木曽路の旅行/観光スポット一覧

  • 大宝寺
    rating-image
    3.5
    13件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井423
    塩尻市奈良井にある、天正10年(1582)建立の臨済宗妙心寺派の寺院。七福神の一人、寿老人を祀っており、木曽七福神巡りの霊場でもある。また、境内にあるマリア地蔵尊は、頭部などを破壊されたその姿が江戸時代のキリシタン弾圧の歴史を象徴するものとして有名。6月頃にはツツジ、秋には紅葉が楽しめるスポットでもある。

    《マリア地蔵》があるとのことで訪問しました。 《マリア地蔵》と呼ばれるものとして[埼玉県幸手市]にもありますが こちらの《マリア地蔵》は 子供の持つ蓮華の先が十字状(添付 写真参照)になっており よりこれが 隠れキリシタンの為の地蔵尊ではないかと 印象付けられます。

  • 福島関所資料館
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島関町5031-1
    木曽町福島関町にある資料館。約270年間にわたって五街道のひとつ中山道の要衝となり、天下の四大関所にも数えられた福島関所を忠実に復元。建物内では関所に関する資料を展示しており、いわゆる「入鉄砲」「出女」を取り締まってきた歴史に触れることが出来る。

    下の道路の無料駐車場から階段を登って行きました。クローズの15分前に着いたので確認しましたが、「ゆっくり見ていって」と言ってくださり助かりました。往時と同じように復元されていて、街道好きにはたまりません。帰る際も、受け付けの親切な女性が木曽福島のことを詳しく教えてくださり、とても勉強になりました。

  • 開田高原
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町開田高原末川
    木曽郡木曽町開田高原末川の木曽街道沿い、御岳山のふもとに広がる高原。御岳山を望む自然豊かな立地で、夏でも平均気温が18度ほどという避暑地である。日本在来種の馬「木曽馬」を飼育する「木曽馬の里」をはじめ、博物館や郷土館、様々なアクティビティが楽しめるスポットや、飲食店、温泉宿やペンションなどが集まる。
  • 信濃ワイン
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市洗馬783
    長野県塩尻市の「桔梗ヶ原」を代表するワイナリーで、創業は大正5年(1916)。親子3代で受け継ぎ、発展させてきた良質のワインの数々は、国内外のワインコンクールでも高い評価を得ている。寒暖の差が激しい桔梗ヶ原の大自然に育まれたぶどうは、この土地ならではの風味。自家農園と契約畑のぶどうを使い、一般的な醸造方法だけでなく自由な発想でバリエーション豊かなワイン造りを行っている。ショップ内では試飲が楽しめるほか、地下のワインセラーの見学も可能(10名以上は要予約)。

    都内では普通の活動が塩尻では駄目なようです。試飲、地下セラーの見学はコロナの影響で出来ません。売店が開いているだけです。

  • 義仲館
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町日義290-1
    木曽郡木曽町日義にある資料館。幼少期から日義の地で育った平安末期の武将・木曽義仲に関する資料展示を行っており、文献などの歴史資料のほか、人形などを使った展示でその生涯を紹介している。木曽義仲と巴御前の墓がある徳音寺も隣接。

    歴史的には平清盛と源頼朝がどうしても注目されますが、忘れてはいけないのが同じくらいの勢力を誇った源義仲。木曽の山奥から平氏打倒を目指した熱い想いがよく分かります。資料も豊富で興味深いです。

  • 道の駅 木曽川源流の里 きそむら
    交通
    長野県木曽郡木祖村薮原163-1
    木曽郡木祖村薮原の中山道沿いにある道の駅。特産品販売店では新鮮な高原野菜や、きそむら道の駅限定の「源流の里 米麹の甘酒」、「栗とくるみの そば饅頭」などの菓子や地酒などを販売。食堂ではご当地グルメの山賊揚げや木曽牛などの定食、地元産の手打ちそばなどを提供している。
  • 道の駅 小坂田公園
    交通
    長野県塩尻市大字塩尻町1090小坂田公園内
    塩尻市塩尻町の国道20号線沿い、「小坂田公園」内にある道の駅。塩尻名産のワインや地酒、信州味噌や木曽漆器などの特産品の販売や、地元の農産物の直売を行っている。また、レストランでは信州そばをはじめ、ブランド豚「はくばの豚」の丼や、信州の野菜を使ったカレーなどの地産地消メニューを提供。「産地直送物産展」などのイベントも毎月1回行われる。
  • 道の駅 木曽ならかわ
    交通
    長野県塩尻市大字木曽平沢2272-7
    塩尻市木曽平沢の中山道沿いにある道の駅。農産物や加工品を販売する「ならかわ市場」と、木曽の木工品や食品、地酒などの特産品の販売店やカフェ、レストランを備える「木曽くらしの工芸館」からなる。工芸館にはホールや工房、ギャラリーなども備え、予約制の漆器作り体験も実施している。
  • 贄川関所
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県塩尻市贄川1568-1
    中山道木曽路の北側の入り口で、日本三代関所の一つである福島関所の副関として置かれていた関所。明治の初めに取り壊される以前には、中山道の人と物の往来を監視するために置かれた番所で、女改や白木改めなどの役割を担っていた。多くの文献を元にJR敷地内に復元し、間取りや敷地面積も忠実に再現している。中には、関所関連の資料の展示、木曽考古学間では縄文時代の土器や石器なども展示している。

    開館前に到着したが、親切に案内解説してくれて感激しました。岩倉具視の恋文?など、当時の位ある者はやたら女に声掛けた話は「さもありなん」。ただ期待していた 周辺遺跡の考古資料の展示は人気が無い?早々に撤去されたのは残念でした。その手の情報は無く、臨時休業なども管理者が独断で決めている?又、電車の本数がやたら少なく中山道歩くには程よいが一般旅行者には「二度とくるな」扱い(日本中JRは縮小して車以外は不...

  • 中山道須原宿
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村須原
    木曽郡大桑村にある宿場。戦国時代に作られた宿場が洪水の被害を受けた後、1717年に現在地に移転したもので、中山道では最も新しい宿場であった。現在も道の形や用水路などに当時の名残が見て取れる。幸田露伴の小説「風流仏」の舞台としても知られる。

    須原宿は水船の里で、奈良井、馬籠、妻籠宿に比べて見どころはないです。昔の宿場の面影はあります。ほかの宿に比べて国道沿いはお店が多いです。

  • 臨川寺
    rating-image
    3.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡上松町上松1704
    木曽郡上松町上松にある寺院。境内には国の名勝にも指定されている木曽川の景勝地「寝覚の床」を一望できる展望台や、浦島太郎のものと伝わる釣り竿などを展示する宝物館がある。毎月29日(冬季除く)には地元の特産品なども販売する縁日「ねざめ市」が開催される。

    お寺の中に寝覚の床への入り口があるとのことだったので、こちらを経由して行きましたが、どうやら他の場所からも寝覚の床へ降りることができるようでした。(遠いのかもしれません) お寺自体は、見応えがあるような感じではありませんでしたが、入場料200円となっています。

  • 楢川歴史民俗資料館
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井68
    鳥居峠の登山口にある資料館で、昭和48年(1973)に建設。宿場であった頃の江戸時代から、明治、大正、昭和へと変化していった木曽の人々の生活を感じることができる。民家を再現した建物の1階には、当時の生活用品が中心に展示され、江戸時代にタイムスリップしたような感覚を味わえる。中には現在も実際に使われている鎮神社の祭礼用具や江戸時代以降の民具などを中心とした民俗資料のほか、宿場の通貨として使われた宿札なども展示。

    2022年11月4日に訪問すると こちらは(土)(日)(祝)のみの開館(添付 写真参照)となっていましたので こちらを訪問予定されている方は この点留意願います。[奈良井宿]内の他の2施設[中村家住宅(櫛問屋)国重要文化財][手塚家住宅(上問屋史料館)国重要文化財]は 特に問題なく入館出来ました。

  • 道の駅 三岳
    交通
    長野県木曽郡木曽町三岳10491-9
    木曽町三岳の県道20号線沿いにある道の駅。地元農家の新鮮な野菜などの農産物を販売している。また、併設の「みたけグルメ工房」では農産物の加工品を無添加で製造しており、冬季限定の「すんき漬け」をはじめ、様々な漬物や惣菜などを販売している。「秋の大収穫祭り」をはじめ、季節ごとのイベントも開催される。
  • 塩尻市立平出博物館
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県塩尻市宗賀1011-3
    アルプス展望「しののめのみち」沿いにある博物館。平出は日本三大遺跡に数えられる平出遺跡があり、そこで出土した縄文時代から平安時代の土器・石器類約2万点余りを中心に展示している。また館内には県宝である「柴宮銅鐸」や高さ232cmと日本最大の大きさを誇る「菖蒲沢瓦塔」といった珍しい展示物も見ることができる。他にも博物館では火起こしや土器づくり、勾玉づくりといった古代の人々の生活を、子供たちも体験できるイベントを実施。

    こちらの展示は 館内と屋外に分かれており 展示物が種々ありますが 最も印象に残ったのは 館内の展示物として《菖蒲沢瓦塔 奈良時代 高さ232cm 全国に残る瓦塔では 高さNO.1 とのこと》、屋外では《登り窯 奈良時代》でした。《登り窯》も 全国あちこちで鑑賞したことありましたが [奈良時代]の《登り窯》となると 非常に珍しいのではないでしょうか。なお こちらは 公共交通を利用して 訪問出来ない場...

  • 奈良井木曽の大橋
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井
    塩尻市奈良井宿、清らかな奈良井にかかる太鼓橋。美しい総檜作りで、橋脚を持たない橋としては日本でも有数の大きさを誇る。現在の国道19号(中山道)と奈良井宿を繋いでいる。複雑に組み上げて生み出されたアーチが、江戸情緒あふれる街並みにマッチしている。美しい景観と豊かな緑があふれる水辺公園、広大な芝生公園も近い。4月上旬から11月下旬には、ライトアップもされ、昼間の壮大さとはまた違った幻想的な姿を見せる。
  • 定勝寺
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村須原831-1
    木曽郡大桑村須原にある寺院。木曽家11代・源親豊により創建された木曽路で最も古い寺院で、かつて中山道の宿場として栄えた須原宿のはずれに位置する。山門、庫裡、本堂は国の重要文化財に指定されている。

    木曽郡大桑村須原にある臨済宗妙心寺派の寺院。木曽町の興禅寺、長福寺とともに木曽三大寺のひとつ。日本最古の「蕎麦切り」に関する文書が発見されている。

  • 桝形跡
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町吾妻妻籠宿
    木曽郡南木曽町吾妻、国の重要伝統建造物保存地区に選定されている「中山道 妻籠宿」にある道。防塞施設としての役割も担っていた宿場において、外敵の侵入を阻むため直角に折り曲げた「桝形」と呼ばれる道が整備されていた。現在もその跡が保存されており、当時の名残を垣間見ることができる。

    「枡形」というのは、宿場の防御のための施設です。街道を2度直角に曲げて、外敵が浸入しにくいようにつくられたものです。その跡が、妻籠宿のほぼ中心部にありました。 道は、鋭く直角には曲がっていませんが、大きく湾曲しています。メインの通りの少し離れた横に側道のようにもう一本の道が通っています。宿場を守る、大事な施設だったんですね。

  • 高瀬家資料館
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島関町4788
    木曽郡木曽町福島関町にある資料館。作家・島崎藤村の姉の嫁ぎ先で小説「家」のモチーフともなった旧家・高瀬家の建物を利用。島崎藤村に関する資料のほか、旧家で営まれていた薬の製造の道具などの資料の展示を行っている。

    200円払って入ると、高瀬家の娘さんが家や宿場の歴史、藤村の事等を話してくれました。長い一族の歴史が現在まで語り継がれている事に感心、話しも面白くて楽しめました。

  • 千畳敷カール
    旅行/観光
    長野県駒ケ根市赤穂
  • 漆アート花筏
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井579
    店主は地場産業である漆器に惹かれ、木曽漆芸高等学院で学んだのち開業。地元作家の作品やオリジナル作品を展示販売している。店内には食器、衣類、アクセサリー、山葡萄のつる籠などが並ぶ。おすすめ商品の中には、台風で倒木となった天然記念物の屋久杉をいかす事から生まれた杉皿がある。漆器類は暮らしの中で使いやすいものが揃えられている。

    冬だったので他のお店は閉まっていて、口コミで評判の良いこちらに立ち寄りました。奈良井宿の事を色々を教えて頂いたり楽しい時間を過ごせます。 置いてある物もセレクトされていて星野リゾートで使われていると言うオリジナルの和菓子用切りを茶道をたしなんでいる方にお土産に購入しました。 時間があればゆっくり自分用の物も見たかった。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す