岐阜のショッピングスポット一覧
エリア
-
- 土岐プレミアム・アウトレット
-
4.0235件の口コミ
- お買い物
- 岐阜県土岐市土岐ケ丘1-2
- 三菱地所・サイモンが運営している中京圏最大級のアウトレット。施設内には約180店舗以上の店が軒を連ねる。土日祝、セール・バーゲン期間中には名古屋から直行バスが運行し、日本三名泉である下呂温泉の行き帰りにも、立ち寄りやすい立地にあるなど、アクセスのよさも魅力となっている。
-
出向いた日は丁度アウトレットのセール期間が始まる初日の金曜日でしたが、オープンの10時前に到着しましたので、P1の駐車場もまだ空いていました。 10時のオープンを待って行動開始をしましたが、見る見る内人が増えてきました。しかし園内は広いので、レストランを除いては混雑状況が分からない程でした。 お陰で好みの物も買えましたが、やはり衝動買いをしてしまいますね。
-
-
-
- 新穂高温泉駅 売店
- 旅行/観光
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高 新穂高温泉駅内
- 食事からお土産、足湯など様々な施設が揃った「新穂高ロープウェイ」の出発駅・新穂高温泉駅内にある土産店。厳選された飛騨の地酒や信州ワインなど、北アルプスの名産をはじめとした多彩な商品を取り揃えている。日本唯一の2階建てゴンドラを模したチョロQやピンバッチなど、ここでしか手に入らない商品も多い。飛騨の方言で「ご飯のおかず」という意味をもつ、子持ちきくらげを加工した「めしのさい」はリピーター客も多い人気商品だ。
-
- 飛騨物産館
-
4.074件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県高山市西之一色町2-180 高山グリーンホテル内
- 「高山祭り」をテーマに、エンターテイメント性あふれる空間が魅力の物産店。JR高山駅南の国道158号線沿いに建てられた高山グリーンホテル内にある。飛騨地区最大級となる7000種以上の品揃えを誇り、試食も充実しているため見て回るだけでも十分に楽しめる。また館内では飛騨名物さるぼぼ作り体験や塩せんべい焼き体験などの体験イベントを実施。自分だけのお土産が作れるほか、小さな子どもでも参加できるイベントも多く思い出づくりの場としてもおすすめ。
-
高山グリーンホテルの1階にある、大きな土産屋です。 入口はとても高貴な雰囲気で フロアーも広さと、置いてある品揃えと種類の多さは驚きました。 お酒の種類も多く、菓子、飛騨牛、朴葉味噌など迷ってしまいましたが、思わずたくさん購入してしまいました。
-
- 恵那 銀の森
-
3.530件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県恵那市大井町2711-2
- 自然豊かな恵那山の麓にて美味しい料理を食べたりのんびりと散歩ができる森の公園。場所は恵那駅から車で約5分、恵那峡への入口に位置している。園の周りを阿木川が囲み、木々が覆う遊歩道を歩けば四季折々の花を見ることができる。時にはニホンカモシカに出会えることも。また園内には栗の和菓子カフェ「美栗舎」やイタリアンレストラン「森の食卓」をはじめとするショップやレストランが点在。カフェテラスもあり、自然の中で美味しい食事をゆっくりと楽しむことができる。
-
何気に寄ってみました。大きな駐車場に幾つかのお洒落なレストランがあり、高級な道の駅といった感じでした。
-
- 恵那川上屋 恵那峡店
- お買い物
- 岐阜県恵那市大井町2632-105
- 中山道の宿場町を訪れる旅人や歌人、俳人など様々な粋人に親しまれてきた秋の風物詩・栗きんとんを製造販売している和洋菓子店。地元契約農家で栽培されたブランド栗「超特選恵那栗」を使い、時代の流れやニーズに合わせた栗菓子を作り続けている。一番人気の「栗きんとん」は、厳選した栗と少しの砂糖を合わせて炊き、ひとつずつ丁寧に手絞りして仕上げた自慢の逸品。ほっこりと心温まる、素朴な食感が楽しい郷土菓子だ。イートインスペースもあり、人気の栗菓子や旬の味覚を楽しめる。
-
- 下呂温泉 足湯の里 ゆあみ屋
- 旅行/観光
- 岐阜県下呂市湯之島801-2
- 下呂の温泉街の一角、温泉神社の隣にあるお店で、足湯に浸かりながらお店オリジナルのスイーツを食べられる。下呂温泉の温泉たまごと、冷たいソフトクリームが融合した温玉ソフトや、温泉で湯煎して温めたほんわかプリン。そして、美人の湯としても知られる下呂温泉の温泉水を配合した温泉コスメや、飛騨牛を使った商品や飛騨地方の伝統工芸品や民芸品、古布を使った小物など定番のおみやげからゆあみ屋オリジナル商品まで、さまざまな商品を取り揃えている。
-
- 御菓子所 川上屋本店
-
4.548件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県中津川市本町3-1-8
- 嘉永2年(1864)の創業以来、中津川の四季に彩りを添える和菓子を作り続ける老舗の和菓子店。特に国産の栗を使用した和菓子が有名で、秋から冬にかけて販売される「栗きんとん」が一番のお薦め。少し粒を残しながら砂糖を加えて丹念に炊き上げた栗を、そのまま茶巾で絞った自然な淡黄色が特徴で、栗そのものの豊かな香りが楽しめる。大きな栗を独自の製法で香りと旨みを残したまま炊き上げた「嬉しの栗」など通年販売の商品も人気。
-
ちょうど8月25日から新栗の栗きんとんが発売されたばかりの、9月2日に立ち寄って、栗きんとんをはじめ栗菓子を3種類かって帰った。やっぱりここのが美味しい!
-
- 本舗飛騨さしこ 本店
-
4.522件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県高山市片原町60
- JR「高山駅」より徒歩約10分。飛騨の伝承工芸品・刺し子を製造販売する老舗。宮川沿いの静かな道に構える町家のお店で、ギャラリーのような空間が広がる。ひと針ひと針丁寧に仕上げる「ぼぼくるみ」は、ここでしか買えない布を使った可愛らしいさるぼぼ。古くから伝わる文様を現代風にアレンジした小物も多く、ポーチやバッグのほか、ランチョンマット、ティッシュケースなどどれも素敵なデザイン。たとえ同じ商品でもそれぞれ個性があり、お気に入りを探す時間が楽しめる。
-
高山の観光の中心であるさんまち通りに、こちらの飛騨さしこの店がありました。ほかのさんまち通りに並ぶ店と同じように、素敵な古民家風の建物です。 手間暇がかかっている飛騨さしこですから、それなりのお値段なんですが、素敵なものが多いです。とくに、帽子類は、手縫いならではの味が生きていて、素晴らしかったです。
-
- 三嶋和ろうそく店
-
4.018件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県飛騨市古川町壱之町3-12
- JR高山本線の飛騨古川駅から徒歩で約5分。壱之町通りにある和ろうそくの専門店で、テレビドラマの舞台としても知られる。創業240年を超える老舗で、非常に数の少ない和ろうそくの店の中でも、全てを手作りしているのはこちらの店だけと言われている。植物性の原料のみを使用していることから、ススが出にくく火が消えにくいという特徴があり、伝統行事「三寺まいり」でも重宝されている。お土産人気が高いほか、店頭で制作風景を見学することも可能。
-
本光寺の口コミで書きましたが、毎年1月15日に行われる「三寺まいり」には、三嶋和ろうそく店の店主の三嶋さんが製作された特製の大きな 和ろうそくが灯されます。三嶋和ろうそく店の店内 作業場では、店主が和ろうそく作りをしている時に巡り合いますと御主人の和ろうそくの実演の見学とお話をお伺いすることができます...
-
- 河川環境楽園 オアシスパーク
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県各務原市川島笠田町1564-1
- 複数主体による複合型公園。国営公園(国営木曽三川公園)、岐阜県営公園(世界淡水魚園)、独立行政法人土木研究所自然共生研究センター、東海北陸自動車道の川島パーキングエリア及びハイウェイオアシスから成り立っている。広大な敷地内には研究所や観察エリアに加え、「世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ」や複合遊戯施設である「オアシスパーク」があり、河川環境にまつわる様々なことを体験することができる。
-
- つちや 俵町本店
-
3.515件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県大垣市俵町39
- 岐阜県大垣市にある宝暦5年(1755)創業の御菓子つちやの俵町本店。岐阜県特産で濃密な甘味が特徴的な堂場蜂屋柿を使用した柿羊羹をはじめ、のし柿や表面を軽く乾燥させた延寿柿などの商品を展開している。また秋から冬にかけて、恵まれた土壌と熱心な農家が作る最高の栗と砂糖のみを使用し、絞り上げた栗きんとんはひときわ人気が高い。また日経新聞でも取り上げられた、みずのいろは見た目にも美しい仕上がりをしている。
-
大垣駅から徒歩15分。 西美濃名産の柿を使った柿羊羹で有名な1755年創業の和菓子店。店舗は木造瓦葺きの歴史ある建築物で、古めかしい「柿羊羹」の木製看板が趣を添えている。 商品もさることながら建物好きの人にも訪れて頂きたい店である。
-
- 金蝶園総本家 大垣駅前本店
-
4.068件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岐阜県大垣市高屋町1-17
- 200年以上続く老舗和菓子店。名物は大垣の名水でよくアクをぬいた餡を酒種で包んで蒸しあげた「金蝶園饅頭」。菓子が造られた150年前のレシピを忠実に受け継いでいる。もうひとつの名物は、やはり大垣の名水をふんだんに使って造り上げた水まんじゅう。ガラスケースではなく、水の中に並べられ、涼し気な風情で販売されている。店内の喫茶室でそのまま食べることができる。
-
大垣駅前にある、岐阜県を代表する和菓子の老舗店。 今の季節は水まんじゅうを求めるお客様で賑わってます、イートインは4人席が店内2+店外1と2人席1なので、タイミングが悪いと席が有りません、勿論テイクアウト可能です。 私は、毎月上生菓子を頂いてます、上生菓子は手ごろな価格で季節を楽しめて、まったりできます。
-
- 織部 うつわ邸
-
4.015件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県多治見市小路町3-2
- オリベストリートにある、旧商家を利用したレトロな建物が目印の器専門店。平安時代まで遡るほど長く作られてきた美濃焼の商品を中心に取り扱っている。多数の窯元や作家の作品を仕入れており、色遣いや絵柄も個性豊かなものとなっている。人気漫画のスピンオフ企画から生まれたユニット「激陶者集団へうげ十作」の陶器も販売中。2階のギャラリーでは常設展を開いているほか、庭園を見ながら抹茶や和菓子が楽しめる休憩スペースも併設されている。
-
古風な器から現代的な器まで並べられていて楽しめると共に、庭や座敷も楽しめます。特に二階からの眺める景色は最高。
-
- 和菓子処 稲豊園
- お買い物
- 岐阜県高山市朝日町2
- JR高山駅から徒歩9分。見て美味しい、食べて美味しい招福・猫子まんじゅうが人気の和菓子屋。店の路地裏に集まるノラ猫をモチーフに作られたという猫子まんじゅうは、トラ、ロシアンブルー、黒、白、三毛の5種類。生地も、餡もすべて異なるので食べ比べるのも楽しい。そして、秋の高山スイーツの決定版といわれる栗よせ。ほっこりとした自然の甘みはいくら食べてもくどくなく、甘いもの好きならうっかり1本食べ切ってしまいそうな逸品だ。
-
- 川原町屋
- グルメ/お酒
- 岐阜県岐阜市玉井町28
- JRまたは名鉄「岐阜駅」から岐阜バスN系統で「長良橋バス停」下車徒歩3分。築130年余の町屋造りの建物で営まれるギャラリー&カフェ。注文を受けてから豆を挽き、 丁寧に一杯一杯淹れる川原町屋珈琲をはじめ、紅茶や季節限定のオリジナルケーキなどのスイーツや、「鮎のお粥」などの食事が楽しめる。ギャラリーでは季節に応じた特別展示のほか、美濃和紙を使った和雑貨の販売も。土日祝日には不定期でピアノ演奏も行われる。
-
- クックラひるがの
-
4.08件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県郡上市高鷲町鷲見5294-1
- ひるがの高原サービスエリアの上り方面に隣接する、商業的複合施設。敷地の中に北欧風の建物が並んでおり、それぞれに食事処や雑貨店、お土産屋が揃っている。飛騨牛など地元の食材を使ったハンバーグや定食、ラーメンが食べられるほか、クレープやピザの移動販売が行なわれていることも。お土産では「ひるがの高原牛乳」や郡上味噌、「たかす鶏ちゃん」といった特産品を購入できる。夏季と冬季で営業時間が異なり、定休日も店舗によって変わるので注意。
-
ひるがのSAからと一般道からも利用できて、比較的空いているので利用しやすい。地産メニューのあるレストランや、地産品などの土産物、スイーツ販売の店などが並んでおり、リピーター利用が多いように感じます。
-
- 岐阜関刃物会館
-
3.59件の口コミ
- お買い物
- 岐阜県関市平和通4-12-6
- 協同組合岐阜関刃物会館が管理運営する、刃物の直売所。鎌倉時代の末からおよそ800年に渡り、「伝統の技」としてその技術を累代受け継いできた関の刃物。国内の刃物輸出額ほぼ50%を占め、北米を中心に世界中でも評価されている。「岐阜関刃物会館」は、そんな選りすぐりの刃物を、2,500点ほど取り揃えており、包丁・ナイフ・ハサミ・剃刀など、高品質の製品の購入が可能だ。
-
伝承館とフェザーミュージアムを見学後、記念に刃物を購入でもしようかとこの会館に行きました。刃物では堺で、陶磁器では瀬戸で同じような施設を行って購入してきましたが、ここはその気にもなりませんでした。 建物が古いのはわかりますが、商品陳列もただ並べているだけで、工夫が見られません。 2Fは電灯もついていなく、倉庫のようでいっそうクローズにすべきです。 又係員の人も仲間と雑談をしており見苦しい限りです。
-
- 天領酒造
-
4.02件の口コミ
- お買い物
- 岐阜県下呂市萩原町萩原1289-1
- JR高山本線「下呂駅」から車で約15分。米・水・人にこだわった日本酒と焼酎を製造する老舗の蔵元。飛騨特産の酒造好適米「ひだほまれ」を使い、飛騨山脈からの地下水で杜氏が魂を込めて醸した「天領」は、創業者である日野屋佐兵衛の心意気を受け継いだ、飛騨を語る飛騨の酒。炭酸がはじける甘口のスパークリング日本酒「すますま」など新しい味も人気。酒蔵は年間を通じて無料で見学が可能で、利き酒を楽しむこともできる(要予約)。
-
蔵開きがコロナで中止となり、新酒を求めて訪問しました。店頭で生酒を販売しており、酒粕をプレゼントしていました。店内にある天領の木箱のお酒は山田錦を使った自信作でかなりの値段でした。私は強炭酸酒が変わったお酒と買いました。
岐阜の主要エリア

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。