関連する記事
関連する観光コース
岩手県盛岡市にある、平成13年(2001)に開館した美術館。萬鐵五郎・松本竣介・舟越保武など、岩手県にゆかりのある作家の絵画や彫刻の作品を展示している。また、常設展ではボランティアの方による作品解説や、コレクショントークなどのイベントが定期的に開催されており、観光客も多く訪れている。
岩手県立美術館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価行った日は、ジブリ展が開催されていて
人の多さにびっくりしました。
ジブリも見れたらと思っていましたが、
諦めて常設展示だけ見ました。広い空間
をのんびり見れて良かったです。
人の多さにびっくりしました。
ジブリも見れたらと思っていましたが、
諦めて常設展示だけ見ました。広い空間
をのんびり見れて良かったです。
「ジブリの大博覧会」開催期間中に伺いました。平日の午後1時より入館。待ち時間はありませんでしたが、結構な人が訪れていました。
展示品は圧巻の一言。知人には、2度3度と訪れるリピーターも多くいます。ミュージアムショップでは、不必要なものまで購入してしまいました。
今年4月にはムーミンの巡回展が同美術館にで開催されるとの事。
美術、芸術を身近に感じる数少ない地元の施設です。
展示品は圧巻の一言。知人には、2度3度と訪れるリピーターも多くいます。ミュージアムショップでは、不必要なものまで購入してしまいました。
今年4月にはムーミンの巡回展が同美術館にで開催されるとの事。
美術、芸術を身近に感じる数少ない地元の施設です。
詳細情報
- 時間
- 9:30-18:00(最終入館17:30)
- 休業日
- 月(ただし月が祝、振替休日の場合は開館し、直後の平日に休館)、年末年始(12/29-1/3)
- 料金
- 【常設展観覧料】
[一般]410円
[学生]310円
[高校生以下]無料
【企画展観覧料】
都度変更 - 駐車場
- あり(普通車148台、大型車8台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 入館可
- 乳幼児の入店
- 入館可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
岩手 の主要エリア

リアス式海岸で知られる岩手県は、面積では都道府県で2番目の広さがあり、海の幸、山の幸が豊かなところです。 「いわて花巻空港」へは、名古屋・大阪から直行便が出ています。東京・盛岡間は、東北新幹線「はやぶさ」で2時間15分ほどです。 岩手県は6つの地域に分けられ、「奥州・平泉・一関」エリアにはある日本の文化遺産「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」は定番の観光スポットです。県庁所在地である盛岡市には岩手銀行赤レンガ館などの観光施設があります。 三陸海外沿いにある久慈市にはドラマ『あまちゃん』のロケ地で盛り上がりを見せています。南下した先には国の名勝に指定されている「浄土ヶ浜」もあります。 ご当地グルメではわんこそばが有名ですが、他にも辛味があって冷たくておいしい盛岡冷麺や、クルミと黒砂糖を包んだ団子を野菜などと煮るまめぶ汁、新鮮なウニを大量に使ったウニご飯、磯の旨味を凝縮した磯ラーメンなどを楽しめます。