木曽路の旅行/観光スポット一覧

  • 白山神社
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村殿1755-1
    木曽郡大桑村殿にある神社。白山神社をはじめ、熊野、伊豆、蔵王の4社殿を祀っている。1334年に建立された社殿はいずれも国の重要文化財に指定されており、県内でも最古の社殿建築である。日本遺産「木曽路はすべて山の中 -山を守り 山に生きる-」の構成資産の一つ。
  • 中山道野尻宿
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村野尻
    木曽郡大桑村野尻にある宿場。中山道の40番目の宿場で、木曽十一宿の中でも奈良井宿に次ぐ通りの長さを誇る。外敵を防ぐために作られた「七曲り」と呼ばれる曲がりくねった形が特徴の通りが今も残っている。
  • のぞきど森林公園 キャンプ場
    遊ぶ/趣味
    長野県木曽郡大桑村大字野尻2283
    木曽郡大桑村野尻にある公園。4月下旬頃に開花するミツバツツジや5月上旬頃に開花するヤマツツジの群生を有するツツジ園を備える。また、併設のキャンプ場は4月下旬から5月下旬と7月中旬から9月下旬の年2回オープンし、キャンプサイトのほか、ケビンやバンガロー、つくしんぼハウスを利用できる。
  • 一石栃白木改番所跡
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町吾妻
    木曽郡南木曽町吾妻にある史跡。「白木改(しらきあらため)番所」は材木の出荷を統制する目的で設置された番所で、江戸時代に伐採が禁止されていたヒノキなどの「木曽五木」の持ち出しを取り締まっていた。
  • 男滝・女滝
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町吾妻
    木曽郡南木曽町吾妻にある滝。男滝と女滝の2つの滝が隣接している。吉川英治の小説「宮本武蔵」において、主人公・宮本武蔵と恋人・お通のロマンスの舞台として登場したことでも知られている。
  • 立場茶屋
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町吾妻1612-1
    木曽郡南木曽町吾妻にある茶屋。中山道沿いの馬籠宿と妻籠宿の2つの宿場の中間に位置し、旅人たちの休憩場所となっていた。現在も江戸中期の建物が残されており、休憩所として利用できる。日本遺産「木曽路はすべて山の中 -山を守り 山に生きる-」の構成資産の一つ。
  • ひのき笠の家
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町吾妻3321-1
    木曽郡南木曽町吾妻の国道256号線沿いにある工芸品店。300年以上の歴史を誇る県の伝統工芸品「蘭桧笠(あららぎひのきがさ)」を製作販売している。伝統技術により手作りされる笠は、飾りとしても実用品としても使える。
  • 藤原家住宅
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町吾妻大妻籠
    木曽郡南木曽町吾妻大妻籠にある歴史的建造物。国の重要伝統建造物保存地区に選定されている「中山道 妻籠宿」に残る民家を復元修理したもので、17世紀半ばの建築と推定される。長野県宝にも指定されている。
  • 福沢桃介記念館
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町読書2941-5
    山深い木曽で、木曽川の激しい水流を利用し、大正6年からの10年間で7つの発電所を手がけ、大成功を収めた福沢桃介。福沢諭吉の娘婿である桃介の旧別荘を利用した記念館では、その功績を讃え、多くの遺品や資料が展示されている。
  • 天白公園
    遊ぶ/趣味
    長野県木曽郡南木曽町読書2937-36
    木曽郡南木曽町読書にある公園。町の天然記念物にも指定されているミツバツツジの大群落で知られる。4月中旬頃から6種類約400株が開花し、「なぎそミツバツツジ祭り」も開催。また、木曽川沿いに位置する園内からは、桃介橋や、木曽駒ヶ岳などの眺望も楽しめる。
  • 中山道の3大枝垂梅
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町読書
    木曽郡南木曽町の中山道沿いに点在する3本の枝垂梅の木の総称。町の天然記念物に指定されている「和合の枝垂梅」と、街道の一里塚に隣接する「上久保の一里塚の枝垂梅」、「三留野本陣跡のしだれ梅」を指す。
  • KAIDA FARM(カイダ ファーム) 第一農場
    遊ぶ/趣味
    長野県木曽郡木曽町開田高原末川 第1農場 丸山観音
    木曽郡木曽町開田高原末川の「木曽馬の里」内にある果樹園。広大な敷地でブルーベリーの栽培を行っており、7月中旬頃から園内でブルーベリー狩りが楽しめるほか、ブルーベリージャムなども販売している。また、同じく開田高原末川の他木曽馬の里分園には同園の第2農場も。
  • こもれびの滝・不易の滝
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町三岳
    木曽郡木曽町三岳にある2つの滝。御嶽山の四合目付近に広がる原生林「油木美林」内に、美しい木漏れ日が差す「こもれびの滝」と、太古の昔から姿が変わらないと言われる「不易の滝」がある。いずれも油木美林に整備された往復40分ほどのハイキングコース沿いに位置する。
  • 中山道宮ノ越宿
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町日義
    木曽郡木曽町日義にある宿場。中山道沿いの宿場「中山道六十九次」の内、36番目にあたる宿場として栄え、現在でも「宮ノ越宿本陣」などに往時の宿場の名残が見て取れる。また、木曽氏の菩提寺である「徳音寺」や、平家追討の旗挙げを行った「旗挙八幡宮」などが点在する木曽義仲ゆかりの地としても知られる。
  • 木曽郷土館
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島5814-1
    木曽郡木曽町福島にある資料館。岐阜県出身で「木曾路はすべて山の中である」の書き出しで知られる小説「夜明け前」を執筆した作家・島崎藤村の初版本コレクションや、地元の歴史に関する資料などの展示を行っている。
  • 山村代官屋敷
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島5808-1
    木曽郡木曽町福島にある歴史的建造物。「日本遺産木曽路」の構成文化財の一つ。木曽谷の代官を代々務めた山村家の下屋敷の一部と庭園が現存している。庭園を見学できるほか、山村家に代々伝わる文化資料などの展示も行っている。
  • 鳥居峠
    旅行/観光
    長野県木曽郡・塩尻市他
    長野県の木曽郡木祖村薮原と塩尻市奈良井を結ぶ峠。薮原宿と奈良井宿の間の標高1,197mに位置し、かつては中山道の難所として知られた。信濃と美濃の国境にあたることから中世には戦いの舞台となることも多く、「鳥居」の名称は木曽義元が戦勝祈願として鳥居を建築したことに由来する。現在は歴史スポットやトチノキの群生地などの自然を楽しめるハイキングコースとしても人気。
  • 宮川漆器店 宮川家史料館
    遊ぶ/趣味
    長野県木曽郡木祖村薮原1080-1
    木曽郡木祖村薮原の「宮川漆器店」に併設された資料館。江戸から昭和初期にかけて代々医療に携わってきた宮川家に伝わる歴史資料を展示。昔の医療器具をはじめ、貴重な書画や刀剣などが見学できる。
  • 木祖村郷土館
    旅行/観光
    長野県木曽郡木祖村薮原189-1
    木曽郡木祖村薮原の県道26号線沿いにある資料館。県伝統工芸品指定の「木曽のお六櫛」や、毎年7月に行われ約300年の伝統を誇る「薮原祭」など、村の民俗と歴史に関する資料の展示を行っている。お六櫛の仕事場を再現したコーナーでは櫛作りの実演が行われることも。
  • 曲げ物の店 丸田屋
    旅行/観光
    長野県南木曽町吾妻2207
    長野県木曽郡南木曽町の木工製品専門店で、かつて多くの旅人が疲れを癒した中山道の妻籠宿にある。ガイドブックなどにも掲載されることが多い有名店で、職人が手作りした「曲げ物」のキッチン用品やテーブルウェアを販売している。ごはんを美味しく傷みにくく保存する「めんぱ」や「そばセイロ」などが人気。古来から伝わる木製品ながら電子レンジ対応の商品もあり、利便性と長く使える工夫にあふれている。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す