七尾の歴史/文化/見学スポット一覧

  • ル ミュゼ ドゥ アッシュ 辻口博啓美術館
    rating-image
    3.5
    94件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    石川県七尾市和倉町ワ部65-1
    世界的に活躍する七尾出身のパティシエ・辻口博啓氏が手がけた美術館で、石川県七尾市和倉町にある。館内は、辻口氏による砂糖の芸術作品を展示する美術館とオリジナルスイーツを提供する「カフェ」、ケーキや焼き菓子などのテイクアウト商品を販売する「パティスリーブティック」の3施設で構成。スイーツとアートの融合が楽しめるほか、和倉限定のスイーツも人気である。

    和倉温泉は特に観光するところが無かったので辻口さんの美術館に寄ってみました。美術館というにはちょっと無理があります。チョコレートや飴細工の大きな作品が数点飾ってある1室があるのみ。わざわざ見に行くほどでもなかったです。無料でした。 隣のカフェは夕方に行ったので閉店間近で店内で食べれずホテルに持ち帰りました。 人気のお菓子はどれですか?人気のケーキはどれですか?の私の問いに案内もなく商品名をボソッと...

  • 石川県能登島ガラス美術館
    rating-image
    3.5
    65件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    石川県七尾市能登島向田町125-10
    国内初のガラス芸術をテーマにした美術館として建設された石川県能登島ガラス美術館。世界的に評価されたガラス作品の収集、展示のほか、ガラス芸術に関する情報発信などを行っている。

    美術館や陶器好きなら是非!作品展示は少ないけれど貴重なガラス作品が展示されています。小さい美術館なのであまり時間がない人にもオススメ。建物の構造も面白いです。ただ作品の殆どが撮影不可なので要注意。

  • 花嫁のれん館
    rating-image
    4.0
    31件の口コミ
    旅行/観光
    石川県七尾市馬出町ツ部49
    加賀藩領地で始まった婚礼風習「花嫁のれん」を展示するミュージアムがある。花嫁は嫁ぎ先の仏間の入り口にかけられたれんをくぐり、先祖に挨拶する。加賀友禅や加賀染めの技法で作られ、色や柄には娘への思いが込められている。花嫁のれん館では、明治から平成に作られた10枚を展示し、素材や色合い、柄や巾などの違いや時代ごとの特徴を紹介している。また、予約制で白無垢や打ち掛けを着てれんをくぐる体験も可能である。

    金沢の嫁入り文化を学べる。しかし暖簾と仏壇があるのみで有料で見るほどの施設ではない。従業員も暇を持て余し、終始お喋りに花を咲かせていてうるさかった。

  • 石川県七尾美術館
    rating-image
    3.5
    29件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    石川県七尾市小丸山台1-1
    七尾市出身の実業家、池田文夫(いけだふみお)氏(1907-1987年)が集めた「池田コレクション」をはじめ、当地に生まれた桃山時代の画家、長谷川等伯(1539-1610年)など能登にゆかりのある作家の作品を多数所蔵・展示している。

    大人の入館料350円。小さな美術館で相応。 七尾出身の長谷川等伯の展示は常設ではなく、ビデオだけ鑑賞。少し残念。 桃山時代を代表する焼物として、織部焼と唐津焼の展示をしていた。期間毎にテーマ変わるそう。 和倉温泉の寄り道にのんびり鑑賞するのもあり。

  • 和倉昭和博物館とおもちゃ館
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    石川県七尾市和倉町九部20-1
    七尾市和倉町の県道47号線沿いにある博物館。館長自らが長年かけて収集した明治から昭和40年代までのおもちゃなど約10000点のコレクションを展示。昭和の風景を忠実に再現した「昭和博物館」と、車のおもちゃやロボット、人形などを展示する「おもちゃ館」に加え、車両展示スペースも併設している。

    昭和の時代を暮らした人間にはとても懐かしい。 様々な展示物が懐かしい。 これは堪らない施設です。 かなりの展示物の数にビックリします。

  • 明治の館 (室木家住宅)
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    石川県七尾市中島町外ナ部13
    江戸時代には回船問屋や酒造業を営み、近代では国会議員を務めていた室木家の住宅。豪壮な合掌組入母屋造りの建物で、茅葺屋根の主屋と庭園、そして民俗資料展示室となっている旧米蔵が公開されている。七尾市指定有形文化財となっている。

    海沿いの道を走りなから、急に大きな茅葺き屋根と立派な松、なんだろうと思ってよくみたら明治の館の文字、引き返して立寄りました。 茅葺きの古い民家かと思いきや内部は想像以上に立派、太い柱に梁、鴨居、今同じモノを建てようにも材料が揃わないし、金がかかり過ぎる、余程財力があるんだろうと思わされます。 日本海と言えば北前船、七尾湾は内海で穏やかだから、ここで廻船問屋として商売するのに適していたんでしょう。

  • 史跡 七尾城跡
    旅行/観光
    石川県七尾市古府町 古屋敷町 竹町入会地字大塚14-6他
    戦国時代に能登畠山氏が築城したとされる七尾城の城跡。山頂から麓まで、七尾という地名の由来にもなった7つある尾根筋を基とし、その規模は全国でも屈指のものとされる。天正5年(1577)に上杉謙信の手で攻め落とされたのち、一時は上杉家や前田家が城主となっていたが、港に近い場所で新たな城を建てた際にその役目を終えた。現在でも石垣の「桜馬場」が見られるほか、本丸跡からは山の向こうに七尾湾や能登半島を眺望可能。遊歩道に並ぶ杉を剪定し、当時の景観を再現している。
  • 中島お祭り資料館・お祭り伝承館
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    石川県七尾市中島町横田1-148
    七尾市中島地区の祭礼を臨場感溢れる演出で再現している会館。国指定重要無形民俗文化財に指定されている熊甲二十日祭の枠旗行事をはじめ、祭りの興奮をリアルに体感できる場所となっている。お祭り伝承館・お祭り資料館の二つからなっていて、ビデオ上映や祭具の展示などのほか、枠旗担ぎ体験も可能だ。

    能登半島は、学生時代、個人山行で、槍・穂高-新穂高温泉迄縦走し、能登半島のゼミの合宿に参加したことがあります。今回、上越市から金沢に滞在を、急遽、能登半島を少し責めるということで、久麻加夫都阿良加志比古神社に直行した後、近くに中島町のお祭り会館が目に入り、入館料を払い、見学しました。ちょっと見るつもりが、郷土史?の説明員「お熊甲祭り」説明を受け、恐縮しています。まず祭りの伝統衣装や、大きな天狗など...

  • のと里山里海ミュージアム
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    石川県七尾市国分町イ部1
    能登歴史公園内にあるのと里山里海ミュージアムは、エントランスホールに描かれた絵地図「のと空中散歩」で能登半島の名産品や見どころが一目でわかる。また、「百景棚」には能登半島の5市7町の特産品が展示され、観光パンフレットも揃っているため、観光情報収集や旅行計画に便利な場所である。

    ツアーの立ち寄り先として見学しました。まだ新しい施設で入場料は無料です。日本で一番大きな文化施設を企画設計施工する会社が手掛けているので見どころは満載です。建物は能登国分寺のあった広大な敷地に建っているので気持ちよいです。中に入ると奥能登の名産品の紹介などもあり、床には大きな地図が描かれています。中に入ると能登の漁業から農業、歴史については縄文から弥生、国分寺の建立から近代までの歴史が網羅されてい...

  • 妙観院
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    石川県七尾市小島町ヌ部63甲
    空海が開基した古刹で、観音堂に安置する聖観音菩薩は秘仏。七不思議の伝説を伝えその伝説にまつわる文化財も残っている。

    ここは七尾の七不思議、福徳を授ける古刹としてつとに有名な寺院。聖観世音菩薩を本尊に戴く1100余年の縁起を誇る空海開基と伝承されている寺院です。ここも謙信に破壊の悲運に即した寺院です。七不思議。1、観世音菩薩霊告の不思議、2、竹に虎の名鐘(一番有名な伝説)3、弁財天の不思議4、そうめん不動5、雌雄岩(めおといわ)の不思議6、底なし池7、獅子岩と鼓岩。ここは能登半島と云う絶海の孤島(半島)のしかも真...

  • 大地主神社
    旅行/観光
    石川県七尾市山王町1-13
    能登の国の守護社として知られる神社。外国からわたってきたヒヒの神が毎年若い娘を生贄として要求し、困った村人が白狼の神「しゅけん」に退治してもらったという伝説が残る。毎年5月に行われる、大きな曳山3台を引き回す青柏祭は、このヒヒの神のたたりを鎮めるために始まったとされる。祭神はヒヒの神で、退治をした白狼の神は境内にある登口神社に祭られているとされている。
  • 七尾城史資料館
    旅行/観光
    石川県七尾市古屋敷町シカマ藪8-2
    16世紀前半の戦国時代に能登国の守護・畠山(はたけやま)氏が築いた七尾城の跡。山上からふもとまで約253万平方メートルにも及ぶ全国屈指の規模を誇り、尾根には貴重な城郭跡や石垣が今も残ることから、国の史跡に指定されている。
  • 懐古館
    旅行/観光
    石川県七尾市古屋敷町タ部8-6
    七尾城史資料館に隣接している、およそ200年前の肝煎(きもいり。庄屋のこと)をつとめた飯田家の住宅。太い梁が家格の高さを表すかやぶき屋根の旧家で、平成18年(2006)に国登録有形文化財に指定されている。約500坪の庭園に囲まれており杉木立の多い庭園を40種類以上の苔が覆っていて趣深い。
  • 須曽蝦夷穴古墳
    旅行/観光
    石川県七尾市能登島須曽町夕部21-5
    昭和56年(1981)に国指定史跡に指定された古墳時代終末期の古墳。2324平方メートルが指定面積になっていて、 前室から出土した須恵器(蓋坏)や直刀片などから7世紀中葉前後の築造とみられる。能登国造に属する有力氏族の墳墓だと考えられている。
  • 青林寺
    旅行/観光
    石川県七尾市和倉町レ61
    和倉温泉の一角にある、明治25年(1892)に創建された曹洞宗の寺院。のちに大正天皇となる東宮殿下が滞在された御座所を含む本殿部分を移築した「御便殿」は、平成29年(2017)に国登録有形文化財として登録された。総檜造りの建物は、特に御座所の折上格天井の精緻な技巧が見どころ。境内裏手から続く竹林の参道は「和みの丘公園」として整備されているほか、真っ赤な「のとキリシマツツジ」など境内を彩る草木も見事。座禅や写経の体験も可能(要予約)。
  • 七尾サンライフプラザ
    旅行/観光
    石川県七尾市本府中町ヲ部38
  • 七尾市中島文化センター能登演劇堂
    旅行/観光
    石川県七尾市中島町中島上部9
  • 長齢寺
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    石川県七尾市小島町リ52

    寺単体がというよりは、寺が集まる道を散策するのが心地よい。秋の紅葉時期は紅葉に銀杏etc.格別である。イベントもしくは予約でもしない限り、人通もなく静か。

  • 光徳寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    石川県七尾市馬出町ツ35

    最初見たときこんな大きな本堂が思って見てしまいま。場所は前田利家公ゆかりの小丸山城址に在ります。浄土真宗本願寺派の寺院です。

  • 長楽寺
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    石川県鹿島郡中能登町能登部下106甲2

    ここは前身を「安楽寺」と云う巨大寺院です。僧房300を数えると云うのはこの地域では類を見ない規模です。石動山天平寺の別院。ここも謙信の蛮行により七堂伽藍と33の僧房を焼失させられた歴史があります。北陸霊場の中では規模だけでなく、その属する文化財の多さにも驚いた寺院です。山門は特に立派。

石川の主要エリア

around-area-map

北陸地方中央にあり日本海に面した石川県は、「小松空港」と「能登空港」があり、東京からは直行便が出ています。大阪や名古屋からは電車でのアクセスが一般的です。 石川県金沢市には、懐古の情にかられる国の名勝や重要伝統的建造物群保存地区がたくさんあります。日本三庭園の一つ「兼六園や」、江戸の町にタイムスリップしたようなひがし茶屋街、実際に藩士が住んでいた武家屋敷跡など見どころは盛りだくさんです。 また、日本海と棚田の見事な景観が見られる「白米の千枚田」や、自然の迫力を感じる「姥ヶ滝」など、自然や人間の造形美を堪能できます。 このような日本海の自然は食の部分でも楽しめ、ご当地グルメで人気な能登丼は、能登の水で炊いた米の上に、日本海で獲れた海の幸を豪快に盛り付けた海鮮丼です。他にも、加賀の伝統料理の治部煮や、マスとかぶを塩漬けにしてはさみ、麹で漬けたかぶら寿司など、おいしい郷土料理も豊富にあります。

石川の写真集

目的から探す