岐阜のスポット一覧

  • 白川郷合掌造り集落
    rating-image
    4.5
    2172件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県大野郡白川村荻町
    平成7年(1995)ユネスコの世界文化遺産に登録された岐阜県白川郷・荻町の合掌造り集落。世界遺産に登録された3集落のうち、最も規模が大きく、合掌造りの建物が59棟残る。白川郷で絶対はずせないビューポイントの天守閣展望台をはじめ、国指定重要文化財である和田家住宅、集落で最大級の合掌造りの長瀬家、全国的にも珍しい合掌造りの寺、明善寺郷土館など見どころ満載。土産物屋や食事処も充実している。

    あいにくの雨でしたが、であい橋の吊り橋を渡り白川郷集落へ。是非一度は来たかった世界文化遺産の場所です。荻町(おぎまち)合掌造り集落は独特の茅葺屋根の集落です。町中は歩いて1時間も有れば周ることが出来ます。意外に思ったより広くは感じません。食事などの時間を考慮しても2時間で充分と思います。残念ながらやはり観光地化しており、雨にもかかわらず多くの人で賑わっておりました。 季節の変化も楽しめる場所だと思...

  • 高山陣屋
    rating-image
    4.0
    1109件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市八軒町1-5
    元禄5年(1692)に飛騨が幕府直轄領になって以来、代官や郡代が治政を行ったのが「高山陣屋」である。直轄領とした目的は豊富な木材と地下資源であった。明治維新後も高山県庁舎等として使用されたこの建物は、高山陣屋の保存として16年の歳月をかけ、平成8年、修復・復元された。幕末には全国に60数カ所あったとされる郡代・代官所だが、当時の建物が残っているのは、唯一この高山陣屋だけである。

    幕府の直轄地で有った高山を治めるために設置した、いわゆる代官所です。当時使用されていた部屋も残っており、こんなところで仕事をしたんだなと思ってしまいます。当時使われていた蔵には高山の資料が展示されています。

  • 白川郷
    旅行/観光
    岐阜県大野郡白川村荻町
    岐阜県大野郡白川村荻町にある集落で、急勾配の茅葺屋根が特徴の「合掌造り」の建物が多く残る。現在でも生活の場として機能している貴重な合掌造り集落であり、国の伝統的建造物群保存地区に選定されているほか、ユネスコの世界文化遺産にも登録された。山々を背景に伝統的な家屋が並ぶ風景からは、自然とともに生きる山村の暮らしや工夫を垣間見ることができる。土産物店や飲食店も多く、海外からの観光客も多い人気スポット。
  • 野外博物館合掌造り民家園
    rating-image
    4.5
    414件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県大野郡白川村荻町2499
    岐阜県白川村の使われなくなった合掌家屋を移築・保存して作られた野外博物館。県重要指定文化財の9棟をはじめ26棟の合掌造りがあり、昔ながらの暮らしぶりが再現されている。敷地内には手打ちそばの食事処や甘味が楽しめる売店も備え、散策の休憩にも最適だ。4月中旬~10月末の期間限定で、わらぞうり作りやそば打ち体験などの体験学習も行われている(事前予約制)。

    駐車場は1日1000円帰りに支払い 半分ぐらいは靴を脱いで中に入れます 全部廻ると1時間以上かかります 16:00に閉まるので早めに入る事を勧めます

  • 土岐プレミアム・アウトレット
    rating-image
    4.0
    235件の口コミ
    お買い物
    岐阜県土岐市土岐ケ丘1-2
    三菱地所・サイモンが運営している中京圏最大級のアウトレット。施設内には約180店舗以上の店が軒を連ねる。土日祝、セール・バーゲン期間中には名古屋から直行バスが運行し、日本三名泉である下呂温泉の行き帰りにも、立ち寄りやすい立地にあるなど、アクセスのよさも魅力となっている。

    出向いた日は丁度アウトレットのセール期間が始まる初日の金曜日でしたが、オープンの10時前に到着しましたので、P1の駐車場もまだ空いていました。 10時のオープンを待って行動開始をしましたが、見る見る内人が増えてきました。しかし園内は広いので、レストランを除いては混雑状況が分からない程でした。 お陰で好みの物も買えましたが、やはり衝動買いをしてしまいますね。

  • 下呂温泉合掌村
    rating-image
    4.0
    361件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県下呂市森2369
    白川郷などから移築した合掌造りの民家で集落を再現した、往時の生活を知る博物館。影絵劇しらさぎ座などの民俗資料館や体験工房などで、飛騨の人達の暮らしを感じることのできる場所だ。また日本三大泉「下呂温泉」のお湯を「合掌の足湯」でも楽しめる。

    下呂温泉にある合掌造りのテーマパーク、駐車場は無料で、入場料は800円です。 約30年振りの再訪、全く記憶に有りません。 県内では白川郷が有名ですが、下呂の方が気軽に行けるので、合掌造りだけを見たいなら、こちらも選択肢の一つです。 園内には、体験コーナーや飲食店、長い滑り台など有って家族で楽しめます。 しらさぎ座(演芸館)では、大道芸人オマールえびさんの演芸を無料で楽しめました。(チップは自由です...

  • 高山祭屋台会館
    rating-image
    4.0
    616件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県高山市桜町178
    日本三大曳山祭のひとつであり、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている高山祭。その目玉である豪華絢爛な祭屋台をここでは常設展示で見ることができる施設。場所は高山祭の中心地桜山八幡宮の境内。秋の高山祭で使われる全11台のうち4台が展示されており、毎年3月、7月、11月に入れ替えが行われている。他にも祭の様子が映像で見られるテレビ研修室、祭の道具や文献が見られる資料室も設置。祭の歴史やエピソードを事細かく知ることができる。

    桜山八幡宮に行くのであれば、寄ってみるのも良いと思う。今年の秋の高山祭はコロナ禍の為中止だったので、こちらを見学して気分を盛り上げようとしたが、流石に動く屋台の迫力には届かない。5年前に訪れた高山祭を思い出して浸っていた。

  • 多治見市モザイクタイルミュージアム
    rating-image
    4.0
    70件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県多治見市笠原町2082-5
    全国一のモザイクタイルの生産地、多治見市笠原町にあるタイルの博物館。昭和の国産タイルの膨大なコレクションをはじめ、製造工程や歴史から最新のタイル情報まで、展示内容は幅広い。世界的な建築家・藤森照信氏が設計・デザインした、採土場をモチーフにした建物も必見。体験工房でオリジナル小物を作ることもできる。

    タイル好きだし、藤森さんの建築にも興味があり、ずっと行きたいと思っていたミュージアム。天気もよく特徴的な建築もゆっくり見られました。内部の充実度は、1時間は十分に楽しめる内容です。タイルの展示物もそれなりに興味深かったけれど、タイルの製造工程や歴史のビデオがためになりました。ちょうど、藤森さんに関する特別展示が開催されていたこともあり、じっくりと堪能できました。ショップに、袋に詰め放題のタイル土産...

  • 養老の滝
    旅行/観光
    岐阜県養老郡養老町高林1298-2
    日本の滝百選の一つである、高さ約30m・幅約4mの名瀑。清冽な水流がしぶきを上げながら勢い良く流れ落ちていく様はまさに圧巻。飛沫があたりに霧のように立ち込めており、夏場でも肌寒さを感じるほどだ。滝の水が酒に変わったという「養老孝子伝説」で知られている。
  • 飛騨大鍾乳洞
    rating-image
    4.0
    151件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県高山市丹生川町日面1147
    飛騨高山と奥飛騨温泉郷の間にある全長約800mの鍾乳洞で、観光鍾乳洞としては国内一の高所に位置している。国内で唯一「ヘリクタイト」と呼ばれる、左右に捩れて垂れ下がる希少な鍾乳石が見られることで知られている。鍾乳洞外には、飛騨大鍾乳洞の発見者である大橋外吉氏が集めた美術品を展示する「大橋コレクション館」が併設されており、約1000点もの美術品が展示されている。

    鍾乳洞好きなので、わくわくしながら行きました。鍾乳洞に入る前に見ることになる大橋コレクションは、いわゆる、裕福な人がいろいろなものを買い集めたコレクション、という感じです。展示物の細かな説明がないので、単に眺めるだけ、になってしまいます。 鍾乳洞は、中にかなり高低差があります。狭い通路を歩いたり、かなり急な階段を上ったりと、健脚でないとすべてを見るのは結構しんどそう。通路も狭いので、他の人を追い抜...

  • 世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふ
    rating-image
    4.5
    134件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県各務原市川島笠田町1453
    館内は長良川の源流から始まり河口までと世界の淡水魚を中心に自然環境が再現されている。展示数は魚類・両生類が約220種20,000点、水生植物が約30種2,000点。特長は世界最大級の河川環境学習ゾーンと世界有数の淡水生物飼育展示種類があること。全館バリアフリー対応で、レストランやオリジナルグッズを扱うショップもある。閉館後の水族館とレストランをイベント会場として貸し切ることも可能。

    地元の長良川はもちろん、全国の固有種や、海外の淡水魚も幅広く展示されており最初から最後まで飽きる事なく楽しめます。大河の魚達は圧巻です。 飼育員さんの日々の努力で全ての水槽はピカピカで見やすく手入れされ、実際に川に潜って観察している気分になります。 館内は空調も快適に保たれており暑い夏もゆっくり過ごせる楽しくお値打ちな施設です。

  • 千代保稲荷神社(おちょぼさん)
    rating-image
    4.0
    137件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県海津市平田町三郷1980
    主祭神は大祖大神・稲荷大神・祖神が祀られている。源八幡太郎義家の六男である義隆が分家の際、義家より「祖先の御霊は千代に保て」と祖神などを賜った。その後、子孫の森八海が須脇の里を開き、それらを祀ったのが神社の由来とされている。日本三大稲荷の1つに数えられ、年間200万人が参拝に訪れる。商売繁盛のご利益があり、参拝者は社殿入口付近の店で酒と油揚げを購入しお供えする。参拝道は多くの店が並び賑わっている。

    日本三大稲荷の一つと言われてます。 毎月の晦日や年末年始は凄い参拝客ですが、平日はノンビリ参拝することが出来ます。

  • 国営木曽三川公園 木曾三川公園センター
    rating-image
    4.0
    102件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県海津市海津町油島255-3
    岐阜県海津市にある自然豊かな公園。春から秋にかけて季節の花々が楽しめる花壇で彩られた芝生広場。木曽川、長良川、揖斐川の木曽三川やその流域を中心とする歴史や風土を紹介する水と緑の館と65mの高さをもつ展望タワーがある。また音響設備を備えた野外センターもあり、ライブを始めとした様々なイベントを行っている。車椅子の貸出やスロープも各所にあり、バリアフリーにも対応。冬は、イルミネーションが光り輝き公園全体を美しく彩る。

    4月10日でチューリップ祭りは終了していましたが残ったチューリップだけでも十分満足ができました。 訪れた16日は土曜日で大変な混雑でした。

  • 和田家
    rating-image
    4.0
    304件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県大野郡白川村荻町997
    白川郷の代表的な茅葺き合掌造り住宅である「和田家」。間口14間、奥行き7間と、白川村に残る最大規模の合掌造り家屋だ。庭や生垣、田園や水路の保存状態も良く美しい。現在も住居として活用されているが、内部の見学は可能。囲炉裏の火は年中欠かさず入れられており、囲炉裏周りでくつろぐこともできる。平成7年(1995)に国の指定文化財に指定された。

    白川郷で唯一国の重要文化財に指定されている和田家。バスターミナルのすぐ近くに在ります。入館料400円。1階と2階を公開していますが、住居として生活もしています。内部は一般の茅葺き屋根の造りと同じで、襖や障子の畳部屋と仏間があります。急な階段を上がると養蚕を行なっていた茅葺き屋根裏部屋。とても広く、茅葺き屋根を支える太い梁は縄でしっかり縛られ、構造がしっかり解ります。歴史ある和田家は、火薬の原料であ...

  • 飛騨高山まちの博物館
    rating-image
    4.0
    159件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県高山市上一之町75
    岐阜県高山市にある博物館で、高山市を中心とした民俗資料約7万5000点を所蔵し、そのうち900点を常時展示する。城下町の形成と町家文化をテーマとした14の展示室では、高山祭や町家、城下町の成り立ち、また郷土ゆかりの文人や美術、飛騨にゆかりの深い円空などを展示している。建物は明治8年(1875)に建てられた旧永田家の檜造りの土蔵をそのまま使用しており、情緒溢れる佇まいも魅力。観覧料無料。

    高山の歴史が分かります。幕府の直轄地時代や金森氏が統治した時代なども詳しく説明されています。江戸時代に破却されましたが、高山城の模型も有ります。無料ということも有りますが、訪問して大変よかったと思います。館内は撮影禁止です。

  • ひるがの高原 牧歌の里
    rating-image
    4.0
    96件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2
    奥美濃の標高1,000mにある植物と動物に触れ合えるテーマパーク。広大な花畑は4つに分かれており、季節ごとに花と緑で鮮やかに彩られる。牧場では馬・アルパカ・羊・うさぎなど様々な動物を飼育している。季節ごとに随時イベントを開催。園内レストランやカフェではひるがの高原や地元美濃・飛騨の新鮮食材を堪能できる。また温泉施設もありハーブ風呂や露天風呂などを楽しめる。冬は動物との触れ合いの他、かまくら作りやソリ遊びも楽しめる。

    200人位のイベントで行ってBBQを食べました。 期待してなかったのですが、以外に美味しかったです。 300円払って園内を周ってくれる乗り物が空いてたし良かったです。

  • 大垣城
    rating-image
    3.5
    187件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県大垣市郭町2-52
    全国的にも珍しい4層の天守を持ち、大垣のシンボルとして親しまれている城。関ヶ原の戦いで石田三成(西軍)の本拠地になったことでも有名な場所だ。展示室では、杭瀬川の戦いを再現したジオラマや、関ヶ原の戦い直前に書かれた西軍・東軍の武将による連署禁制の書を見ることができる。また戦国時代に実際使用されていた火縄銃や槍・弓などを実際に手に取って体験できるコーナーもある。

    長良川サイクリングの途中で立ち寄り。大垣公園のなかにあります。意外とこぢんまりとしていますが、フォトジェニックな佇まい。館内は説明の動画が充実。天守閣からの眺めは今ひとつ。200円と観覧料はお手頃。

  • ひらゆの森
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    宿泊/温泉
    岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1
    岐阜県の奥飛騨温泉郷にある、大規模な温泉リゾート。原生林に囲まれた1万5千坪もの広大な敷地に、男女合わせて16もの湯船があり、それぞれ湯の濁り方、温度が異なる。すべてが源泉掛け流し。野趣満点の露天風呂やレトロな空間の大浴場など周辺にはスキー場やキャンプ場もあり、レジャーも充実している。家族連れにもおすすめ。

    温泉施設、ひらゆの森にあるレストランです。広い店内は板張りの座敷席と、木製のテーブル席に分かれており、テーブル席では飛騨牛の焼肉をいただく事が出来ます。定食・麺類・丼物メニューもあり。入浴前後の食事に便利です。

  • ぎふ金華山ロープウェー
    rating-image
    4.0
    178件の口コミ
    旅行/観光
    岐阜県岐阜市千畳敷下257
    岐阜市内の「金華山麓駅」と「金華山頂駅」間を約4分間で結ぶロープウェイ。眼下には自然林に覆われた金華山と長良川の自然美、岐阜市の街並みが一望できる。金華山頂駅にはりす村や売店、展望レストランがあり、夏になると、レストランでビアガーデンが開かれる。料金は期間限定ナイター料金や各種割引も有。

    岐阜市の金華山の上に行けるロープウェーです。 岐阜城へのアクセス路になっています。 山頂には展望台やカフェなどがあり、のんびりと過ごせるようになっています。 市内中心地からはちょっと離れていますが、バスでアクセスできますので気軽に行くことができます。 岐阜に観光に来たら一回くらいは行っておくといいと思います。

  • ぎふワールド・ローズガーデン(旧 花フェスタ記念公園)
    rating-image
    4.0
    114件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    岐阜県可児市瀬田1584-1
    バラをメインにしたテーマパーク。ナゴヤドーム約17個分の広大な敷地を誇り、世界最大級のバラ園には約7000品種30000万株ものバラが植えられている。ほかにも、多彩なテーマに沿って造られた17種類のバラの庭園「バラのテーマガーデン」や大温室「花の地球館」、高さ45mの展望タワー「花のタワー」など、季節の花を楽しめる施設が豊富。春と秋に「バラまつり」が開催される。

    バラまつりには少し早いかもと思いながら出かけました。予想通りバラは少なかったけれど、ハンカチの木、朴の木に花が咲いていて行った甲斐がありました。最近人気のネモフィラもきれいに咲いていました。 名称が変わってから初めて行きましたが、料金が試行中のようでした。 自宅から車で1時間半かかりますが、さまざまな花を見ながらの散歩は格別です。 今回も年間パスポートを購入したので、有効期限内にまた行く予定です。

岐阜の主要エリア

around-area-map

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。

岐阜の写真集

目的から探す