青森のショッピングスポット一覧

  • 八戸ポータルミュージアム はっち
    rating-image
    4.0
    54件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    青森県八戸市大字三日町11-1
    平成23年(2011)、八戸の新たな観光拠点として誕生した複合施設。館内には八戸の見どころや魅力を紹介する資料や、八戸の作家・学芸員による芸術作品の展示を行うギャラリー・ミュージアム、南部裂織をはじめとする伝統工芸を体験できる体験ブース、青森県の伝統工芸品や書籍、雑貨を厳選したセレクトショップ、レストラン等があり、八戸ならではの魅力を堪能することができる。

    八戸の中心市街地にある文化複合施設。 正式名称は「八戸ポータルミュージアム」というらしい。 公共施設がやたら立派なのは地方都市あるあるですが、道を挟んで向かいにある「マチニワ」と併せて、八戸市街の雰囲気から少し浮いた感じのお洒落な建物です。 2・3階はちょっとした八戸の郷土資料館のような感じでなかなか見ごたえがありました。

  • 八食センター
    お買い物
    青森県八戸市河原木神才22-2
    青森県八戸市にある食品市場で、その日水揚げされた魚介類や八戸名物を販売している。全長170mの通りに約60店舗が軒を連ね、業務仕入れにも対応する豊富な品揃えが自慢。また、買った食材をその場で炭火焼きで食べられる「七厘村」も観光客に人気が高い。マグロの解体ショーや料理道場、子供用の遊具もあって家族みんなが楽しめる施設でもある。
  • A-FACTORY(エーファクトリー)
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    青森県青森市柳川1-4-2 A-FACTORY
    JR「青森駅」から徒歩約3分の場所にある平成22年(2010)開業の商業施設。施設内には、青森県産の食材にこだわったショップや工房、飲食店が集まっている。地元産の「あおい森の牛乳」を使ったジェラートなどのスイーツやフードが味わえるほか、青森ならではの「食」をテーマにしたお土産が購入できる。館内には8個の醸造タンクをもつシードル工房もあり、醸造工程の見学やテイスティング(有料)も可能。

    青森駅近くのA FACTORYのテラスにありました。ここで造られているりんごのお酒シードルやビールなどを味わうことができます。海風が気持ちよかったです。

  • 大間観光土産センター
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    旅行/観光
    青森県下北郡大間町大間平17-728
    本州最北端の地にある土産物屋。大間の特産である本マグロはもちろんのこと、ウニやホタテの加工品や、ステッカーやトートバッグをはじめとした様々なマグロのオリジナルグッズなどを取り扱う。「元祖 まぐろの塩辛」は1番人気の商品となっている。

    大間への到着が夜になってしまったため、空いているお土産屋さんはここだけでした しかし、ここには大間一のバリスタの自販機が! コーヒーをおいしくいただきました

  • 森の物産館 キョロロ
    rating-image
    3.5
    42件の口コミ
    旅行/観光
    青森県西津軽郡深浦町松神字松神山1-56
    青池まで徒歩10分の距離にある「森の物産館キョロロ」は、特産品販売や軽食コーナー・有料駐車場・路線バスの停留所も備えた場所で、十二湖観光の拠点となっている。コインロッカーや無料の車椅子レンタル・宅配便の取り扱いもしている。

    十二湖の青池の最寄りの有料駐車場に隣接して設けられているショップです。土産物の購入や軽食、休憩などに利用でき、散策時の拠点に適しています。

  • アウガ新鮮市場
    お買い物
    青森県青森市新町1-3-7 AugA(アウガ)B1
    JR青森駅から徒歩1分のショッピング施設「AUGA」の地下1階にある市場で、青森市民の台所として多くの人で賑うスポット。鮮魚や海産物加工品、野菜、果物、惣菜、精肉などの専門店が所狭しと並び、地元産食材を使った食堂やレストランもある。お土産として地方発送も可。朝8時から営業。
  • 板柳町ふるさとセンター
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    青森県北津軽郡板柳町福野田字本泉34-6
    北津軽郡板柳町福野田本泉にある、りんごをテーマとした複合施設。世界各国250種のりんごを栽培する見本園や、りんごに関する展示を行う資料館や加工場のほか、コテージなどの宿泊施設や、農産物直売所などの様々な施設を備える。シーズンにはりんごもぎ体験ができるほか、加工場の見学や、工芸や菓子作りなどの体験も可能。

    JR板柳駅の南方にある複合施設です。日帰り温泉やレストラン、りんごについての資料館、バンガロー、販売所などいろいろな施設があり、楽しめました。

  • 株式会社青森魚菜センター 本店
    お買い物
    青森県青森市古川1-11-16
    のっけ丼が有名な「青森魚菜センター」は、創立40年以上の歴史がある市場だ。肉・惣菜・鮮魚をはじめ青森の市場ならではの新鮮で美味しい食材が手に入る。のっけ丼とは市場内を自由にまわって好きな具材をのっけて頂く丼のことだ。
  • 金木観光物産館 「産直メロス」
    rating-image
    4.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    青森県五所川原市金木町朝日山195-2
    金木町を中心とした周辺の観光スポットの紹介・物産品の販売・郷土料理が味わえる飲食店が入っている金木観光物産館 産直メロスは、太宰治のふるさとにあり、太宰治関連のイベントも開催している場所だ。物産館内には飲食店「メロス食堂」も併設されており、昔懐かしい味わいの中華そばやソフトクリーム等をいただける。

    リニューアルしての店内は新鮮な野菜、お土産など販売してました。また中華そばの味は昔ながらの懐かしい味で美味しく頂きました。皆様是非立ち寄ってくださいね。産直メロスへ。

  • ユートリー(一般財団法人 VISITはちのへ)
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    青森県八戸市一番町1-9-22
    八戸駅から徒歩1分というロケーションにある「ユートリー」は、おみやげショップ・宿泊施設・駅前横丁・展示ホールや会議室などを備えた便利な複合施設だ。おみやげショップは青森のさまざまな特産品が約2000点も販売されており、また予約をすればユートリ内で南部せんべいの手焼き・南部菱刺・南部さき織の体験も可能だ。

    車で行きましたが、駐車場からホテルの入り口まで少し遠く、わかりにくかったです。 部屋は綺麗で、私は特に音なども気になりませんでした。 普通のホテルちはちょっと違いますが、フロントの方も感じよく、ゴールデンウィークでも安くて良かったです。 また冷蔵庫が大きめなのも使いやすかったです。

  • Sky Plaza MISAWA(スカイ プラザ ミサワ)
    遊ぶ/趣味
    青森県三沢市中央町2-8-34
    米軍基地もあることから、海外の方との交流が盛んな三沢市にあるアメリカ村のショッピングモール。米軍基地・アメリカ・インターナショナルにこだわった特色あるお店が並ぶ。イタリアナポリから輸入した石窯と薪で焼く本格ピッツァを楽しめるお店、サンドウィッチや焼き菓子を最新のエスプレッソマシンで淹れたコーヒーと一緒に味わうことが出来るお店もある。
  • 暮らしのクラフト ゆずりは
    rating-image
    4.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486
    十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋にある工芸品の販売店。「日々の暮らしの中で使っていただけるもの」をコンセプトとし、東北から集めた手作りの工芸品を取り扱っている。店内には1,000点を超える工芸品が展示されており、他県での展示会も開催している。

    東北のクラフト製品がセンス良く並べてあります。曲げわっぱやこぎん刺しなど、気になるアイテムがいっぱい。お気に入りを見つけて、暮らしに加えたいです。

  • 洋菓子工房ノエル
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    グルメ/お酒
    青森県弘前市品川町2-2 ポッキーハウス101
    りんごは青森の宝・りんごをスイーツで生かしたい。そんな思いを胸に青森ならではのスイーツ作りをしている洋菓子店。14年度青森県ブランド認定商品 第二回アップルパイコンテスト弘前市長賞を受賞したアップルパイは絶品。津軽の生りんご(ふじ)にバターとシナモンを加えて香り豊かに焼き上げてある。

    第二回アップルパイコンテスト弘前市長賞を受賞したアップルパイが人気の洋菓子店です。このパイは、とにかく、りんごを楽しむために作られています。大きくカットされたりんごが、たっぷり入っており、断面を見て、心をわしづかみにされます。フィリングは甘さがかなり控えめで、りんごの食感とシナモンの香る逸品です。表面ツヤツヤのパイ生地は薄目でしっとりタイプ。パイにパリパリ感を求めておられる方には不向きです。 りん...

  • 湊山手通り朝市
    お買い物
    青森県八戸市湊町(湊山手通り)
    JR八戸線・陸奥湊駅からすぐ、日曜が休みの「陸奥湊駅前朝市」にかわって毎週日曜に開催される朝市。湊山手通りに約50店舗が軒を連ね、朝網の新鮮な魚介をはじめ干物や加工品などを販売している。揚げたての天ぷらや麦もち、丸く蒸し上げた郷土菓子の「がんづき」や、潰した豆に砂糖を混ぜた「豆しとぎ」などの郷土料理も充実しており、買い物ついでに食べ歩きを楽しむことも可能だ。同エリアでは日本最大級の朝市「館鼻岸壁朝市」も開催しているため、二件をハシゴして楽しむ観光客も多い。
  • Angelique(アンジェリック) 弘前店
    rating-image
    4.0
    46件の口コミ
    グルメ/お酒
    青森県弘前市野田1-3-16
    弘前城の東を走る北大通り沿いにお店を構える洋菓子店。1階ショーケースは白を基調とした明るい雰囲気。2階にはイートインスペースがあり、1階とは逆に黒を基調としたシックで大人の雰囲気。人気商品はりんご王国青森県らしいりんごを使ったアップルパイ。味はもちろん、皿からはみ出すほどのボリュームがあり、値段の割に食べごたえがあると評判である。

    弘前といえばアップルパイ。「弘前アップルパイガイドマップ」(弘前観光コンベンション協会発行、A4...

  • ウィーン菓子 シュトラウス
    rating-image
    4.0
    26件の口コミ
    お買い物
    青森県青森市新町1-13-21
    青森市新町1丁目にある洋菓子店。「ザッハートルテ」や「シュトゥルーデル」などのケーキやパイなどを販売しており、ウィーンの代表的なケーキがいつでも食べられる。店舗2階に併設されているカフェでいただきたい。

    青森出張に合わせて再訪、ウィーン菓子のお店なのでザッハートルテをいただこうと思ったのですが喫茶コーナーは臨時休業、移動を考えると持ち運びもなぁと思い今回は泣く泣く断念。スティックタイプになったシュトゥルーデル、スティックタイプになったアップルパイをいただきました。 甘さも程よいパイ、サクサクで美味しくいただきました。くるみとレーズンの食感も良かったです。

  • しかないせんべい 本店
    グルメ/お酒
    青森県弘前市新寺町32
    伝統の津軽煎餅は勿論、さくらやりんご、ねぷた・白神山地など、津軽・弘前をモチーフにしたお菓子が手に入る菓子処。また二十四節気や歳時記に合わせ、一年でその日一度だけ、一日限定の「歳時記菓子」も作っており、評判だ。
  • パティスリー ル・ショコラ
    グルメ/お酒
    青森県弘前市大字徒町17-1
    アットホームな雰囲気のお店で、季節に合わせたスイーツを提供しているパティスリー。プチガトー・バースディケーキ・焼き菓子・トリュフチョコレートのほか、ギフト用や法要引き出菓子・ウェディングケーキなど幅広いラインナップが魅力だ。また店内にはカフェスペースもあり、ゆったりとした雰囲気の中、お気に入りのケーキとともにドリンクも味わえる。
  • おきな屋新町店
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    グルメ/お酒
    青森県青森市新町1-8-2
    生真面目に生産された青森の美味しい産品を使い昔ながらの手作りでお菓子を作っている「おきな屋」は、美味しく安全で素材の良さを活かしている。青森産紅玉りんごの輪切りを砂糖で煮て乾燥させたアップルグラッセ「薄紅」が有名だ。

    素敵な店構えの和菓子やに寄る。りんごを使ったどら焼きを購入。奥のテーブル席では抹茶とお菓子の500円セットがあり頂く。

  • 南部せんべい本舗 八戸屋
    グルメ/お酒
    青森県むつ市新町47-3

青森の主要エリア

around-area-map

本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。

青森の写真集

目的から探す