青森のショッピングスポット一覧
エリア
-
- 八食センター
-
4.0320件の口コミ
- お買い物
- 青森県八戸市河原木神才22-2
- 青森県八戸市にある食品市場で、その日水揚げされた魚介類や八戸名物を販売している。全長170mの通りに約60店舗が軒を連ね、業務仕入れにも対応する豊富な品揃えが自慢。また、買った食材をその場で炭火焼きで食べられる「七厘村」も観光客に人気が高い。マグロの解体ショーや料理道場、子供用の遊具もあって家族みんなが楽しめる施設でもある。
-
お寿司食べに訪問。食堂、カフェ、お土産屋、食品販売等多数あります。平日昼間なので、お弁当買いにきた地元の方達で賑わっていました。 場外市場のような海産物屋は多数。市場がすぐ前のためか鮮度のよい美味しそうな魚介類たくさん。帰宅日に来るべきでした。 バーベキューセットのようなもの、各店で売ってました。中の焼き物やさんに持ち込み用になっています。
-
- A-FACTORY(エーファクトリー)
-
4.0341件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 青森県青森市柳川1-4-2 A-FACTORY
- JR「青森駅」から徒歩約3分の場所にある平成22年(2010)開業の商業施設。施設内には、青森県産の食材にこだわったショップや工房、飲食店が集まっている。地元産の「あおい森の牛乳」を使ったジェラートなどのスイーツやフードが味わえるほか、青森ならではの「食」をテーマにしたお土産が購入できる。館内には8個の醸造タンクをもつシードル工房もあり、醸造工程の見学やテイスティング(有料)も可能。
-
駅から徒歩圏内のワラッセのそばの海沿いのJRの関連会社が運営する?複合施設です。外には青函連絡船だった八甲田丸が係留されています。広い店内には、マルシェということで、青森名産のおみやげ物が並んでいます。また、シードル工房や、レストラン等が入っています。地域独特の文化と食が感じられる楽しいひと空間です。 今回は、列車の中でのおやつとして、リンゴの加工品のフリーズドライしたソフトりんご、南部せんべいラ...
-
- 株式会社青森魚菜センター 本店
-
4.0115件の口コミ
- お買い物
- 青森県青森市古川1-11-16
- のっけ丼が有名な「青森魚菜センター」は、創立40年以上の歴史がある市場だ。肉・惣菜・鮮魚をはじめ青森の市場ならではの新鮮で美味しい食材が手に入る。のっけ丼とは市場内を自由にまわって好きな具材をのっけて頂く丼のことだ。
-
11月1日から二泊三日で初めての青森旅行に行きました。新幹線で着いた当日のお昼前に伺いました。先にお金を払って丼に盛ったご飯を頂き、各店舗を回って、チケットの分だけ魚を貰って丼に載せるシステムです。 システムとしては面白いですが、正直、魚はそんなに新鮮とは言えません(青森市内の普通の寿司屋と比べ)。新鮮なものもあるのでしょうが、いいものではありません。いいものもあるのかもしれませんが、私は当たりま...
-
- 八戸ポータルミュージアム はっち
-
4.052件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 青森県八戸市大字三日町11-1
- 平成23年(2011)、八戸の新たな観光拠点として誕生した複合施設。館内には八戸の見どころや魅力を紹介する資料や、八戸の作家・学芸員による芸術作品の展示を行うギャラリー・ミュージアム、南部裂織をはじめとする伝統工芸を体験できる体験ブース、青森県の伝統工芸品や書籍、雑貨を厳選したセレクトショップ、レストラン等があり、八戸ならではの魅力を堪能することができる。
-
お洒落な建物の中に広い休憩スペースと、青森や東北各地のお土産屋スペースもあります。お土産のセレクトも自分のために買いたくなるような品揃えでした。
-
- 大間観光土産センター
-
4.017件の口コミ
- 旅行/観光
- 青森県下北郡大間町大間平17-728
- 本州最北端の地にある土産物屋。大間の特産である本マグロはもちろんのこと、ウニやホタテの加工品や、ステッカーやトートバッグをはじめとした様々なマグロのオリジナルグッズなどを取り扱う。「元祖 まぐろの塩辛」は1番人気の商品となっている。
-
岬すぐそばにある大きなお土産屋さんで、なんでもそろっていました。大間のマグロのハム、マグロのトロおつまみ、マグロ塩辛など、いいお土産がそろっています。マグロ自体は冷凍の発送のようです。
-
- ウィーン菓子 シュトラウス
-
4.023件の口コミ
- お買い物
- 青森県青森市新町1-13-21
- 青森市新町1丁目にある洋菓子店。「ザッハートルテ」や「シュトゥルーデル」などのケーキやパイなどを販売しており、ウィーンの代表的なケーキがいつでも食べられる。店舗2階に併設されているカフェでいただきたい。
-
有名なカフェなので、目指して行きました。ザッハトルテといきたいところですが、青森なのでリンゴを使ったケーキにしました。クラシカルな雰囲気の居心地良いカフェでした。珈琲お代わり100円というのは素晴らしい!
-
- Sky Plaza MISAWA(スカイ プラザ ミサワ)
-
3.048件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 青森県三沢市中央町2-8-34
- 米軍基地もあることから、海外の方との交流が盛んな三沢市にあるアメリカ村のショッピングモール。米軍基地・アメリカ・インターナショナルにこだわった特色あるお店が並ぶ。イタリアナポリから輸入した石窯と薪で焼く本格ピッツァを楽しめるお店、サンドウィッチや焼き菓子を最新のエスプレッソマシンで淹れたコーヒーと一緒に味わうことが出来るお店もある。
-
昼食がてら、三沢観光に立ち寄りました。 観光検索には必ずあるスポットなので、期待しましたが、残念 アメリカの雑貨や食品は地元でも売ってるものばかり コストコのパン人気のようですが、大容量だこら大家族向け? ミリタリーグッズのお店へマニアにはうれしいかも。買取のリサイクル店もあります。 レストラン、カフェもあります。 駐車場無料 週末は無料の巡回バスがとまります
-
- アウガ新鮮市場
- お買い物
- 青森県青森市新町1-3-7 AugA(アウガ)B1
- JR青森駅から徒歩1分のショッピング施設「AUGA」の地下1階にある市場で、青森市民の台所として多くの人で賑うスポット。鮮魚や海産物加工品、野菜、果物、惣菜、精肉などの専門店が所狭しと並び、地元産食材を使った食堂やレストランもある。お土産として地方発送も可。朝5時から営業。
-
- 森の物産館 キョロロ
-
3.521件の口コミ
- 旅行/観光
- 青森県西津軽郡深浦町松神字松神山1-56
- 青池まで徒歩10分の距離にある「森の物産館キョロロ」は、特産品販売や軽食コーナー・有料駐車場・路線バスの停留所も備えた場所で、十二湖観光の拠点となっている。コインロッカーや無料の車椅子レンタル・宅配便の取り扱いもしている。
-
帰りのバスを待つ間に、お土産探しやお茶を飲みながらゆっくりしました。十二湖マップを見ながら散策した後のお茶は美味しかったです。
-
-
- 板柳町ふるさとセンター
-
4.011件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 青森県北津軽郡板柳町福野田字本泉34-6
- 北津軽郡板柳町福野田本泉にある、りんごをテーマとした複合施設。世界各国250種のりんごを栽培する見本園や、りんごに関する展示を行う資料館や加工場のほか、コテージなどの宿泊施設や、農産物直売所などの様々な施設を備える。シーズンにはりんごもぎ体験ができるほか、加工場の見学や、工芸や菓子作りなどの体験も可能。
-
林檎や自然に関して楽しみながら体験学べる施設です。 林檎の資料館やもぎ取り体験、バーベキューをする場所 やコテージもあります。
-
- VISIT(ビジット)はちのへ(ユートリー)
-
4.05件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 青森県八戸市一番町1-9-22
- 八戸駅から徒歩1分というロケーションにある「ユートリ」は、おみやげショップ・宿泊施設・駅前横丁・展示ホールや会議室などを備えた便利な複合施設だ。おみやげショップは青森のさまざまな特産品が約2000点も販売されており、また予約をすればユートリ内で南部せんべいの手焼き・南部菱刺・南部さき織の体験も可能だ。
-
車で行きましたが、駐車場からホテルの入り口まで少し遠く、わかりにくかったです。 部屋は綺麗で、私は特に音なども気になりませんでした。 普通のホテルちはちょっと違いますが、フロントの方も感じよく、ゴールデンウィークでも安くて良かったです。 また冷蔵庫が大きめなのも使いやすかったです。
-
- 湊山手通り朝市
- お買い物
- 青森県八戸市湊町(湊山手通り)
- JR八戸線・陸奥湊駅からすぐ、日曜が休みの「陸奥湊駅前朝市」にかわって毎週日曜に開催される朝市。湊山手通りに約50店舗が軒を連ね、朝網の新鮮な魚介をはじめ干物や加工品などを販売している。揚げたての天ぷらや麦もち、丸く蒸し上げた郷土菓子の「がんづき」や、潰した豆に砂糖を混ぜた「豆しとぎ」などの郷土料理も充実しており、買い物ついでに食べ歩きを楽しむことも可能だ。同エリアでは日本最大級の朝市「館鼻岸壁朝市」も開催しているため、二件をハシゴして楽しむ観光客も多い。
-
-
- 暮らしのクラフト ゆずりは
-
4.52件の口コミ
- 旅行/観光
- 青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486
- 十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋にある工芸品の販売店。「日々の暮らしの中で使っていただけるもの」をコンセプトとし、東北から集めた手作りの工芸品を取り扱っている。店内には1,000点を超える工芸品が展示されており、他県での展示会も開催している。
-
東北のクラフト製品がセンス良く並べてあります。曲げわっぱやこぎん刺しなど、気になるアイテムがいっぱい。お気に入りを見つけて、暮らしに加えたいです。
-
- 金木観光物産館マディニー
-
4.54件の口コミ
- 旅行/観光
- 青森県五所川原市金木町朝日山195-2
- 金木町を中心とした周辺の観光スポットの紹介・物産品の販売・郷土料理が味わえる飲食店が入っている「金木観光物産館マディニー」は、太宰治のふるさとにあり、太宰治関連のイベントも開催している場所だ。物産館内の飲食店「はな」では、太宰治の好物であった丼もいただける。
-
太宰治記念館「斜陽館」の向かい側にあります。土産物、海鮮もの中心のレストランなどがあります。 リンゴを使ったお菓子ももちろん置いてありまして、私が嬉しく思ったのは個包装のお菓子を一個単位で買えるということ。もちろん、そんなに種類は多くありませんが....。 誰かへのお土産を選びたくても、近頃は試食できない店が多いので、一個ずつ買えると、自分で美味しい!と思えるものを選べるのでありがたいです。
-
- Angelique(アンジェリック) 弘前店
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市野田1-3-16
- 弘前城の東を走る北大通り沿いにお店を構える洋菓子店。1階ショーケースは白を基調とした明るい雰囲気。2階にはイートインスペースがあり、1階とは逆に黒を基調としたシックで大人の雰囲気。人気商品はりんご王国青森県らしいりんごを使ったアップルパイ。味はもちろん、皿からはみ出すほどのボリュームがあり、値段の割に食べごたえがあると評判である。
-
-
-
- スリーブリッヂ
- お買い物
- 青森県弘前市大字駅前町16-7
青森の主要エリア

本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。