関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
テーマは城下町の形成と町家文化
岐阜県高山市にある博物館で、高山市を中心とした民俗資料約7万5000点を所蔵し、そのうち900点を常時展示する。城下町の形成と町家文化をテーマとした14の展示室では、高山祭や町家、城下町の成り立ち、また郷土ゆかりの文人や美術、飛騨にゆかりの深い円空などを展示している。建物は明治8年(1875)に建てられた旧永田家の檜造りの土蔵をそのまま使用しており、情緒溢れる佇まいも魅力。観覧料無料。
飛騨高山まちの博物館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価入場無料がいい。
代官所か陣屋を思わせるような厳めしい入り口を入ると、中は広々とした空間が広がっていた。
中には江戸時代から明治にかけての土蔵を利用した建物が7棟。
城下町高山の文化、歴史、工芸などが展示されている。
休憩所としても役に立つ。
代官所か陣屋を思わせるような厳めしい入り口を入ると、中は広々とした空間が広がっていた。
中には江戸時代から明治にかけての土蔵を利用した建物が7棟。
城下町高山の文化、歴史、工芸などが展示されている。
休憩所としても役に立つ。
高山の歴史、文化、芸術を15の部屋にテーマごとに分けています。戦国武将が好きな私としては金森長知の鎧があることや、刀や槍、鉄砲に関心がありました。大火と防災のコーナーには火消しのさまざまなまといがカラフルで楽しかった。
1875年に建てられた旧永田家の檜造りの土蔵をそのまま使用して開設された市営の博物館です。無料の施設で14の展示室に分かれており、すべて回るとかなり時間を要します。高山城城主、金森氏に関する資料を中心に見ることにしました。次回は時間をかけてゆっくり見学したいですね。
詳細情報
- 時間
- [展示室]9:00-19:00
[研修室]9:00-21:00
[庭園]7:00-21:00 - 休業日
- 無休(臨時休館あり)
- 料金
- 無料
- 駐車場
- なし
- 喫煙
- 不可
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(カート利用、または抱きかかえる場合のみ可)
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
岐阜 の主要エリア

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。