関連する記事
関連する観光コース
倉敷美観地区の中心部にある、江戸期の米蔵を活用して作られた玩具館。全国各地の郷土玩具や、だるま、ひな人形など日本古来の玩具の数々が展示されている。本館の見学には入場料がかかるが、昔の内倉を利用したギャラリーや、併設のショップ、カフェは無料で利用できる。
日本郷土玩具館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価美観地区の中にありました。中にはいると玩具のショップのようになっていて、奥に玩具の展示をしていました。もう少し大きな博物館のような場所かと思って来たのですが、やや期待はずれでした。
美観地区にあります。そんなに郷土色は感じなかったですし、大規模な展示もなかったですけど見ていて面白かったです。玩具ですが子どもより大人向きだと思います。
倉敷の美観地区を、倉敷川沿いに歩いていると、倉敷考古館や民芸館などがあり、更に進むと、こちらの日本郷土玩具館がありました。
江戸時代の米倉を活用したという、白壁が美しい建物です。博物館的な部分には全国の郷土色豊かな玩具が数多く展示されていました。ショップも併設されていましたよ。
江戸時代の米倉を活用したという、白壁が美しい建物です。博物館的な部分には全国の郷土色豊かな玩具が数多く展示されていました。ショップも併設されていましたよ。
詳細情報
- 時間
- [玩具の博物館]10:00-17:00
[ショップ]10:00-17:30
[1ギャラリー]10:00-18:00(最終日16:00まで)
[サイドテラス]10:00-17:30
[フラット]10:00-17:00 - 休業日
- 1/1
- 料金
- 【博物館入館料】
[大人]500円
[中-大学生]300円
[小学生以下]無料
【10名以上の団体】
[大人]300円
[中-大学生]200円 - 駐車場
- なし
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
岡山 の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。