富山のショッピングスポット一覧
エリア
-
- 三井アウトレットパーク 北陸小矢部
-
3.589件の口コミ
- お買い物
- 富山県小矢部市西中野972-1
- 平成27年(2015)に開業した本州日本海側および北陸地方で初のアウトレットモール。富山県小矢部市にあり、石動駅と金沢駅から直通バスが運行している。2フロア構成の施設内には、海外の一流ブランドからカジュアルブランド、ライフスタイル雑貨、食品、レストランなど約160店舗が集結。全国のアウトレットモールの中でも有数の店舗数を誇る。広い敷地内には高さ約50mの観覧車やキッズスペースもあり、ファミリーでゆっくりと買い物が楽しめる。
-
北陸はここだけアウトレットモールです、全国のアウトレットと比べるとやはり品揃えが悪いまたフードコート内の店もどれもあまりにも情けない店舗です、しいて上げれば金子半之助ぐらいがまともな店です。
-
- 氷見漁港場外市場 ひみ番屋街
- お買い物
- 富山県氷見市北大町25-5
- 道の駅を兼ねた観光施設で、氷見の寒ブリで有名な富山県氷見市にある。施設内には30軒以上の店舗が軒を連ね、買い物から食事、温泉まで施設が充実。氷見漁港直送の魚が味わえる回転寿司や地元ならではのグルメ、地場の鮮魚、海産物加工品、土産物などが揃い、観光客が多く訪れる。海の向こうに立山連峰がそびえる絶景も必見。敷地内にある氷見温泉郷の総湯では、気軽に天然温泉が楽しめる。
-
- 氷見市潮風ギャラリー(藤子不二雄(A)アートコレクション)
-
4.029件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 富山県氷見市中央町3-4
- 氷見市中央町の国道415号線沿いにあるギャラリー。氷見市出身のまんが家・藤子不二雄(A)のアートコレクションを収蔵している。原画や複製原画以外に、「怪物くん」や「忍者ハットリくん」などの人気キャラクターの紹介コーナー、藤子(A)先生が若き日を過ごしたトキワ荘の部屋を再現した展示などを見学できる。また、まんが図書室も併設し、まんがワークショップなどのイベントも開催。
-
建物前まで来ましたが時間的にオープン前、本数が少ない氷見線で来た人間にとってこれ以上氷見に滞在する余裕がないので引き返しました。今回は可もなく不可もなくということで〇3普通とします。
-
-
-
-
-
- ヨッテカーレ城端
-
4.09件の口コミ
- お買い物
- 富山県南砺市立野原東1508
- 東海北陸自動車道の城端サービスエリアに併設された直売所(一般道からも利用可能)。地元の新鮮な農産物をはじめ、富山名物「鱒の寿し」などの加工品や、銘菓、地酒、特産品などを販売している。併設の軽食コーナーでは、約20種類を揃えるおむすびが人気。また、温泉や宿泊施設、レストランなどを備えた「桜ヶ池クアガーデン」も隣接している。
-
野外ステージがボルダリング施設に変更されている工事中でした。立派な施設となる感じで、ボルダーには良い場所となりそうです。 お土産屋さんや入浴施設もあり一般道から入れるので、ゆっくり出来る時間があったらお風呂も食事も利用してみたいと思いました。 高い場所に位置しているようで眺めも良かったし、風も吹いて大変気持ちよかったです。 トイレと売店を利用し、散歩しただけですので下記の評価はその点をご了承くださ...
-
- 大野屋 高岡木舟町本店
- グルメ/お酒
- 富山県高岡市木舟町12
- JR高岡駅北口より徒歩約7分のところにある、天保9年(1838)創業の和菓子屋。銘菓「とこなつ」は、求肥で包んだ希少な備中白小豆餡に和三盆糖を雪に見立ててふりかけた、明治期から続く看板商品だ。一口食べれば、すっととける和三盆の甘みと上品な白小豆の繊細な香りが口中に広がる。また創業180周年を記念して作られた「越の家歌餅」は、粘りとコシの強い富山県産のもち米と極小黒大豆「黒千石」を使い、風味豊かに仕上げた人気商品だ。
-
- 魚の駅 生地
- お買い物
- 富山県黒部市生地中区265
- 北陸自動車道黒部ICから車で約12分のところにある販売所。主に鮮魚や水産加工品を扱う「とれたて館」と、レストランやテイクアウトコーナーがある「できたて館」からなる。炭火焼きレストラン「航海灯」では黒部漁港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類と、「くろべ漁協女性部」手作りの名物「生地の塩物」を自由に選び、自らの手で焼いて食べることができる。地ビール「清水(しょうず)物語」もおすすめだ。
-
- 鋳物工房利三郎
-
4.55件の口コミ
- 旅行/観光
- 富山県高岡市金屋町8-11
- 明治の初め頃より初代利三郎が双型鋳物を始めて以来壱百有余年の歴史を持つ鋳物工房。伝統的な技術に新しさを加えながらひとつひとつ手作りで作り上げている。茶道具・ワインクーラー・花瓶・ドアハンドル・小物類とその種類は多岐にわたり、また人気が高い。風鈴・ペーパーウェイト・箸置き・マグネットなどの鋳物体験も可能だ。
-
30年ぶりに高岡を訪問。当時購入した青銅文鎮シリーズを探して同店を訪問。大女将に暖かいおもてなしを受けました。当時購入した文鎮シリーズの作者、製造工房は既に廃業されていることを教えていただき、代わりに素敵な花瓶を頂きました。よい思い出を作らせていただ器、ありがとうございました。
-
- きときと市場 とやマルシェ
- 旅行/観光
- 富山県富山市明輪町1-220
- 富山駅構内にある商業施設。富山の銘菓や工芸品、鱒寿司など名産品の販売店や、富山湾で獲れた新鮮な魚介を使った回転寿司、富山ブラックラーメンや白えび料理などの飲食店が軒を連ねる。毎月15日の「とやマルシェの日」には限定商品なども登場する。
-
- 長江屋豆富店
- お買い物
- 富山県富山市八尾町諏訪町2617-1
- 富山市八尾町諏訪町の諏訪町本通りにある豆腐屋。富山県産大豆と奥能登塩田村産の天然にがりを100%使用し、現在では稀な「生搾り法」により大豆の味を丁寧に引き出した豆腐を製造。国産の無添加菜種の油100%にこだわった油揚げや、毎朝搾りたての豆乳なども販売している。
-
- 漆器くにもと
-
4.02件の口コミ
- 旅行/観光
- 富山県高岡市小馬出町64
- 伝統工芸の高岡漆器とクラフトの店。食器/トレイ・サプリメントケース・iPhoneカバー・名刺入れ・アクセサリーなど日用品や小物も多く手に取りやすいと評判だ。立体形状に施された螺鈿を使ったリングやピアス(特注でイヤリングにも変更できる)は、伝統ある高岡漆器の技が冴える可愛いアクセサリー。漆ぐいのみや銘々皿なども美しい。
-
坂下町、(住所は中央町ですが)名前の通りニューオータニ高岡がある道の坂を下りたところに店はあります。銅器の街高岡は漆器もあるんですねと思って入ってみました。色んな商品がギャラリーのように並んでいます。大仏に近いので観光ついでに寄られたらいかがでしょうか
-
- 薄氷本舗五郎丸屋
-
4.05件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県小矢部市中央町5-5
- 富山県JR石動駅より徒歩約8分のところに店舗を構える、創業260年以上の深い歴史を持った和菓子屋。富山県産の新大正米を使用した薄い煎餅に、阿波特産の和三盆を塗った「薄氷」は、創業当時から続く五郎丸屋の伝統的な和菓子だ。薄氷が溶けるような口溶けと、後に続く和三盆の風味が特徴である。また現代風にアレンジした「T五(ティーゴ)」は五つの色合い(TONE)と味わい(TASTE)を意味し、「桜・塩味」「抹茶・苦味」等の五味五色が楽しめる。
-
小矢部市の和菓子屋さん。以前は知らなかったのですが、大学のOB会のお土産に薄氷がでて初めて知りました。上品な甘さ。きれいな月のようなデザインとカラフルな色彩。お洒落なお菓子です。ここのご主人が研究熱心でここまでつくりあげられたとか・・。進物に最適です。
-
- 高岡地域地場産業センター ZIBA(ジーバ)
-
2.52件の口コミ
- 旅行/観光
- 富山県高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ 2F
- 昭和58年(1983)に建設された地場産業センター。常設展示場では銅器・漆器等の工芸品並びに銘菓食品を展示即売している。また国の重要有形・無形民族文化財である高岡御車山を1/3に複製・展示している。富山県内の6つの工芸品を中心とした地場産業の歴史や製作過程、優れた工人・作家を紹介しているコーナーもあり見応えがある。
-
40年ほど前にできた高岡銅器など地場産業の品を紹介する展示施設です。 でもここはもう観光地といえるようなものではありません。 誰もおらずただ開いているだけです。 国道8号線沿いで一番みすぼらしい建物になっています。 もっと地場産業発展のためには考えた施設が必要です。 高岡地域地場産業センターは完全にその役目を終えています。 もっと斬新な再利用計画が必要です。
-
-
- 甘酒まんじゅう本舗 竹林堂
- グルメ/お酒
- 富山県富山市中央通1-5-2
- 富山市・中央通りアーケード内にある和菓子屋。名物の「甘酒まんじゅう」は、240年間受け継いできた自家製甘酒入りの生地にこしあんを包んだ一品。その他、白餡に刻んだ栗を入れて桃山で包み込んだ「栗しぐれ」や、大粒の栗を丸ごと包んで焼き上げた「栗の里」といった銘菓も販売している。
-
- 月世界本舗
- グルメ/お酒
- 富山県富山市上本町8-6
- 富山地方鉄道市電「西町駅」から南へ徒歩5分のところにある、明治30年(1897)創業の和菓子屋。淡い月影をイメージして名付けられた銘菓「月世界」は卵と和三盆糖、寒天を材料にして作られた干菓子。サクッとした食感ととろけるような口溶けで、日本茶だけでなくコーヒー等、多くの飲み物に合わせられる。他にも鶏卵と砂糖を使って柚を香らせたマシュマロ風の「まいどはや」や、ごまでアレンジした「まいどはや・ごま」がある。
-
- 農園カフェ 農工房 長者
-
3.04件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県砺波市高波1050
- 能越自動車道、福岡ICより車で約3分のところにある農園カフェ。古民家を改装した店内はあたたかみがあり、どこか懐かしい雰囲気。いわゆる第6次産業として、自らが育てた新鮮な旬の食材をふんだんに使用したメニューを提供している。みたらしやこしあん、マヨネーズやクリームチーズなどから選べる「長者だんご」や、季節のフルーツを贅沢に使った限定パフェは特に人気のメニューである。
-
パフェが評判と聞いて行ってきました。 この時期はブルーベリーパフェでした。 お団子とセットでオーダー。 ブルーベリーも自家製だそう。 おいしいけど普通かな。パフェはかなりおいしいお店が富山市にあるので ここまで遠出してまで食べたいとまではいかなかったです