ストーンミュージアム 博石館
ピラミッドの地下にある迷路や宝石探しで、探検家気分を楽しむ
巨大な石の門からスタート。博石館の入場料は大人1000円、小人(小学生)500円、3歳以上の未就学児は無料だ
石の魅力がたっぷり詰まったミュージアム
岐阜県の代表的な景勝地「恵那峡(えなきょう)」から車で15分ほどの場所にある「ストーンミュージアム博石館」。中津川市蛭川(ひるかわ)にあり、鉱物産地としてさび色が特徴的な「恵那錆石(えなさびいし)」が産出される地としても名高い。博石館でひときわ存在感を放つピラミッドは5500tもの恵那錆石が使われており、高さ15mと日本最大級の大きさだ。ピラミッドの内部では石室も再現され、石棺の中には実際にエジプトのピラミッドで使われている石やエジプト大使からのメッセージなどの貴重な品が保管されている。地下は全長350mの迷路となっており、探検家の気分になって楽しむことも可能。薄暗い明るさのなかに不思議な絵や模様が描かれた壁が浮かび上がり、雰囲気も本格的だ。壁に描かれた4種類の絵を探す「ポイントラリー」(有料)では、すべての絵を見つけるとプレゼントがもらえるので探索しながら遊んでみよう。
宝石を発掘してオリジナルアイテムを作ろう
館内で人気の「宝石探し体験」では、30種類以上のなかからお気に入りの宝石を掘り起こす体験を楽しめる。ピラミッドの横にある宝石探し会場には大きな水槽がずらりと並び、砂の中をお椀や手で探りながら宝石や貴石を探していく。色や形の異なる宝石にはそれぞれ石言葉や効果があり、探し当てた石について詳しく調べてみるのもおもしろいだろう。11~3月の低温時には、水が抜かれた砂だけの状態になるため、寒い時期でも安心して宝探しを楽しむことができる。また、探しあてた宝石を使って、自分だけのストラップやキーホルダー、アクセサリーなどを作ることも可能。天然石を使ったグッズやアクセサリー作り体験もあり、土産や記念に参加するのもおすすめ。ふだんから身につけやすい指輪やストラップ作りでは、お気に入りの宝石を使うことでより特別感を感じられるだろう。ほかにも、さざれ石を使ったキラキラ光る万華鏡作りや、キャンバスに色とりどりの宝石を貼りつける宝石画、小さな石にマーカーペンで文字や模様を描くストーンペイントなど、種類豊富な体験ができる。
宝探し体験のスペースには屋根が付いているため、雨天時も安心して遊べる
展示品やユニークな体験などで楽しく学べる
博石館の広い敷地内には、トイレの歴史や文化を学べる「うんちく館」や、日本各地を旅する中島月空(げっくう)氏の絵はがきが展示されている「月空記念館」など、美しい芸術作品から一風変わったものまで展示する建物が点在している。本館では、蛯川の地域で採鉱された鉱物やエベレストの石、広島県の被爆石といった国内外からの貴重な鉱物も見ることが可能。また、本館とつながる「鉱山体験館」では7種の体験を楽しめ、石の魅力をより知ることもできる。ダイヤモンドの代わりとしてアクセサリーに用いられるほか、歯のインプラントの材料としても利用されることのあるジルコニアを探す体験、石がもつ特性を生かして砂利に埋まった金属板や鉄鉱石など探す「トレジャーハンター」、土の中からサメの歯などの化石を探し出す「化石探し」など、ほかにはないユニークな宝探しと体験に大人も子どもも夢中になるに違いない。
袋に入った宝石を竿で釣り上げる宝石釣りやトレジャーハンターなどが楽しめる
グルメやショッピングで博石館を満喫する
宝石探しや手作り体験などでたっぷりと遊んだあとは、グルメやショッピングも楽しみたい。博石館に併設されている喫茶店「MW(ムウ)」では、地元の食材を使った名物「ピラミッドカレー」(900円)を味わうことができる。博石館のシンボルであるピラミッドの形のご飯にカレーが盛り付けてあり、メニューはキッズカレーをあわせて6種類だ。料理長おすすめの「ピラミッドカレー」は、大鍋でじっくりと煮込むことで、具材の肉がほろほろとやわらかい食感に。デザートメニューもあるため、体験の合間の小休憩に、気軽に立ち寄ることもできる。ショッピングを楽しむなら豊富な石グッズを取り扱う「博石館ショップ」へ。宝石のアクセサリーやアート作品、石に見立てた「ストーンチョコ」などを、博石館に来た記念として手に入れてみてはいかがだろうか。
スポット詳細
- 住所
-
岐阜県中津川市蛭川5263-7
地図
- エリア
- 東農エリア
- 電話番号
- 0573452110
- 時間
-
9:00-17:00
[冬期の平日]10:00-15:30 - 休業日
-
12/29-1/1
※当面の間は、水・木休館(但し、祝の場合は開館) - 料金
-
【入館料】
[大人(中学生以上)]1,000円
[小人(小学生)]500円 - 駐車場
-
あり(200台)
※無料 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可(屋外の指定場所のみ)
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可(一部通行できないコーナーあり)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(飲食コーナー、売店、体験コーナー不可)
- 雨の日でも楽しめる
- はい(移動時に雨具が必要)
情報提供: ナビタイムジャパン
チケット情報
更新日:2023.06.05
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 今流行りの体験型で大満足!
- スタッフの方々がとても優しく、体験型施設だったので中学生の子供と一緒に宝石を探すのがとても楽しかったです。大人も皆さん真剣で楽しんでおられました。一応時間制ですが、自己申告の様で時間を忘れてしまい、時間をオーバーしてしまいましたが何も怒られる事がなくそんな緩い感じがとても良かったです。また絶対行きます♪
-
- 小さな子供は大興奮!
- 石に興味ある方を除くと、幼児・小学生低学年位迄がメインターゲットでしょうか?!ピラミッドの迷路 意外に迷います。くれぐれも、小さな子供1人では行かせないでくださいね。危険です。宝石探し(別料金...
-
- リピーターになるほどではないが、初見なら十分楽しめる
- まず注意したいのは公共交通機関でのアクセスが難しいこと。故にここを訪ねる場合はマイカーが基本となるがその際の最寄りICは長野方面からのアクセスなら中津川ICでいいが、圧倒的多数であろう名古屋方面からのアクセスには恵那ICの方が早い。(ただしGW時など渋滞を避ける目的で中津川ICを敢えて使う手はあり)中が立体迷路になっている石製のピラミッドをランドマークに石にまつわる展示や企画が楽し...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る