雪谷川ダムフォリストパーク・軽米
風車をバックに15万本のチューリップが咲き誇る水と緑の公園
カラフルなチューリップにテンションが上がる。風車をバックに眺めるチューリップ畑――そこには、オランダのような風景が広がる
一面に広がるチューリップ畑とシンボル風車
春から秋にかけて季節を感じながら自然散策ができる「フォリストパーク軽米」だが、やはりいちばん人で賑わうのは春、チューリップの季節。7000平方メートルもの花畑に約40種類15万本のチューリップが咲き誇る。見頃は4月下旬から5月中旬。毎年この時期にあわせて「森と水とチューリップフェスティバル」が開催される。花畑の近くにある丘には高さ16m、羽根の直径が20mもの大きな風車がそびえ立つ。チューリップ畑と向こう側に見える風車が、あたかもオランダのような風景をつくり出すと評判だ。そして、チューリップ畑を抜けるとすぐ目に入るのが、雪谷川ダム湖に架かる真っ赤なメモリアルブリッジ。公園と対岸を結ぶ全長154mの吊り橋で、初夏の新緑から秋の紅葉まで、季節を問わず大自然を満喫できるスポットとして人気がある。ただし、水面からかなり距離がある吊り橋なので、高いところが苦手な人は遠慮したほうがよさそうだ。
メモリアルブリッジを渡ると、ダム湖を一望できる遊歩道がある。11月から閉園なので、紅葉狩りは10月末まで
特産の「さるなし」のソフトクリームは必食
フォリストパークの真ん中にあるレストラン・フェアリでは軽食を楽しめるが、ここではぜひ軽米町特産のさるなしのソフトクリームを試してほしい。「さるなし」は、マタタビ科の植物でキウイフルーツの仲間。ベビーキウイとも呼ばれる。キウイフルーツのような甘酸っぱさとバニラアイスの相性が抜群で、さっぱりとしてとにかくおいしい。また、えごまパウダーを使ったソフトクリームも人気商品。食べると10年長生きするといわれる「えごま(別名じゅうねん)」も軽米の特産品だ。レストラン・フェアリでは、えごまパウダーを練り込んだ「軽米えごまめん(うどん)」といったメニューも提供している。そして、もう1つの特産品が木炭。軽米町を含む岩手県北部は木炭の生産量日本一を誇る。木炭資料館では木炭に関する資料が展示されているほか、別棟の炭焼き小屋ではミニチュア炭窯で原木を焼き上げる炭焼き体験(10日前までに要予約)ができる。
レストラン・フェアリではさるなしやえごま風味のソフトクリーム、「えごまめん」などの軽食を提供
天然の栄養素が豊富な「さるなしのソフトクリーム」350円。グリーンのソフトクリームは見た目も味も爽やか
木炭資料館には歴史的資料が数多く展示されている。軽米町の森はコナラなどの広葉樹が多く、炭焼きに適した場所だという
チューリップのあとはアジサイが満開に
チューリップの見頃が終わると、次はアジサイ園で40種類以上のアジサイが花を咲かせ、7月中旬に見頃を迎える。ほかにも、キャンプ場やウッドデッキ風の休憩施設「メニーサイドハウス」、野外ステージなど、自然のなかで楽しく遊べる施設が満載だ。「フォリストパーク軽米」までは、盛岡方面からであれば八戸自動車道九戸(くのへ)ICを降りて県道22号線から車で20分ほど。軽米ICからは国道395号線から県道42号線を経由して約15分で行ける。たっぷり遊んだあとは、軽米IC方面に戻り、国道395号線(二戸市方面)から約10分の「ミル・みるハウス」に立ち寄ってお土産探しをするのもいい。地元特産のさるなしやえごまを使った商品、地元産野菜や町のお母さんたちの手作り漬け物といったここでしか買えない郷土のお土産が見つかりそうだ。
1000名収容できる「サウザントステージ」。木々に囲まれた野外ステージではチューリップの開花時期にあわせてステージイベントが開催される
アルコール分6%でやや甘口の「さるなしワイン」。春から秋までの数量限定発売(2022年は2200本)なので、見つけたら即買い
スポット詳細
- 住所
-
岩手県九戸郡軽米町大字小軽米20-3-1
地図
- エリア
- 八幡平・安比高原エリア
- 電話番号
- 0195452444
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 月(祝の場合は翌日)、11-3月
- 料金
- 入園無料(イベント開催時など期間により変動あり、要問合せ)
- 駐車場
- 有り(500台)
- クレジットカード
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- 喫煙
- その他(指定場所に限る)
- ベジタリアンセレクション
- なし
- 英語メニュー
- なし
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 初夏はアジサイ
- 雪谷川ダムでつくられたダム湖を囲む広大な自然森林公園で、高さ16メートル、羽根の直径が20メートもある風車がシンボルになっています。また、ダム湖に架かる全長154メートルの赤い吊り橋からは、緑豊かな自然景観を眺めることができます。6月末に訪れたのでアジサイが奇麗に咲いていました。
-
- 季節の良いときに再訪したい
- 雪谷川ダムの隣の公園。ダムが古そうな割に、公園は新しい。駐車場が2-3箇所あり、シンボルの風車やチューリップ畑、グランドからキャンプ場まである。吊橋でつながった対岸には展望台もあるが、樹木のせいで展望はイマイチだった。
-
- 森林公園プラスアルファ
- 主要道から少し離れてアクセスし難いです。途中右手前にピーク時対策か砂利敷駐車場がありますが、最奥の総合案内施設まで進んだ方がベター。木炭資料室や岩手窯が置かれています。土足厳禁。ダム湖沿いの森林公園+運動公園的位置付け。オランダ風車が目印。隣はチューリップ園。2016年5月1日-15日おとな300円。それ以外は無料か。ハ○ステンポス的施設を意識したのか定かではありません。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る