富山のその他観光スポット一覧
エリア
-
- 相倉合掌造り集落
-
4.5287件の口コミ
- 旅行/観光
- 富山県南砺市相倉
- 富山県南砺市の細長い台地に広がる集落で、急勾配の茅葺き屋根が特徴の合掌造り家屋が20戸以上現存している。家々の周りには田畑が広がり、山間の美しい自然と日本の伝統的な暮らしに触れられるスポット。集落内には、合掌造りの宿や土産物店、茶屋、民俗館などがある。季節ごとに開催されるライトアップイベントも必見。集落は「菅沼合掌造り集落」とともにユネスコの世界文化遺産に登録されている。
-
富山市内から車で1時間強の場所にこの様な集落がある事をこの旅で初めて知りました。 歩きながらついつい漫画日本昔話のテーマソングを歌ってしまいます。 いつか白川郷に行ってみたいと思っておりましたが…ここから車で更に4.50分で岐阜の白川郷なのかぁ〜と…。 駐車場件入場料を支払い静かに見学します。 23軒の茅葺き屋根のお家が現存し今でも普通に生活されている事がスゴイ事です。興奮しました〜。とっても小...
-
-
-
- 黒部ダム展望台
- 旅行/観光
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺
- 黒部ダム駅から220段の地中階段を登った先にある展望台。黒部ダムを一望でき、北アルプスの大パノラマも楽しめる撮影スポットだ。標高1508メートルから望む立山連峰はまさに絶景。ダム展望台の下にある休憩スペース「ダム展望台レストハウス」では、破砕帯の水を使用したコーヒーを味わいながらゆったりと黒部ダムを眺めることができる。また売店では黒部ダムオリジナル商品を販売している。
-
- 富山市役所展望塔
- 旅行/観光
- 富山県富山市新桜町7-38 富山市役所内
- 富山市新桜町の城址大通り沿い、富山市役所に併設された無料の展望台。地上70mに位置し、富山市街や立山連峰、富山湾などを望む360度の大パノラマを楽しめる。音声ガイド付き望遠鏡も設置されており、クリスマスや元旦、「ホワイトイルミネーションとやま」開催期間中などには、特別開放や営業時間延長も行われる。
-
- 山町筋
- 旅行/観光
- 富山県高岡市木舟町30 菅野家住宅
- 土蔵造りの町家・真壁造りの町家・前面を洋風に仕上げた町家・レンガ造り洋風建築の銀行など、明治中期から大正・昭和初期に建築された伝統的な建造物が残る、重要伝統的建造物群保存地区。守山町・小馬出町の各全域及び御馬出町・木舟町・一番町・源平町・元町の各一部がその範囲にあたり、面積は約5.5ヘクタールになる。
-
-
-
- しんきろうロード・蜃気楼展望地
- 旅行/観光
- 富山県魚津市港町 魚津港周辺
- 魚津市のしんきろうロード沿い、魚津港周辺の海岸を指す。富山湾全体が見渡せる一帯が、蜃気楼を観賞するのにもっとも適した場所として「蜃気楼展望地点」に指定されている。周辺には「魚津埋没林博物館」や「海の駅 蜃気楼」が整備されているほか、地元出身の彫刻家・大成浩氏によるモニュメント「風の地平線-蜃気楼」も設置されている。
-
-
-
- 新湊大橋
- 旅行/観光
- 富山県射水市本町2-10-30
- 富山県射水市の「富山新港」東岸と西岸を結ぶ日本海側最大級の斜張橋。総延長3.6km、海上に架かる主体部分が600m、主塔の高さ127mの規模を誇り、青い海と白い主塔のコントラストが美しい。雄大な日本海や遠くにそびえる立山連峰、能登半島まで一望できる絶好のビュースポットで、上層の車道、下層の歩行者専用通路ともに素晴らしい景色が楽しめる。
-
- やまびこ展望台
- 旅行/観光
- 富山県黒部市黒部峡谷口11
- 黒部峡谷鉄道本線・宇奈月駅から徒歩3分の場所にある展望台。新山彦橋を真下に望み、橋を渡るトロッコ電車や黒部川など、周辺の景色を一望できる。たびたびポスターなどに使用されている、トンネルからトロッコ電車が出てくる様子をとらえた写真はこの場所から撮影されたものだ。展望台には時刻表が設置してあり、宇奈月駅への到着時刻を確認できる。紅葉シーズンは特におすすめで、撮影のため多くの人々が訪れる。
-
- 散居村展望台
- 旅行/観光
- 富山県砺波市五谷160
- 北陸自動車道、砺波ICから車で約20分のところにある展望台。 砺波平野に広がる「散居村」を一望できる。富山湾や日本海をも見渡すことができ、夏には青々とした水田が眼下に広がる。また夜の月明かりに照らされた美しい景色も必見だ。標高は約400メートル、視野も180度近くあるため夜景スポットとしても人気。富山県の「ふるさと眺望点」にも指定されている。
-
- 黒部万年雪展望台
- 旅行/観光
- 富山県黒部市黒部奥山国有林
- 黒部峡谷トロッコ電車「鐘釣駅」の程近くにある展望台で、「万年雪」を間近に見ることができる。「万年雪」は、百貫山に降り積もった雪が雪崩等により谷へと落下し、何層にも重なって雪の塊となったもので、夏場でも解けずに残り続ける。展望台にはベンチが設置されており、散策中の休憩にも最適だ。
-
- 山彦遊歩道
- 遊ぶ/趣味
- 富山県黒部市宇奈月温泉
- 黒部峡谷とトロッコ列車を一度に見られる絶好のスポット。列車の音がやまびことなって温泉街に響くことから名前が付けられた赤い橋だ。宇奈月駅横の遊歩道から行ける場所で、紅葉の時期は特に美しい景色が堪能できる。
-
- 岩瀬
- 旅行/観光
- 富山県富山市岩瀬地区
- 富山市北部の富山湾に面した地域。江戸から明治にかけて日本海で物資の運送に使われた「北前船」の港町として発展したエリアで、現在でも廻船問屋などの建物が多く保存され、往時の雰囲気を残している。廻船問屋を営んでいた森家の住宅は国の重要文化財に指定。
-
- 想影展望台
- 旅行/観光
- 富山県黒部市宇奈月温泉
- 黒部川が一望できる不思議な形の展望台で、宇奈月温泉街にある。スペインの建築家、エンリック・ミラーレスが設計した展望台は大空に鳥が飛び立つ雄姿を造形したといわれている。眼下の黒部川はもちろん、温泉街やスキー場、大原山の観音像などが眺望できる。
-
- 諏訪町通り
- 旅行/観光
- 富山県富山市八尾町諏訪町
- 富山市八尾町諏訪町にある通り。屋根瓦と白壁、格子戸の伝統的な建物が軒を連ねる石畳の通りは、昔ながらの雰囲気を味わえる街並みとして人気のスポットとなっている。「日本の道100選」にも選出。9月1日から3日にかけて行われる越中八尾の民謡行事「おわら風の盆」の開催地の1つでもある。
-
- 小牧ダム
- 旅行/観光
- 富山県砺波市庄川町小牧
- 砺波ICから車で約20分のところにある水力発電用のダム。昭和5年(1930)に竣工した。ラジアルゲートが美しく、完成当時「東洋一のダム」と謳われていた。80年以上経った現在でも重厚な佇まいは変わらず、平成14年(2002)に国の登録文化財に指定されている。湖畔の小牧港からは庄川峡を眺める遊覧船も運航しており、エメラルドの湖面を船の上からのんびり楽しむことができる。