関連する記事
関連する観光コース
大正6年(1917)に倉敷町役場として建てられた洋風木造建築で、現在は観光案内所として活用されている。多目的トイレ、おむつ交換所、コインロッカーを備えており、車いす・ベビーカーの貸出も行っている。くらしき川舟流しのチケットもこちらで購入できる。
倉敷館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価前を流れる倉敷川と橋、柳の並木とともに、ここは美観地区の中でもひときわ倉敷らしい、美しい景観&撮影スポットだと思います。
2020年の2月初頭は残念ながら修復中で中には入れませんでしたが、夜は内部も美しくライトアップしていて、とても素敵でした。
2020年の2月初頭は残念ながら修復中で中には入れませんでしたが、夜は内部も美しくライトアップしていて、とても素敵でした。
白塗りのレトロな洋館で、大正時代に倉敷町役場として建設されたらしい。2020.2.15に訪れたらリニューアルオープン?のセレモニーの準備をしているようだった。
倉敷美観地区を代表する建造物の一つですが、2019年末現在で工事中のため入れませんでした。工事は2020年2月に終了予定とのことでしたので、それ以降のご訪問でスト、リニューアルされたばかりの倉敷館を堪能できるかと思います。
詳細情報
- 時間
- 9:00-18:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- なし
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(倉敷wi-fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
岡山 の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。