あめの俵屋

和菓子

米と大麦から生まれる天然の甘み

江戸時代と同じ製法で作る「じろあめ」(壺入り300g 1458円) 江戸時代と同じ製法で作る「じろあめ」(壺入り300g 1458円)

創業1831年(天保元)の「じろあめ」の専門店。「じろあめ」とは水飴の一種で、米と大麦だけで作られた飴のことだ。元は米穀商であったが、飢饉や凶作で食糧不足であった創業の頃、初代の次右衛門が乳飲み子を抱えながらも母乳が出ず困り果てていた母親たちを見て、なんとか母乳に代わる栄養価の高い食品はないかと考えた末に作り上げたのが「じろあめ」の始まりと伝えられている。当時と変わらず、現在も原料は米と大麦と水だけで、砂糖や添加物はいっさい使用していない。そのため、ごまかしや手抜きはできず、季節によって変わる温度や湿度にあわせた糖化時間や保温温度、米の蒸し時間などの調整には一家相伝の技法が用いられるという。穀物から生まれた天然の甘味は、角のない奥行きのあるやわらかな甘さで、菓子としてはもちろん、飴炊きや佃煮などの料理、離乳食、夏バテ防止の滋養食としても重宝されている。「じろあめ」を煮詰めた固形状の「おこしあめ(樽入り700g 3843円)」や、「おこしあめ」を練り上げて粒状にした「飴ん子(80g 615円)」なども人気商品だ。

建物は金沢市指定保存建造物に指定されている 建物は金沢市指定保存建造物に指定されている

店内では「じろあめ」を使った料理レシピを教えてもらえる 店内では「じろあめ」を使った料理レシピを教えてもらえる

スポット詳細

住所
石川県金沢市小橋町2-4
電話番号
0762522079
時間
[月-土]9:00-17:30
[日]9:00-17:00
休業日
不定休
駐車場
あり(5台)
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB)
電子マネー/スマートフォン決済
可(PayPay)
Wi-Fi
なし
喫煙
不可

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 天然素材の飴
    5.0 投稿日 : 2022.04.19
    金沢市小橋町にあります、飴の老舗の俵屋さんです、創業から190年の飴屋さんです原料は米、大麦しか使わない天然素材の飴です、私の子供の頃母が料理に使ってました、懐かしい味です。
  • 懐かしい味じろあめ
    4.0 投稿日 : 2021.11.05
    金沢のあめの老舗です、城下町金沢の食文化です自然の甘さを今に伝えています、私が子供の頃母親がこのじろうあめを料理に使っていました懐かしい味です。
  • 素朴な味わい。大きな暖簾が印象的な趣のある店舗。
    5.0 投稿日 : 2020.02.29
    創業から180年余りの飴屋さん。一見の価値ありのお店です。お米と大麦で作られた飴は、しつこくない甘さと素朴な味わいで後をひきます。伝統的なじろあめの他、口の中で柔らかく溶けていく飴ん子と硬い粒飴俵っ子には黄な粉や抹茶などアレンジしたお味もあります。どれも美味しい。駅からはちょっと遠く、近江町市場や東茶屋街からも離れていますが、敢えて本店に足を延ばして買いに行きたくなります。間違いなく、金沢を...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          + -
          back
          open

          周辺のスポット

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました