蒜山高原・津山・美作三湯の旅行/観光スポット一覧
エリア
-
-
- 奈義町現代美術館(NAGI MOCA)
-
4.024件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県勝田郡奈義町豊沢441
- 勝田郡奈義町豊沢にある美術館。荒川修作+マドリン・ギンズ、岡崎和郎、宮脇愛子によって制作された巨大作品に合わせ建築家・磯崎新が設計したもので、作品と建物が一体となった美術館である。館内には現代美術の企画展などを開催するギャラリースペースやカフェも併設。また、奈義町立図書館も隣接している。
-
空気が澄み清々しく素晴らしいロケーションです。もし近くを通りかかったら、行ってみると何か発見があるかもしれません。それぞれの好みで感じ方は別れると思いますが、世界のアラカワの作品には一度触れておくべきです。静かで混んでいることなく、ゆっくり拝観することができます。
-
- 蒜山高原
- 旅行/観光
- 岡山県真庭市蒜山
- 岡山県真庭市北部にある標高500mから600mほどの高原で、西日本屈指のリゾート地として知られている。「大山隠岐国立公園」内に位置し、蒜山三座を望む絶好のロケーションが魅力。牧草地では可愛らしいジャージー牛が草を食み、日向ぼっこをするような長閑な景色が広がる。一帯には、乗馬やサイクリング、バーベキューが楽しめるレジャー施設のほか、遊園地や温泉など観光スポットが充実している点も魅力だ。
-
-
-
- 道の駅 奥津温泉
-
4.020件の口コミ
- 交通
- 岡山県苫田郡鏡野町奥津463
- 苫田郡鏡野町奥津の奥津渓バイパス沿いにある道の駅。地元の新鮮な農産物や加工品、名物の「ひらめ」(アマゴを意味する)の塩焼きなどの特産品を販売している。また、旬の野菜などを使った手作りの田舎料理のバイキングを提供するレストランや、自家製麺と地元の味噌を使った本格ラーメンの店も併設。
-
鳥取旅行の帰りに寄りました。年に何度かバイキングを食べに寄ります。今回はバイキングではなく、猪の肉を購入するために寄りました。切り落としがお買い得で、300グラムが確か750円でした。二パック購入し、その日に一パック野菜と炒めて食べました。子どもも、美味しいと沢山食べ、次の日も野菜と炒めて食べました。次回はもう少し多めに購入したいと思います。
-
- 現代玩具博物館・オルゴール夢館
-
4.536件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県美作市湯郷319-2
- 岡山駅から宇野バス利用、バス停「湯郷(湯郷温泉下)」下車後徒歩3分。平成22年(2010)に開館15周年を迎えたおもちゃとオルゴールの博物館。ヨーロッパの積み木やからくり人形などの伝統あるおもちゃ約600点や、30点ほどのアンティークオルゴールが展示されている。アトリエスペースではおもちゃ教室などが開催され、遊ぶ楽しさと同様、作る楽しさも味わうことができる。オルゴールコンサートでは、その歴史や仕組みなどを紹介している。
-
オルゴールの歴史や仕組みなどを解説しながら実際に動かして音楽を聴く演奏会が開かれます。 これ……驚きました。 古いオルゴールがあんなに素晴らしい音色が出るなんて! 正直、舐めてました。。 もともと全然期待してなかったんですが。。。 え?オルゴールって、こんな音出るの?。。。と。(^_^;) よく昔からウチにもあったような小さなオルゴールを想像していたのですが、アンプでも入ってるのか?と思う...
-
-
- 道の駅 がいせん桜 新庄宿
-
3.516件の口コミ
- 交通
- 岡山県真庭郡新庄村2190-1
- 真庭郡新庄村新庄村宝田の出雲街道沿いにある道の駅。地域の特産である餅米の最高品種「ヒメノモチ」を使った丸餅や大福、おかき、純米酒などの加工品をはじめ、地域の特産品を販売している。食事処では餅と牛丼の具を組み合わせた「牛もち丼」などのメニューを提供。
-
メルヘンの里から「がいせんざくら新庄宿」になりました。 国道の案内標識も変わっていました。 改装から日が浅く、トイレなど驚くほど広くて清潔です。 土産物の種類も多くて良いのですが、地元の農産物の販売にはもう少しだけ力を入れて欲しい。
-
- 道の駅 くめなん
-
3.519件の口コミ
- 交通
- 岡山県久米郡久米南町下二ケ1367-1
- 久米郡久米南町の岡山街道沿いにある道の駅。特産品の販売店やレストラン、カフェ、情報コーナー、研修室などを備えた「ふれあいの館」をはじめ、工芸の工房や、餅やせんべいなどを販売する食品加工施設、緑地公園などの施設が揃う。
-
国道53号線を岡山から津山に向かいました。途中トイレ休憩で立ち寄りましたが、トイレは道路を挟んで東の施設側と西側の両方にあります。国道で交通量が多いので道路を横断するときは車に注意が必要です。久米南町は河童伝説があるらしく施設には河童の像や土産物があります。小さなレストランがあり、「ゆず」を使ったメニューがあります。
-
- 道の駅 レストセンター あわくらんど
-
4.09件の口コミ
- 交通
- 岡山県英田郡西粟倉村影石418
- 英田郡西粟倉村影石の智頭街道沿いにある道の駅。岡山や鳥取の銘菓をはじめ、特産品や手作りの加工品などを販売する売店と野菜市を備える。レストランでは季節ごとの特別メニューのほか、定食や丼、麺類、デザートなどを提供。また、ご当地バーガー「あわくらDe愛バーガー」をはじめとした軽食の販売コーナーも。
-
粟倉にある道の駅「あわくらんど」のおみやげ+レストランがこちら。時間ではなかったので、食事はしていません。岡山と鳥取のおみやげと地場産品の野菜くだものがたくさんあります。わたしはなしとぶどうを買いました。おいしかった!
-
-
-
- つやま自然のふしぎ館
-
4.520件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県津山市山下98-1
- JR「津山駅」より徒歩約10分。津山城跡入り口にある、世界各地の動物の実物剥製を中心とした自然史の総合博物館。13の展示室に動物の実物剥製や、化石、鉱物、貝、昆虫、人体標本など約20,000点が常設展示されている。キンシコウ、ローランドゴリラ、アムールヒョウなど絶滅の恐れのある希少動物を始めとする剥製は約800点。現在では入手不可能となった動物も多い。創設者である森本慶三氏の遺言により、本人の臓器も展示されている。
-
剥製の展示がとにかく凄いです。総展示数は約20,000点ということで、量も質も大変充実していました☆実際に生では見れないだろう動物さんも、こうして間近で見ることができて良かったです。それぞれの雰囲気がよく分かりました(^^) また、ヒトの臓器も展示してありました。流石にこれにはビックリ仰天でした(^^;)館内には、休憩などに座れるスペースやウォーターサーバーがあります。エレベーターはありませんの...
-
- 旧遷喬尋常小学校
-
4.027件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県真庭市鍋屋17-1
- 真庭市鍋屋の出雲街道沿いにある歴史的建造物。明治40年(1907)に建てられた木造校舎で、明治後期の代表的な学校建築として国の重要文化財に指定されている。現在は文化施設「久世エスパスランド」の一施設として一般に開放されているほか、映画などのロケ地としても使用されている。また、「旧遷喬尋常小学校なつかしの学校給食」といったイベントも行われる。
-
岡山県真庭市にある旧遷喬尋常小学校校舎。 1907年(明治40年)竣工、築111年の国の重要文化財。 明治後期の西洋建築で、美しい姿をしています。 明治の学校は螺旋階段、モダンです。 always3丁目の夕日、火垂るの墓の撮影にも使われた歴史的な遺産です。
-
- 城東むかし町家(旧梶村家住宅)
-
4.020件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県津山市東新町40
- 中国自動車道「津山IC」から車で約10分。城東町並み保存地区内にある江戸時代後期の町家。津山藩から命じられ、札元(現在の銀行)として藩札(領内だけで通用する紙幣)を発行していた梶村家の屋敷。母屋は江戸時代の終わり、西側の部屋は明治時代、洋館を含めた北側の2階建ては大正時代、蔵は昭和初期に建てられ、各時代の生活様式に対応した造りが保存されている。建物は国の登録有形文化財、庭園は登録記念物。内部は無料で見学可能。
-
岡山津山の城東むかし町屋へ訪問。 無電柱化してあり、きれいな街並みでした。 道は少し狭かったですが、雰囲気があり、良かったです。
-
-
- ひるぜんワイナリー
-
4.512件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県真庭市蒜山上福田1205-32
- 蒜山高原にあるワイナリーで、ヤマブドウを原料にしたワインを醸造・販売している。鉄分とポリフェノールを豊富に含むヤマブドウは、健康に良いと地元で重宝されてきた希少な果実。建物内では、貯蔵室や製造工程をガラス越しに眺めることができる。ワインやジュースなどを販売するショップのほか、蒜山産のチーズをワインとともに味わえるバーやカフェも併設。
-
がっつり試飲をしようと思っていましたが、諸事情でノンアルを余儀無くされたため、楽しみ半分の入店でした。 話好きのソムリエ(風)の紳士が丁寧に説明をしてくれたのですが、我々にとっては高価だったため、連れの控えめな試飲と『風のシルフ』という炭酸飲料(170円)を購入して退店しました。
-
-
- 作州城東屋敷
-
3.515件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県津山市中之町19
- 中国自動車道「津山IC」から車で約10分。白壁と火の見櫓が目をひく、江戸時代の町家を復元した無料休憩所。小学校や岡山県津山工芸専修学校、青年学校、保育園など、教育の場として利用されてきた町家の跡地に、平成5年(1993)に建てられたもの。木造一部二階建てで、漆喰なまこ壁、出格子窓、焼杉板の外観を備え、内部は江戸時代の町家の風情が再現されている。屋敷裏の「だんじり展示館」には県指定文化財のだんじり4台が展示されている。
-
駐車場と建物の北側に数台のだんじりが展示してあります。凝った彫刻で立派です。建物自体は広い畳敷きの立派なもので、ふすまがきれいです。
岡山の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。