富山のその他観光スポット一覧

  • 相倉合掌造り集落
    rating-image
    4.5
    293件の口コミ
    旅行/観光
    富山県南砺市相倉
    富山県南砺市の細長い台地に広がる集落で、急勾配の茅葺き屋根が特徴の合掌造り家屋が20戸以上現存している。家々の周りには田畑が広がり、山間の美しい自然と日本の伝統的な暮らしに触れられるスポット。集落内には、合掌造りの宿や土産物店、茶屋、民俗館などがある。季節ごとに開催されるライトアップイベントも必見。集落は「菅沼合掌造り集落」とともにユネスコの世界文化遺産に登録されている。

    団体客が少ないので落ち着いた雰囲気の中で合掌造りを 訪れたい人にお勧めです。 駐車場は500円で駐車場内にトイレもあります。

  • まんがロード
    rating-image
    3.5
    66件の口コミ
    旅行/観光
    富山県氷見市伊勢大町-北大町
    氷見市比美町にある通り。氷見市出身の漫画家・藤子不二雄(A)にちなんだもので、同氏が魚をモチーフにデザインしたキャラクターのモニュメントや、代表作の一つ「忍者ハットリくん」のカラクリ時計などが設置されている。また、「氷見市潮風ギャラリー」では原画などの「藤子不二雄(A)アートコレクション」を展示している。

    からくり時計が丁度動き出し時間に遭遇したのでほのぼのとしていて良かったです-水しぶきがすごかったです-モグロ福蔵と記念撮影しました

  • 宇奈月ダム
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    富山県黒部市宇奈月町舟見明日音沢4-9
    洪水を防ぎ下流域を災害から守るとともに、豊富な水を水道水や発電に生かす多目的ダムとして建設された、黒部川にあるダム。宇奈月ダムのしくみ・黒部川の自然・黒部川を守る仕事などのいろいろな情報や資料が展示されている情報資料館がある。また事前に申し込めば監査廊の一部を見学することも可能だ。

    宇奈月温泉街のすぐ上流にあるダムで、竣工は2000年、堤高は97メートルと巨大です。トロッコ列車の車窓から見ることができました。時間があれば宇奈月ダム情報資料館に行きたかったのですが、今回は遠くから眺めただけです。

  • 新湊大橋
    旅行/観光
    富山県射水市海王町-海竜町
    富山県射水市の「富山新港」東岸と西岸を結ぶ日本海側最大級の斜張橋。総延長3.6km、海上に架かる主体部分が600m、主塔の高さ127mの規模を誇り、青い海と白い主塔のコントラストが美しい。雄大な日本海や遠くにそびえる立山連峰、能登半島まで一望できる絶好のビュースポットで、上層の車道、下層の歩行者専用通路ともに素晴らしい景色が楽しめる。
  • 黒部ダム展望台
    旅行/観光
    富山県中新川郡立山町芦峅寺
    黒部ダム駅から220段の地中階段を登った先にある展望台。黒部ダムを一望でき、北アルプスの大パノラマも楽しめる撮影スポットだ。標高1508メートルから望む立山連峰はまさに絶景。ダム展望台の下にある休憩スペース「ダム展望台レストハウス」では、破砕帯の水を使用したコーヒーを味わいながらゆったりと黒部ダムを眺めることができる。また売店では黒部ダムオリジナル商品を販売している。
  • 生地中橋
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    富山県黒部市生地四十物町
    富山県黒部市生地の黒部漁港に架かる可動橋。黒部漁港拡張のため昭和期に動力昇降式可動橋となり、現在は橋の片側を軸として回転する片持ち式の旋回式可動橋になっている。日本で最初の回転する片持ち式の旋回式可動橋で世界的にも珍しい。

    黒部市内散策にて黒部漁港から海に繋がる川にある橋です。船が通る時に旋回して通れる橋になっている珍しい橋です○

  • 富山市役所展望塔
    旅行/観光
    富山県富山市新桜町7-38 富山市役所内
    富山市新桜町の城址大通り沿い、富山市役所に併設された無料の展望台。地上70mに位置し、富山市街や立山連峰、富山湾などを望む360度の大パノラマを楽しめる。音声ガイド付き望遠鏡も設置されており、クリスマスや元旦、「ホワイトイルミネーションとやま」開催期間中などには、特別開放や営業時間延長も行われる。
  • 山町筋
    旅行/観光
    富山県高岡市木舟町30 菅野家住宅
    明治中期から大正・昭和初期に建築された伝統的な建造物が残る、重要伝統的建造物群保存地区。土蔵造りの町家・真壁造りの町家・前面を洋風に仕上げた町家・レンガ造り洋風建築の銀行などがある。守山町・小馬出町の各全域及び御馬出町・木舟町・一番町・源平町・元町の各一部がその範囲にあたり、面積は約5.5haになる。
  • 散居村展望台
    旅行/観光
    富山県砺波市五谷160
    北陸自動車道、砺波ICから車で約20分のところにある展望台。 砺波平野に広がる「散居村」を一望できる。富山湾や日本海をも見渡すことができ、夏には青々とした水田が眼下に広がる。また夜の月明かりに照らされた美しい景色も必見だ。標高は約400メートル、視野も180度近くあるため夜景スポットとしても人気。富山県の「ふるさと眺望点」にも指定されている。
  • 奥鐘橋
    旅行/観光
    富山県黒部市黒部奥山国有林
    黒部峡谷トロッコ電車の終点「欅平駅」駅から祖母谷へ向かう途中に架かる高さ34mの橋。しっかりした造りの朱塗りの橋で、峡谷の緑に橋の朱がマッチする。紅葉時期の美しさも格別で多くの観光客が訪れる。紅葉の見頃は10月下旬-11中旬頃。
  • 河原展望台足湯
    旅行/観光
    富山県黒部市黒部奥山国有林
    黒部峡谷トロッコ電車の終点「欅平駅」から徒歩10分ほどのところにある展望台。黒部川を間近に見ながら足湯に入ることができる。周囲の山々と美しい清流を眺めながら至福の時を味わえる。
  • 山彦遊歩道
    遊ぶ/趣味
    富山県黒部市宇奈月温泉
    黒部峡谷鉄道「宇奈月駅」から宇奈月ダムまでの道に整備された遊歩道。かつて運行していたトロッコ電車の軌道敷が利用されており、片道は1kmほど。道中の「新山彦橋」からは走行するトロッコ電車を見ることができるため、撮影スポットとしても人気が高い。
  • 諏訪町通り
    旅行/観光
    富山県富山市八尾町諏訪町
    富山市八尾町諏訪町にある通り。屋根瓦と白壁、格子戸の伝統的な建物が軒を連ねる石畳の通りは、昔ながらの雰囲気を味わえる街並みとして人気のスポットとなっている。「日本の道100選」にも選出。9月1日から3日にかけて行われる越中八尾の民謡行事「おわら風の盆」の開催地の1つでもある。
  • やまびこ展望台
    旅行/観光
    富山県黒部市黒部峡谷口11
    黒部峡谷鉄道本線・宇奈月駅から徒歩3分の場所にある展望台。新山彦橋を真下に望み、橋を渡るトロッコ電車や黒部川など、周辺の景色を一望できる。たびたびポスターなどに使用されている、トンネルからトロッコ電車が出てくる様子をとらえた写真はこの場所から撮影されたものだ。展望台には時刻表が設置してあり、宇奈月駅への到着時刻を確認できる。紅葉シーズンは特におすすめで、撮影のため多くの人々が訪れる。
  • 小牧ダム
    旅行/観光
    富山県砺波市庄川町小牧
    砺波ICから車で約20分のところにある水力発電用のダム。昭和5年(1930)に竣工した。ラジアルゲートが美しく、完成当時「東洋一のダム」と謳われていた。80年以上経った現在でも重厚な佇まいは変わらず、平成14年(2002)に国の登録文化財に指定されている。湖畔の小牧港からは庄川峡を眺める遊覧船も運航しており、エメラルドの湖面を船の上からのんびり楽しむことができる。
  • 富山港展望台
    旅行/観光
    富山県富山市東岩瀬町海岸通り5
    その名の通り、富山港を一望できる無料の展望台。20mの高さから岩瀬の古き良き街並みを見下ろせる。晴れた日には富山湾のみならず能登半島や立山連峰を眺めることもでき、ついつい長居してしまうその景観の良さが、衰えない人気の秘密。灯篭を思わせるユニークな外観は、北前船時代の燈台「常夜灯」がモデル。船の安全と港繁栄の願いが込められた展望台で、日本海交易の要港・富山港を見守り続けている。
  • 金屋町(千本格子の家並み)
    旅行/観光
    富山県高岡市金屋町
  • 散居村
    旅行/観光
    富山県砺波市野村島・庄川町他
  • 八日町通り
    旅行/観光
    富山県南砺市井波
  • 布橋
    旅行/観光
    富山県中新川郡立山町芦峅寺

富山の主要エリア

富山の写真集

目的から探す