木曽路の旅行/観光スポット一覧

  • 濃ヶ池
    旅行/観光
    長野県上伊那郡宮田村
    木曽駒ヶ岳山中の池。氷河がゆっくりと移動する際に地面をえぐって作った「カール地形」によってできた池である。池の美しい水面を伴った、氷河独特の景色を見ることができる。濃ヶ池に至るためには、駒ヶ岳ロープウェイで千畳敷駅へ向かい、そこから登山道を長距離歩いていく必要がある。道は作られているが、ほとんどが岩道であり、途中にはロープを使って岩肌を上る難所もある。
  • 御嶽山
    旅行/観光
    長野県木曽郡王滝村 木曽町
    長野と岐阜の県境に位置し、標高3,067mという富士山に次ぐ高さを誇る独立峰。古くから修験道の場として栄えた霊峰で、現在でも山岳信仰の対象とされている。七合目までは「御岳ロープウェイ」が運行し、そこから屈指の紅葉スポットである八合目までは徒歩で一時間程度。9月下旬から10月上旬頃には紅葉、6月下旬から7月頃には高山植物が見頃を迎える。山頂付近は立ち入り規制も解除されつつあり、シェルターの設置など安全対策も強化されている。
  • 原遊覧園
    遊ぶ/趣味
    長野県塩尻市宗賀桔梗ケ原71-52
    高い標高であること、盆地に位置するため温度差が大きいこと、晴天率が高いこと。3点が重なることで甘いだけでなく適度な酸味を持ったぶどうを栽培する地として、世界のワイン通からも注目を集める桔梗ヶ原の果樹園。薄皮で高い糖度が自慢の「ナイヤガラぶどう」を中心に、デラウェアや巨峰、サニールージュなど様々なぶどうを栽培している。安心、安全、美味しいぶどう作りのために、園内では除草剤を一切使っていない。美味しいぶどうを土から作る農園だ。
  • 平出遺跡
    旅行/観光
    長野県塩尻市宗賀平出
    佐賀の吉野ヶ里遺跡、静岡の登呂遺跡と並ぶ日本三大遺跡のひとつ。東西約1km、南北約300mにわたって帯状に広がる遺跡は、縄文時代から平安時代にかけて大きな集落であったとされる。現在までに竪穴式住居址や建物跡、土器や石器など300近い出土品が見つかっており、昭和27年(1952)には国史跡に指定された。現在は指定地の一部を平出遺跡公園として整備復元しており、当時の人々の暮らしが体験できる施設が点在している。
  • 土田園
    遊ぶ/趣味
    長野県塩尻市宗賀1299-156
    長野自動車道・塩尻ICから5分、国道19号線沿いにある大きな看板が目印の観光農園。西に北アルプス、東に南アルプス、南に木曽という雄大な山々を臨む果物の郷でぶどう栽培を行っている。結実から収穫まで、一房一房愛情込めて作られたぶどうを時間の制限なく味わえる「食べ放題」がこの農園の魅力だ。ぶどうのシーズン目安は7月から12月。りんごや梨の栽培も行っており、雨の日でもガラスハウス内で果物狩りが楽しめる。
  • シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原ワイナリー
    旅行/観光
    長野県塩尻市大字宗賀1298-80
    長野県塩尻市、御馬越塩尻停車場線沿いにあるシャトー・メルシャンのワイナリー。昭和13年(1938年)に建設された歴史的建造物を利用した小さなワイナリーで、年に数回樽庫や醸造棟の見学やワインのテイスティングを楽しめるワイナリーツアー(要予約)を開催している。
  • KAIDA FARM(カイダ ファーム) 第2農場
    遊ぶ/趣味
    長野県木曽郡木曽町開田高原末川木曽馬の里内
    木曽郡木曽町開田高原末川の「木曽馬の里」内にある果樹園。広大な敷地でブルーベリーの栽培を行っており、7月中旬頃から園内でブルーベリー狩りが楽しめるほか、ブルーベリージャムなども販売している。同じく開田高原末川の丸山馬頭観音近くには同園の第1農場もある。
  • 馬籠峠
    旅行/観光
    岐阜県中津川市馬籠・長野県木曽郡南木曽町他
    長野県南木曽町と岐阜県中津川市の境となる峠。標高790mの高さからは眼前に広がる東濃の平野や、木曽山脈最南端の山・恵那山を望むことができる。妻籠宿と馬籠宿を結ぶ中山道の中ほどにあり、多くのハイカーが行き交う峠だ。正岡子規句碑や番所跡の一石栃など見どころも多い。馬籠方面から馬籠峠へは短く傾斜の急な坂が、妻籠方面から馬籠峠へは緩やかで長い坂が続いているため、馬籠から妻籠へ向かうのがおすすめ。
  • 馬籠峠集落
    旅行/観光
    岐阜県中津川市馬籠
    妻籠宿と馬籠宿を繋ぐ中山道沿いにある集落の名前。標高790mの馬籠峠を馬籠側に下ったところにある。集落に住んでいた多くの人が江戸時代まで牛を使って荷物を運輸しており、「牛方」と呼ばれる人たちで賑わう集落でもあった。宝暦12年(1762)の大火以来大きな災害からは免れて現在に至るため、今でも当時の面影を色濃く残している。今でも20軒ほどの家々が軒を連ねており、馬籠峠を越えるハイキングの途中に立ち寄る人も多い。
  • 田川浦湖
    旅行/観光
    長野県塩尻市金井692
    塩尻市にあるみどり湖の東に広がる湖沼。ヘラブナ釣りで有名なみどり湖と比べるとこじんまりとしたイメージがある。しかしここではヘラブナのほかコイやマスに川エビといった多種多様な釣果が期待できる。魚影も比較的濃く、桟橋などの整備状況や自然環境も良いためみどり湖に負けない釣りの楽しみが味わえるのが魅力である。また田川浦湖からは温泉旅館やみどり湖花公園が近く、観光の行き先として行きやすい点もポイント。
  • みどり湖
    旅行/観光
    長野県塩尻市金井
    森林が覆う静かで落ち着いた雰囲気が魅力のダム湖。周辺は公園や温泉などが整備されており、花畑や水芭蕉の群落など観光スポットとしての色合いも強い。またみどり湖はヘラブナ釣りの名所としても有名。初夏にはヘラブナ釣りの大会も行われるため多くの釣り客で賑わうようになる。場所はJRみどり湖駅から徒歩20分、長野自動車道塩尻I.Cから車で10分とアクセスの良さもポイントのひとつ。塩尻市の観光名所を集めた「わがまち塩尻30選」にも選ばれている。
  • フモンヂ観光園
    遊ぶ/趣味
    長野県塩尻市宗賀73-66
    日本アルプスに囲まれ、寒暖の差が大きい気候で作られるぶどうは色や味の良さが自慢の果樹園。収穫時期は8月下旬~10月中旬にかけてのぶどうと、9月上旬~11月中旬にかけてのリンゴ。特にぶどう作りは明治23年(1890)にはじまり、現在では全国でも有数のぶどうの産地として知られており、農林大臣賞を連続受賞している。シーズンには、高級品種のブドウ約10種類の食べ放題プランもあり。
  • マリア地蔵
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井423 大寳寺
    長野県奈良井宿の中ほどに位置する大宝寺の境内にあるマリア地蔵。天正10年(1582)に建立された大宝寺は、信州・木曽霊場・七福神めぐりの寺でもあり、知恵と寿命を与える寿老人の霊場寺としても有名。キリシタン禁制の江戸時代、頭部も抱かれた子どもも破壊されたマリア地蔵は、わずかに胸の十字架だけが残っている。かつて「子育て地蔵」の名を借り、頭のないその姿からは、かつての隠れキリシタンたちの悲しい歴史が感じられる。
  • 木曾平沢
    旅行/観光
    長野県塩尻市木曽平沢
    長野県の中央部。木曾平沢は、中山道や奈良井川が南北に縦断する市域南部の中央、奈良井川が大きく湾曲した河川敷に発達した集落。古来より人々が生活していた地域が、徳川幕府により慶長7年に中山道の一部として整備された。木曾平沢地区に並ぶ建物群は、漆工を行う町としての特徴を多く持ち、店舗としての建物が多い本通りと、職人が集まる金西町が一体となって、漆器の生産から販売までを行う漆工町としての街並みを作り出している。
  • 是より南木曽路の碑
    旅行/観光
    長野県塩尻市贄川228-7
    JR贄川駅から車利用で約5分のところにある記念碑。桜沢に架かる桜沢橋は、古くから境橋と呼ばれている。江戸時代には、桜沢橋のたもとから南が尾張領、北が松本領だった。その桜沢橋のたもとに「是より南木曽路の碑」が建っている。木曽路に入って最初の集落・桜沢で茶屋を営んでいた百瀬栄氏が建立したもので、碑の裏面には「歌ニ絵ニ其ノ名ヲ知ラレタル木曽路ハコノ桜沢ノ地ヨリ神坂ニ至ル南二十余里ナリ」の文字が刻まれている。
  • 新滝
    旅行/観光
    長野県木曽郡王滝村
    木曽郡王滝村、御嶽山の3合目付近にある滝。新滝不動明王と八大龍王が祀られており、古くから御嶽山に登る行者が滝行で身を清める滝として同じく3合目にある「清滝」とともに信仰されている。裏側からも見られることから「裏見滝」とも呼ばれ、冬には神秘的な氷瀑となる。日本遺産「木曽路はすべて山の中 -山を守り 山に生きる-」の構成資産の一つ。
  • 赤沢森林資料館
    旅行/観光
    長野県木曽郡上松町小川入国有林
    木曽郡上松町小川入国有林にある資料館。樹齢300年を超える天然の木曽ヒノキで形成された赤沢自然休養林に位置し、地域の林業の歴史に関する資料や、森に生息する動物や昆虫などに関する展示を行っている。
  • 小野の滝
    旅行/観光
    長野県木曽郡上松町
    木曽郡上松町小野の国道19号線沿いにある滝。古くから中山道の名所として知られ、渓斎英泉と歌川広重の合作による浮世絵「中山道六十九次」にも描かれている。また、「木曽八景」の一つにも数えられる。
  • 木曽の棧
    旅行/観光
    長野県木曽郡上松町棧
    木曽郡上松町の木曽川沿いにある棧道。古くから中山道でも随一の難所として知られ、「木曽の棧 太田の渡し 碓氷峠がなけりゃよい」などと歌われた。現在も旧国道19号の下に石垣が残されている。日本遺産「木曽路はすべて山の中 -山を守り 山に生きる-」の構成資産の一つ。
  • 池口寺
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村殿1121-1
    木曽郡大桑村殿にある寺院。937年に源義寛が明雲僧正を開山として創建し、後に現在地へ移転した。鎌倉時代に建てられた薬師堂は長野県宝に指定されており、平成22年(2010)に復元改修工事が完了。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す