
- 吹屋ふるさと村
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市成羽町吹屋838-2
- 高梁市成羽町吹屋にある重要伝統的建造物群保存地区。江戸時代には銅の採掘とベンガラ(赤色顔料)の生産によって栄えた町で、赤銅色の石州瓦を使い、外観がベンガラ色で統一された豪商たちの屋敷が軒を連ねる町並みが現在も保存されている。
-
- 笹畝坑道
-
4.518件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市成羽町中野1987
- 中国自動車道新見ICから車で約40分。吹き矢ふるさと村の中にあり、江戸時代から対象時代まで創業した銅山を復元したもので、坑内が見学できるようになっている。天然のエアコンが効いており、一年を通して15度前後。明治以降三菱金属が経営し、日本三大鉱山の一つとなった。現在でも、当時のベンガラ館や旧片山家などをはじめとした古い街並みが残されている。吹屋の町並みや、窯元の屋敷など、この山の中で美しい街が栄えた歴史をたどることができる。
-
平安初期に発見され、明治期には近代的な採掘方法を取り入れ随分と繁栄しました。現在は観光用として受け入れています。中は細い道筋、高さも低いので出来るなら入口で貸し出しているヘルメットを着けた方が良いですよ。
-
- 高梁基督教会堂
-
3.527件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市柿木町
- JR高梁駅から徒歩約15分。明治22年(1889)に建築された、現存する県下最古の教会で、プロテスタントとしては全国でも同志社のチャペルに次いで最も古い教会堂。バルコニーと屋根に鐘楼があるのが特徴的で、県の史跡に指定されている。入館は無料で、日曜の午前を除く9時から17時までは、中を見学することができる。明治12年(1879)に始まった高梁でのキリスト教布教活動は翌年には急速に発展し、教会が建築された。県下初の女学校を創設した福西志計子らを育てた教会でもある。
-
高梁の市街地を武家屋敷が続く通りを南に向かうと、頼久寺を過ぎて間もなく、紺屋川がありました。その紺屋川沿いに、こちらの教会、高梁基督教会堂が建っていました。 このレトロでかわいい教会は、明治22年に建てられた岡山県最古の教会堂なんだそうです。キリスト教伝導の跡をたどることが出来るだけでなく、明治の洋風建築としても貴重な建物です。
-
-
- 西江邸
-
4.511件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市成羽町坂本1604
- 中国道新見ICから車で約25分。江戸繁栄期の趣を今に残す、貴重な歴史的文化建造物。江戸時代に入り天領地となった西江家は、1705年に群中惣代庄屋として代官御用所となり、明治以降もその姿をそのまま今に残している。その後、ベンガラの製造に着手、赤絵付け顔料のベンガラ製造に成功したと伝えられる。ローハベンガラの斬新なフォルム、新鮮な色、オリジナルのデザインを300年の時を経て堪能することができるほか、ベンガラ染体験もあり。
-
吹屋にある豪邸とは違ってこちらは現存する奥ゆかしい旧家です。生業はローハとベンガラで富を得、御白洲や郷倉のある代官御用所です。郷倉では周辺地域の繁栄の様子が伺える貴重な資料や陶磁器・漆器がありました。吹屋から少し離れていますが、見応えがありました。
-
- 高梁市郷土資料館
-
3.513件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市向町21
- JR備中高梁駅から徒歩約10分。旧高梁尋常高等小学校の本館で、明治37年(1904)に建築され、市の重要文化財に指定されている。昭和47年(1972)、明治期の代表的な建築物として保存されることになった。中には、市民の協力で収集された3000点ほどの生活用具などが公開されている。その生活用具は、江戸時代から昭和初期にかけてのもので、歴史を感じることができる。特に階上の講堂は、桃山風の豪快な二重折上格天井で、明治の気風をそのまま伝える出来栄えとなっている。
-
説明書からですが、明治37年旧高梁尋常高等小学校として造られた明治洋風様式の建物です。現在は市の重要文化財として指定され、地元の諸道具などが展示しています。
-
-
- 備中松山城雲海展望台
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市奥万田町
- 高梁市奥万田町にある展望台。雲海の名所として知られ「雲海展望台」とも呼ばれる。9月下旬から4月上旬頃の明け方から午前8時頃にかけて雲海が発生し(その他気候条件などによる)、雲海の中に浮かぶ備中松山城の幻想的な光景を眺めることができる。
-
- ベンガラ館
-
4.05件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県高梁市成羽町吹屋
- 中国自動車道新見ICから車で約40分。吹屋ふるさと村にあり、明治の頃のベンガラ工場を復元した博物館。吹屋ふるさと村は、昭和52年(1977)に国の重要伝統的建造物群保存地区の認定を受けており、その基礎を作り上げたのがベンガラの生産。赤色顔料として開発されたベンガラの当時の製造工程を紹介している。ベンガラ色の壁と趣ある博物館では、ベンガラの生産によって繁栄していた時代を感じることができ、古い町並みは静かな時間の流れを感じられる。
-
ベンガラを精製しているいわば工場群といったところです。とは言え当時のこと随分と人力が必要のようです。駐車場も広いので行き易いと思います。
-
- 吉備川上ふれあい漫画美術館
-
3.52件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県高梁市川上町地頭1834-1
- 昭和63年(1988)から漫画で町づくりを行なっている高梁市川上町。そこで漫画文化の情報の受発信、交流の拠点施設となっている、全国でも珍しい漫画専門の美術館。館内所蔵の漫画本は約12万冊で、昭和30年代後半から最新のものまで約6万冊が展示され、自由に閲覧できる。高梁市の名誉市民でもある漫画家・富永一朗氏の原画や作品集の展示のほか、市主催の漫画コンテストのグランプリ作品の展示など、大人から子どもまで、年齢を問わずに楽しめる美術館となっている。
-
常時6万冊が揃えてあり、1階の漫画読書室では、いつでも読めるようになっています。2階のごろごろ読書室では寝転がって読めますが、うっかり寝込んでしまう人もいるそうです。名誉館長が富永一朗さんです。30数年前、東京でお目にかかったことがあります。人のいいおじさん、という感じを受けました。入館料は400円。旅の途中でじっくりとマンガを読むというわけにはいきませんが、富永一朗さんの原画が常時展示されていま...
-
- べんがら屋
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市成羽町吹屋693
- 高梁市成羽町吹屋にある、地元名産の赤色顔料「ベンガラ」を使った商品の販売店。ベンガラを使ったファッション雑貨や小物、ベンガラ焼きの器などを販売している。ベンガラ色の古民家を店舗として利用している。
-
- 紺屋川美観地区
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市鍜冶町
- JR伯備線「備中高梁駅」から徒歩約15分。かつて備中松山城の外堀の役割を果たしていた紺屋川の川沿いに美しい桜と柳並木が続いており、「日本の道100選」にも選定されている。桜の季節には夜にボンボリ点灯が行われ、観光客も多く訪れる。県下最古の教会「高梁キリスト教会堂」や、備中国奉行小堀遠州によって造られた「頼久寺庭園」など、歴史情緒豊かな街並みが広がっている。
岡山の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。