岐阜の駅/空港スポット一覧
エリア
-
- 道の駅 池田温泉
-
4.030件の口コミ
- 交通
- 岐阜県揖斐郡池田町片山1953-1
- 県道53号線沿いにある、池田温泉を併設した道の駅。樹木色を活かした全面ガラス張りのテナントが特徴で、地元の新鮮な野菜や特産品が販売されている。レストラン、無料の足湯のほか、やはり美肌効果で知られる池田温泉が人気。自慢はヌメリある泉質の天然温泉と、そこから眺められる御岳山や岐阜金華山。緑豊かな山麓を散策したのち、ふらりと立ち寄って浸かるのもおすすめ。多くの人と交流出来る、池田町の中心を目指している。
-
岐阜県の池田町にある道の駅池田温泉です。道の駅に温泉施設が併設されています。ここの温泉はアルカリ性でぬるぬるしています。屋内の大浴場、サウナ、水風呂と屋外のジャグジー、露天、ウォーキング、五右衛門等の多くのお風呂が700円です。 良いと思います。
-
- 道の駅 古今伝授の里 やまと
-
4.542件の口コミ
- 交通
- 岐阜県郡上市大和町剣164
- 東海北陸自動車道ぎふ大和ICから国道156号・県道317号を白鳥方面へ3km。無料の足湯や朝市、郷土料理店やアイスクリーム・ヨーグルト工房など、多彩な施設がそろう道の駅。観光案内や物産品販売はもちろん、鮎の塩焼きや自然薯、毎月20日の鶏ちゃんの日には郷土料理の鶏ちゃんがお得に楽しめる。古今集にちなんで名付けられた各施設では、名産品の販売や郷土料理レストランのほか、新和風建築の趣あるなかで温泉も楽しめる。
-
温泉施設を併設してて、レストランも数件配備。ちょっとした総合商業施設な感じです。ベーカリーや食堂、レストランが数軒入ってて食事するのにどこで食べようか悩んでしまうほど。温泉も併設してて立派な足湯施設(無料)も完備です。併設した温泉施設は大きくてリーズナブル。その気になれば半日かけてゆっくり過ごすことが出来そうな道の駅です。
-
- 道の駅 クレール平田
-
3.531件の口コミ
- 交通
- 岐阜県海津市平田町野寺2357-2
- 長良川の堤防上にある道の駅。土・日限定のよもぎロールケーキをはじめ、よもぎそば、よもぎソフトなど海津市平田町の特産「よもぎ」を使ったグルメが豊富。朝採り新鮮野菜から地域の特産加工品がお得な価格で販売される直売所もあり、いつも多くの客で賑わっている。地元野菜をふんだんに使用した「クレール季節弁当」、川魚の甘露煮「日本なまず蒲焼」、海津市の初どりいちごを使用した「オグリローマンサイダー」といった商品が特に人気。
-
この道の駅の向かいにある平田リバーサイドプラザが広々として良い。川沿いに縦長に広がる緑地は小鳥の鳴き声にあふれて清々しい。
-
- 道の駅 スカイドーム・神岡
-
3.554件の口コミ
- 交通
- 岐阜県飛騨市神岡町夕陽ケ丘6
- 高山市街より国道41・42号経由でおよそ60分にある道の駅。平成30年(2018)春に売店がリニューアルされ、東京大学宇宙線研究所関連のグッズなどの新商品も販売されている。飛騨の土産物を取り揃えた特産品コーナーには、春から秋にかけて地元産の新鮮野菜や民芸品が並び、家族や職場へのお土産にも喜ばれている。軽食・レストランコーナーでは、飛騨神岡の名物「てんぷらまんじゅう」や「飛騨中華そば」など麺類各種が味わえる他、人気の飛騨味噌かつ定食も。
-
地球をも 通過していく見えない。。ニュートリノを捕まえる為 世界でも一番進んだ。。施設の...カミヲカンデ。。。。 その、内部構造を説明するためにできた 道の駅です あと6年後には。。ハイパーカミオカンデ。。が完成しますので また新たな。。ドームができるかもしれませんね 宇宙の彼方から飛んでくる 謎の素粒子を 勉強できるところです
-
- 道の駅 星のふる里 ふじはし
-
4.027件の口コミ
- 交通
- 岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山264-1
- 国道303号線、横山ダム下流にある道の駅。日本有数の天体観測スポットとして有名な藤橋地区にあり、夜には満天の星空が楽しめる。敷地内には「椎茸コロッケ定食」がおすすめメニューとなっている「レストラン 星のふる里」、こだわりの二八蕎麦で「藤橋庵特製天ざるそば」がおすすめの「そば処 藤橋庵」があり、地元の名産品を活かしたメニューが取り揃えられている。また、「いび川温泉藤橋の湯」では、様々な効能が溶け込んでいる天然温泉「藤橋露天風呂」に入れるのも魅力。
-
この辺りはツーリングに訪れるライダーがとても多いようで、道の駅はライダーで溢れ返っていました。この道の駅の駐車場はとても広くバイク用の駐車エリアもありますが、自動車用のエリアもバイクでいっぱいでした。道の駅には、特産物販売所やレストランの他に、有料施設で徳山民俗資料収蔵庫と温泉がありました。日中に訪れたので、星のふる里を体験できなかったので、夜に訪れてみたいものです。
-
- 道の駅 明宝
-
4.05件の口コミ
- 交通
- 岐阜県郡上市明宝大谷1015
- 郡上八幡ICから19分。 飛騨美濃せせらぎ街道沿いに建つ道の駅。磨墨の里公園に隣接し、春は桜・花桃、夏は吉田川と新緑、秋は紅葉の山並と四季折々の美しい景色を望める。また、物産館をはじめ、各種飲食店などのテナントが充実。特産品明宝ハムやトマトケチャップをはじめ、県内各地のお土産品を取り揃えている。無料休憩所の磨墨庵では、800年間燃え続けるいろりがあり、このいろりで焼いたアマゴ・イワナを磨墨の里公園を眺めながらゆっくりと食べることができる。
-
仕事の途中で寄りました。以前より気になっていました。お盆に道の駅明宝に行った時は猛暑。1ヶ月もしないうちに涼しくなりました。台風13号が通過した後だった為集中豪雨に。ちょうど雨宿りがわりに入って美味しいものにもありつけました。けいちゃん定食を迷わずにオーダー。卓上一口コンロでアツアツが食べられました。おすすめです。JAF会員の方は5%OFFの特典もあります。
-
- 道の駅 おばあちゃん市・山岡
-
4.04件の口コミ
- 交通
- 岐阜県恵那市山岡町田代1565-169
- 岐阜県恵那市にある道の駅。まるでふるさとへ帰ったかのような優しいおもてなしと、やわらかな笑顔が出迎えてくれる。「おばあちゃん市」という名の通り、おばあちゃんたちが心を込めて作った新鮮野菜や、山岡町特産の細寒天が販売されている。他にも直径24mと日本最大を誇る「巨大水車」、あたたかなお食事処「みはらし茶屋」、出会い・結婚・長寿など末永い日々を願う黄金の「幸せの鐘」が有名。四季折々のイベントも開催される観光スポット。
-
手のかかった美味しいランチ ご飯は おこわ ちらし寿司 味ご飯から選べました。すでにおこわは終わっていました。 おふくろの味… どれも美味しかった。 豆腐の田楽味噌 山椒の味が効いていて嬉しかった。 季節によってメニューは変わるのかは不明です。聞いてくればよかったかな… また 食べたいところです。
-
- 道の駅 月見の里南濃
-
3.53件の口コミ
- 交通
- 岐阜県海津市南濃町羽沢673-1
- 国道258号線沿い、養老山脈の麓に位置し、県内最大級を誇る道の駅で、美濃平野が見渡せるロケーションが自慢。特産品の販売や農作物の直売所、軽食レストランの他にも南濃温泉と同じ源泉を利用した足湯など、設備も充実。月見茶屋で頂けるお得なモーニングセットは、土日祝でも味わえ、季節によって変化する内容も楽しめる。ドリンクステーションでは飛騨牛を使ったコロッケバーガーを味わうことができる。また、ラジオの生中継が行われたことも。
-
広いテーブルでゆったりと座れるレストランです。 特に何か特徴があるとは思えないですが以前は使えなかった paypay での支払いができるようになっていました。
-
- 道の駅 そばの郷 らっせぃみさと
-
3.513件の口コミ
- 交通
- 岐阜県恵那市三郷町佐々良木1461-1
- 恵那ICから県道66号線、南西へ約10分。国道418号線との交差点角にある、雄大な山々が展望できる道の駅。地元の朝採れたばかりの野菜や果物が並ぶ農産物直売所があり、生産者が丹精込めて育てた商品は新鮮さと濃い味が自慢。特産品販売コーナーでは、人気の鬼まんじゅうや五平餅など、地元ならではの品物が多く取り入れられている。らっせい庵では、天ざるそばや鴨そば定食など、豊富なそばメニューが味わえる。予約制だが、そば打ちの体験も可能。
-
少し遅い時間に行くとご飯は売り切れという事がしばしばあります。そのため蕎麦定食は食べることが出来ず、価格的にも少し高い天ぷらと蕎麦のセットになってしまうのが痛いです。
-
- 道の駅 茶の里 東白川
-
4.011件の口コミ
- 交通
- 岐阜県加茂郡東白川村越原1061
- 銘茶「白川茶」発祥の地、加茂郡東白川村の豊かな自然の中にある道の駅。厳しい気候風土に育まれ、香り豊かで味わい深い煎茶を製造する工場があり直売もしている。館内では、村で採れた新鮮な野菜の販売や、地元の野菜を生かした郷土料理、茶の里名物「ツチのコ焼き」などが楽しめる。また、隣接の体験農園では、夏にかけてブルーベリー狩り、清流白川では鮎釣りなどの自然体験をすることもできる。
-
宇治に端を発するとされる白川茶の工場が併設されていて、購入したり飲んだりできるのが特徴です。唐辛子の数倍は辛いとされるこのあたり特産のアジメコショウも買え、お土産に良いと思います。食事はメニューのバリエーションが少なそうでした。
-
- 道の駅 平成
- 交通
- 岐阜県関市下之保2503-2
- 東海環状自動車道「富加関IC」より、車で北に約10分の所にある道の駅。自然の中、家族でゆっくりできる道の駅をコンセプトに、パターゴルフ場や遊歩道を始めとした、レジャー施設が開設されているのが特徴。また、隣接している「椎茸園」では、特産品である椎茸を昔ながらの方法で栽培し、摘み取り体験ができるのも魅力。また、同じ構内にある「パン工房 平成」では、一番人気のメロンパンが特大サイズで購入できる。
-
- 道の駅 美並
-
3.57件の口コミ
- 交通
- 岐阜県郡上市美並町上田2605
- 東海北陸道「美並IC」から、国道156号線を車で南へ約15分の道の駅。奥美濃地方の玄関口にあり、清流「長良川」を眺望できる自然に囲まれているのが特徴。郡上の情報をはじめとした各種情報が入手できる。地元の農家で収穫された農産物、採れたての山菜を販売する朝市「旬採市場」は毎朝行われている。また、地元の食材を使った「ごっつぉ弁当」(予約が二日前に必要)は、行楽のお供におすすめ。近隣町村のお土産の他、「モロヘイヤソフトクリーム」、「暴れん棒鶏ちゃん」なども楽しめる。
-
郡上から南下した国道沿いの道の駅。野菜が安いのと、それなりにお土産も売っています。残念ながらクレカ、電子マネーに対応していません。
-
- 道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち
-
4.05件の口コミ
- 交通
- 岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内広瀬306
- 岐阜県の西端にある道の駅。岐阜県と滋賀県の県境に位置し、美しい山や川、新鮮な空気に囲まれている。情報館、レストラン、農林畜水産物販売所があり、レストランでは珍しいダチョウの料理を提供しており、ダチョウ陶板焼、ハンバーグ定食など、低脂肪・低カロリーな美味しいダチョウ料理をいただける他、カリウム豊富な甘酸っぱいパッションフルーツなど、坂内ならではの味覚を楽しめる。
-
ここでしか食べることができない坂内産鹿肉を使用したラーメン天外長良店監修の「ジビエラーメン-ポルチーニ仕立て-」を食べる目的で、このレストランに来ました。人気商品のため最後の一つでギリギリセーフでした。レストランと書いてしまいましたが、食堂と書いた方がよかったみたいです。店内に「気取った店より、食堂で新鮮ジビエ!」と書かれたプレートが店内にありました。目的のジビエラーメンは、今まで食べたことのない...
-
- 道の駅 ななもり清見
-
4.04件の口コミ
- 交通
- 岐阜県高山市清見町牧ケ洞2145
- 中部縦貫自動車道・高山西ICの目の前にある道の駅。飛騨ならではの美味しさが存分に味わえるレストランや、朝採り新鮮野菜を販売する直売所、気軽に飛騨の味が楽しめる軽食コーナーなどを併設している。レストラン「味彩七杜」の人気メニューは厳選された飛騨牛を食べやすい一口サイズのステーキで楽しめる「飛騨牛コロステーキ定食」。飛騨牛本来の旨味がじっくり味わえると評判だ。定番の焼き肉「飛騨牛カルビ定食」や、飛騨名物の飛騨牛と朴葉味噌が一度に味わえる「飛騨牛朴葉味噌焼肉御膳」など多彩なメニューを取り揃えている。
-
高山西IC降りてすぐにある道の駅の中のレストラン。飛騨牛がイチオシのレストランですが、夜食べる予定があったので、今回は飛騨豚と猪をチョイス。猪は臭みもなく歯ごたえあって美味しかったです。豚も柔らかく食べやすい。ボリュームもあってかなりお値打ちなランチだと思います。店員のサービスも非常に気持ちいいものでした。JAFカード見せるとお土産貰えます。
-
- 道の駅 志野・織部
- 交通
- 岐阜県土岐市泉北山町2-13-1
- 中央自動車道土岐ICから国道21号を美濃加茂方面へ約5分。やきもの生産日本一の町にある道の駅。周辺地域でも最大級の美濃焼ショップとなっており、様々な色彩やデザインの器が取り揃えられている。お土産には土岐市の名物・竹皮羊羹や鬼まんじゅう、坂田の味付き焼きあげなどのほか、併設のカフェオリジナルのスイーツも人気。カフェでモーニングを楽しんだり、峠の茶寮・みわ屋でバラエティ豊かな季節料理を味わうこともできる。
-
- 道の駅 花街道つけち
-
3.55件の口コミ
- 交通
- 岐阜県中津川市付知町8581-1
- 岐阜県中津川市付知町にある道の駅。付知峡の観光案内の拠点として様々な施設を有している。地元農家で取れた農産物やお土産が並ぶ売店は樹齢300年の天然桧を柱に使い、天井が高い吹き抜け。周囲も総檜作りで木の香が漂う癒しの空間になっている。他にも、6軒の屋台から構成される「屋台村」、衣料品や花屋が軒を連ねる「楽市楽座」など、地域の特産品のPRに力を入れているのが特徴。「付知峡倉屋温泉」のお湯を毎日運んでいる足湯は、9時から17時まで楽しめる。
-
お昼に立ち寄りました。メニューは少ないのですが、券売機でオススメの飛騨牛丼定食を買いました。他に鶏チャン定食もオススメのようです。お茶もお水もセルフですが、次々にお客様が入ってくる人気のあるお店のようです。
-
- 道の駅 柳津
-
3.53件の口コミ
- 交通
- 岐阜県岐阜市柳津町仙右城7696-1
- 県道1号線沿線に立地する道の駅。境川の豊かな自然を活用し、憩いと安らぎの空間を提供している。8.712メートルの高さから金華山や御嶽山、伊吹山を一望でき、境川の流れやそこに生息する水鳥などを見ることができる。また、屋外販売所では、地産地消をテーマに、高級いちごとして人気の高い岐阜いちごや、新鮮な野菜、黒にんにくなどの地元農家が生産する特産品もリーズナブルな価格で販売している。
-
上下線の駐車場が分離している、珍しい形態の道の駅です。 南進車線側に道の駅の施設がありますが、簡易レストラン、物販、トイレがこじんまりと配置されています。 これといった特徴はありませんが、市場から入荷した野菜などが屋外で販売されています。
-
- 道の駅 きりら坂下
-
4.07件の口コミ
- 交通
- 岐阜県中津川市坂下450-2
- JR中央線「坂下駅」から徒歩約6分の道の駅。木曽川の右岸に位置し、四季折々に色付く山々に囲まれる。きりらとは、「きそ」「リバー」「ライトサイド」の頭文字より。施設内には自家製粉の良質なそば粉を使用したそば打ち体験コーナーがあり、講師に付き添ってもらいながら本格的な作業を楽しめる。打ちたてのそばは格別の美味しさ。他にも地元の銘菓「五厘饅頭」や「栗きんとん」の手作り体験など、遊び心と笑顔あふれる空間になっている。
-
坂下の道の駅で、愛知へ戻る時に利用。 国道19号線から、木曽川ひとつ離れているので、他の19号線沿線にある道の駅に比べ空いている感がある。またお土産も木曽エリアで売っているものとは差別化されており、ちょっと楽しい。自分は八百津せんべいシリーズ、米豚カレー、ハーブ鶏かれー、青唐辛子カレーを思わず購入してしまった。 Wifiも利用可能で駐車場も広いので利用しやすい。
-
- 道の駅 飛騨街道なぎさ
-
4.08件の口コミ
- 交通
- 岐阜県高山市久々野町渚2685
- JR「くぐの駅」から車で15分、国道41号線沿いにある道の駅。赤い櫓(縄文シンボルタワー)が目印の、「縄文」と「収穫」をテーマにした道の駅。縄文時代の竪穴式住居をアレンジした建物内には、焼きたてパンやジェラートコーナー、ジュースの加工場などがある。ヘルシーな「縄文うどん」や天然鮎の「鮎めし(季節限定)」など地元の味が魅力のレストランや、地元で採れた新鮮な野菜や果物が並ぶ直売所も。冬期限定のアップルパイも人気。
-
下呂温泉から高山へ向かう道中「道の駅 飛騨街道なぎさ」でトイレ休憩とお昼ご飯で立ち寄りました。なかなかに大きい道の駅です。駐車場も広い。施設も充実です。お土産屋さんも充実しています。「さるぼぼ」おいてました。横に川も流れておりレストランからは眺めることもできます。
-
- 道の駅 加子母
-
3.52件の口コミ
- 交通
- 岐阜県中津川市加子母3900-29
- 中央道中津川ICから飛騨路への玄関口にある道の駅。山々に囲まれた自然豊かなロケーションで、長良川のほとりにも降りていける。朴葉寿司やよもぎ大福のほか、ミネラル豊富の新鮮な地元野菜で作る「トマトソフト」「モロヘイヤソフト」といった珍しい名物も販売されている。食堂では恵那鶏を使った「ケイちゃん定食」や「麦とろろ定食」などの郷土料理が味わえ、中でも朴葉寿司をメニューに加えた「加子母三昧」が大人気(数量限定)。
-
道の駅だけの情報ですが、下呂より国道257号で中津川に行くとき入りにくく困りました。食堂はコロナ禍だったからかトイレ休憩のみ。やってませんでした。
岐阜の主要エリア

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。