関連する記事
関連する観光コース
高松市にある真言宗御室派の寺院。四国霊場第84番札所。天平勝宝6年(754)、鑑真和上が創建したと伝わる。本堂と梵鐘のほか、宝物館で拝観できる本尊の木造千手観音坐像は重要文化財に指定されている。宝物館では源平盛衰記絵巻物や「源氏の白旗」、屋島合戦屏風なども展示。
屋島寺の口コミ
TripAdvisor口コミ評価以前は有料道路だった急坂道をを登ると、かなり広い有料駐車場がある。直ぐに赤い新しい山門をくぐると、本堂が見える。境内はかなり広く綺麗に手入れされていて清々しく気持ちが良い。当日は祝日だったがコロナウイルスの関係か人は人はまばらだった。本堂は堂々としていて立派な建物だった。
1/2のお昼過ぎに訪れました。山の上にあるので車で向かうのですが、駐車場には大行列。15分ほど待って駐車できました。
こちらは四国88か所の84番札所のお寺。境内は思ったよりも広くとてもキレイに清掃もされていました。本堂も立派ですが、独特だったのは狸。可愛らしい狸の像があるのですが、こちらは日本三名狸に指定されているそうです。
また、山の上にあるため、瀬戸内海を見下ろすことができ眺めが良かったです...
こちらは四国88か所の84番札所のお寺。境内は思ったよりも広くとてもキレイに清掃もされていました。本堂も立派ですが、独特だったのは狸。可愛らしい狸の像があるのですが、こちらは日本三名狸に指定されているそうです。
また、山の上にあるため、瀬戸内海を見下ろすことができ眺めが良かったです...
詳細情報
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
香川 の主要エリア

通称「うどん県」としても知られている、讃岐うどんが有名な香川県。 飛行機なら、高松空港には羽田空港から1時間半ほどです。新幹線では、岡山駅でJR快速マリンライナーに乗り換え5駅で高松駅に到着です。所要時間は、4時間半ほど。 香川県は3つのエリアに分けられます。琴平町や丸亀市には、うどん作り体験ができる中野うどん校や、「こんぴらさん」で親しまれる金刀比羅宮があります。銭形砂絵や世界のコイン館などお金に関するスポットが有名な観音寺市も人気です。 高松市には、桃太郎伝説で有名な鬼ヶ島大洞窟や、源平合戦の古戦場として知られる溶岩台地の屋島が人気です。小豆島では、オリーブの木やハーブが栽培されており、実写版『魔女の宅急便』のロケ地にもなった「小豆島オリーブ公園」、国の登録有形文化財にも指定されている「マルキン醤油記念館」などがあります。 ほかにも、イルカとの触れ合える日本ドルフィンセンターや、日本の渚百選にも選ばれた琴林公園の美しい浜辺など、随所で観光を楽しむことができるでしょう。 うどん、骨付鳥、オリーブは、香川県に行ったら必ず味わいたいグルメです。