岡山のその他観光スポット一覧
エリア
-
- 岡山後楽園
-
4.51720件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県岡山市北区後楽園1-5
- 日本三名園の一つと称される、岡山市にある回遊式庭園。貞享4年(1687)に岡山藩主・池田綱政の命により築庭が始まり、元禄13年(1700)に完成。以後藩主の安らぎの場、家臣・領民とのふれあいの場として親しまれてきた。144,000平方メートルにも及ぶ園内では、歴史の足跡が残る建物や、四季折々の花々が楽しめる。最寄は直通バス「後楽園前」。
-
後楽園の有料エリアは昼間しか入ることができませんが、後楽園水辺の回廊は夜間も入ることができるため、月見橋を渡って散策しました。所々に照明もあり足元が見えるので、安心して歩けました。
-
- 鷲羽山展望台
- 旅行/観光
- 岡山県倉敷市下津井田之浦
- 瀬戸中央自動車道「児島IC」から車で約10分。瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地、国指定名勝「鷲羽山」の山頂付近にある展望台。鷲羽山レストハウスと鷲羽山ビジターセンター付近の2ヶ所に設置されている。標高133mの高さから瀬戸内の大小の島々と雄大な瀬戸大橋、対岸の四国まで見渡すことができる人気のビュースポット。特に夕景の美しさは格別で、「日本の夕陽百選」にも選ばれている。
-
- 吹屋の町並み
-
4.038件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市成羽町吹屋838-2
- 中国自動車道新見ICから車で約40分。江戸時代に赤の顔料「ベンガラ」の産地として栄えた歴史が、現在にそのままの姿で残る町。町並みから少し外れると、映画「八つ墓村」の撮影に使われた「広兼邸」や、ベンガラ工場を復元した施設も見学できる。標高500mの山間に見える赤みを帯びた町並みの幻想的な風景を楽しむことができる。江戸時代の町並みと、それを形成した銅山などの産業遺構が残っているのは、全国的にも貴重。
-
吹屋小学校が再オープンされたと聞いて行ってきました。明治時代の小学校の木造建築は今の小学校と違うものを感じました。天井や梁の立派なこと!また、眼鏡をかけて体験することができました。この地域が明治時代に繁栄した頃の様子が体験できて良かったです。吹屋の街並み地区に大きな駐車場がありますのでそこから歩いて散策するのがいいでしょう。
-
- 近水園
-
3.531件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県岡山市北区足守803
- 旧足守藩主・木下家の居館に作られた大名庭園。場所はJR足守駅から国道429号線を北上した足守川沿いにある。築庭時期は18世紀初め頃と推定され、小堀遠州流の池泉回遊式庭園の好例として県指定名勝に指定されている。広さは約5,500平方メートルあり、カエデや桜が囲むように植えられた池には鶴島と亀島の2つが浮かぶ。毎年11月頃にはモミジが赤く色づいて壮観な光景を見ることができる。周囲には木下利玄生家や侍屋敷遺構などがあり、歴史散歩にも向いたスポットである。
-
今迄有料のお庭と思っていたのですが、出入り自由のお庭でした。 紅葉が綺麗と言うので行ってみました。紅葉の時期は11月20日前後あたりです。観光駐車場は狭いので、川原の方が広々と停められてお勧めです。
-
- Kojima Jeans Street(コジマ ジーンズ ストリート)
- 旅行/観光
- 岡山県倉敷市児島味野
- JR瀬戸大橋線「児島駅」から徒歩で約15分のところにある専門店通り。国産ジーンズ発祥の街として、レトロな雰囲気のある味野商店街を中心に児島産ジーンズメーカーが立ち並んでおり、個性豊かなジーンズ製品が揃っているのが魅力。また、「旧野崎家住宅前」から「味野第2公園」までの400メートル程の範囲では、アスファルトが青く舗装されているなど、随所にジーンズの魅力が散りばめられ、「ジーンズの聖地」とも呼ばれている。
-
- 倉敷市鷲羽山ビジターセンター(鷲羽山第一展望台)
-
5.02件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県倉敷市下津井田之浦1-2
- 瀬戸内海国立公園を代表する景勝地「鷲羽山」にある展望台。本州と四国を結ぶ瀬戸大橋と穏やかな瀬戸内海、海上に点在する島々を一望することができる。特に夕暮れの風景は格別の美しさを誇り、「日本の夕陽百選」にも選ばれた名スポット。「鷲羽山ビジターセンター」の第一展望台と「鷲羽山レストハウス」近くの第二展望台のほか、標高133mの山頂からも絶景を楽しむことができる。
-
鷲羽山の駐車場に車を停め、まずは駐車場の上の方にあった展望台へと向かいました。 さらに山頂へと登っていくと、こちらのビジターセンターがありました。 展示物はよく覚えていません。テラスからの瀬戸内海と瀬戸大橋の絶景が、あまりに素晴らし過ぎるだったからです。 鷲羽山へ来たら、ぜひ山頂まで足を運んでください、そして、ビジターセンターにも立ち寄ってみましょう!
-
-
- 熊山英国庭園
-
3.515件の口コミ
- 旅行/観光
- 岡山県赤磐市殿谷170-1
- 山陽自動車道山陽ICから車で約20分、廃校になった小学校跡地を活用したオリジナリティー溢れる英国式庭園。デザインは英国園芸研究家・ケイ山田氏。校舎はパーティーやイベントが催される多目的ホールや、珍しい植物が育てられているグラスハウス(温室)などの施設として利用されている。陶芸教室やアロマ体験、フラワーアレンジメント教室なども開催されているほか、喫茶室では四季折々の花や緑で彩られる庭園を眺めながらカフェタイムを楽しむことができる。
-
花がメインです。 イベントもやれるようです。 無料開放してました。 バラの花等が好きな人には良いと思います。
-
-
- 備中松山城雲海展望台
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市奥万田町
- 高梁市奥万田町にある展望台。雲海の名所として知られ「雲海展望台」とも呼ばれる。9月下旬から4月上旬頃の明け方から午前8時頃にかけて雲海が発生し(その他気候条件などによる)、雲海の中に浮かぶ備中松山城の幻想的な光景を眺めることができる。
-
- 鬼女台展望休憩所
- 旅行/観光
- 岡山県真庭市蒜山下徳山1109
- 蒜山大山スカイラインの途中、標高900mに位置する展望台で、雄大な大山、烏ヶ山、象山、擬宝珠山といった山々を一望できる景勝地だ。寒暖の差が激しくなる秋の夜明けには、雲海と朝日の美しいコントラストも楽しめる。
-
- 衆楽園
- 旅行/観光
- 岡山県津山市山北628
- 津山市山北にある日本庭園。津山藩2代目藩主・森長継が江戸初期に造営した近世池泉廻遊式の大名庭園。松平家が津山藩主となってからは藩主の私邸、謁見場所として使用され、明治に入ってから一般公開が始まった。池を中心とした庭園と、桜や紅葉をはじめとした四季折々の自然との調和を楽しむことができる。国の名勝指定。
-
- 勝山町並み保存地区
- 旅行/観光
- 岡山県真庭市勝山
- JR「中国勝山駅」より徒歩約5分のところにある町並み保存地区。白壁やなまこ壁、格子窓といった古い町並みが残ることから、昭和60年(1985)に県下初の指定を受けた。武家屋敷や酒蔵、古民家を活用したカフェなど、趣のある建物が立ち並ぶ。「のれんの町」としても有名で、地元の染色家が制作した個性豊かな暖簾が軒先を彩る。「男はつらいよ」シリーズの最終作である映画の舞台にもなった。
-
- 貝殻山園地
- 旅行/観光
- 岡山県岡山市南区宮浦
-
- 倉敷美観地区 本町通り
- 旅行/観光
- 岡山県倉敷市本町
-
- 備前福岡
- 旅行/観光
- 岡山県瀬戸内市長船町福岡他
-
- 石火屋町ふるさと村
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市石火矢町
-
- 高梁市吹屋伝統的建造物群保存地区
- 旅行/観光
- 岡山県高梁市成羽町吹屋
-
- 蒜山大山スカイライン
- 旅行/観光
- 岡山県真庭市蒜山
-
- 大通寺庭園(石寿園)
- 旅行/観光
- 岡山県小田郡矢掛町小林1815
- 井原鉄道矢掛駅からタクシーの利用で約5分。曹洞宗の古刹・大通寺の池泉鑑賞式庭園で、別名「石寿園」と呼ばれている。743年に開基されたと伝わる大通寺の書院北側に広がり、地元矢掛の庭師が21年間という年月をかけて江戸時代後期に築かれたもので、岡山県の名勝に指定されている。高峰山を借景に、池や滝のなかに釈迦三尊石や座禅石など様々な石を絶妙なバランスで配した躍動感のある庭。四季折々に美しい姿を楽しむことができる。
岡山の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。