青森の直売所/市場スポット一覧
エリア
-
- 八食センター
- お買い物
- 青森県八戸市河原木神才22-2
- 青森県八戸市にある食品市場で、その日水揚げされた魚介類や八戸名物を販売している。全長170mの通りに約60店舗が軒を連ね、業務仕入れにも対応する豊富な品揃えが自慢。また、買った食材をその場で炭火焼きで食べられる「七厘村」も観光客に人気が高い。マグロの解体ショーや料理道場、子供用の遊具もあって家族みんなが楽しめる施設でもある。
-
- 株式会社青森魚菜センター 本店
- お買い物
- 青森県青森市古川1-11-16
- のっけ丼が有名な「青森魚菜センター」は、創立40年以上の歴史がある市場だ。肉・惣菜・鮮魚をはじめ青森の市場ならではの新鮮で美味しい食材が手に入る。のっけ丼とは市場内を自由にまわって好きな具材をのっけて頂く丼のことだ。
-
- 湊山手通り朝市
- お買い物
- 青森県八戸市湊町(湊山手通り)
- JR八戸線・陸奥湊駅からすぐ、日曜が休みの「陸奥湊駅前朝市」にかわって毎週日曜に開催される朝市。湊山手通りに約50店舗が軒を連ね、朝網の新鮮な魚介をはじめ干物や加工品などを販売している。揚げたての天ぷらや麦もち、丸く蒸し上げた郷土菓子の「がんづき」や、潰した豆に砂糖を混ぜた「豆しとぎ」などの郷土料理も充実しており、買い物ついでに食べ歩きを楽しむことも可能だ。同エリアでは日本最大級の朝市「館鼻岸壁朝市」も開催しているため、二件をハシゴして楽しむ観光客も多い。
-
- 森と川と海 ほたて広場
- お買い物
- 青森県東津軽郡平内町土屋鍵懸56
- 東津軽郡平内町土屋鍵懸の土屋バイパスおよび奥州街道沿いにある直売所、展示施設。ホタテ貝を中心とした陸奥湾の鮮魚や海産物加工品、農産物を販売している。ホタテをその場で焼いて食べられる「アツアツほたて貝焼きコーナー」や、ホタテエキスを使ったソフトクリームの販売店、休憩コーナーなども併設。また、2階は陸奥湾のホタテ漁に関する展示スペースとなっている。
-
- あおもり北彩館 三内丸山店
-
3.512件の口コミ
- お買い物
- 青森県青森市三内丸山305
-
「三内丸山遺跡」のお土産というよりも「青森」に関連したお土産屋さんです。 「三内丸山遺跡」内にある「あおもり北彩館 三内丸山店」ですが、「三内丸山遺跡」商品はもちろん、「青森」に関するお土産が多数揃えてありました。
-
- 直販所 野市里(のいちご)
-
4.06件の口コミ
- お買い物
- 青森県弘前市宮地川添77-4
-
愛知県から全国一之宮巡りで岩木山神社へ その帰りに弘前城へ向かう前に偶然お立ち寄りでした。 青森の食べ物は良く分かってなかったんです。 こちらのお店の事も知らずに入店でした。 嶽きみのソフトクリームに興味ありましたが・・通過- 野菜や果物が安いのにビックリしました。 すもも・プラム・桃・こんにゃくをお買い上げしました。 お店の前にりんごジュースの試飲があり2本お買い上げ ソフトクリーム食べたかった...
-
-
- 特産品ショップ まちなか屋
- お買い物
- 青森県八戸市十三日町28 花眞ビル1F
-
- メルカート
- お買い物
- 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字川辺11-11大鰐町地域交流センター 鰐come
-
- 産直センターひらか
- お買い物
- 青森県平川市小和森上松岡211-1
-
- JA青森 あすなろ直売センター(本店前直売所)
- お買い物
- 青森県青森市大字羽白字富田188-4
-
- JA青森 直売センター げんき畑
- お買い物
- 青森県青森市大字筒井1-4-19
-
- JA青森平内支店直売所 かぐぢ
- お買い物
- 青森県東津軽郡平内町大字小湊字小湊64
-
- JA青森 フルーツショップ
- お買い物
- 青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2-3
-
- 弘前西地区直売所 わいわい広場
- お買い物
- 青森県弘前市大字独孤字島田34-1
-
- 夏の風物詩きづくりメロン直売所
- お買い物
- 青森県つがる市木造森山3-2
-
- マリンハウス脇野沢
- お買い物
- 青森県むつ市脇野沢本村227
-
- 片町朝市
- お買い物
- 青森県八戸市鍛冶町
青森の主要エリア

本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。