仏生山温泉
地元客も多く訪れる、源泉かけ流しの日帰り温泉施設
住宅街に建つモダンでスタイリッシュな温泉
仏生山温泉がオープンしたのは2005年(平成17)。古くからの町並みが残る仏生山の住宅街で、そのモダンな建物はひときわ目をひき、人々の注目を集める施設となった。泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉・塩化物泉で、入ると肌がなめらかになり保湿効果も高いことから「美人の湯」として人気が高い。浴室には檜やヒバ、石を使った浴槽があり、すべてが源泉かけ流し。33℃の低温浴槽では天然の炭酸浴を楽しむことができ、高温浴と交互に入浴することで自律神経の働きが良くなるともいわれている。
ガラス張りの浴室。気候のいい時期は中庭に面した窓がすべて開放される
開放的でゆったりくつろげる浴室空間
住宅街にありながら、抜群の開放感を味わえるのも仏生山温泉の特徴。男湯と女湯は同じ造りで、四角い庭を囲むように1面に更衣室、残り3面に浴槽が配置されており、更衣室に入るとすぐに中庭の景色が目に飛び込んでくる設計になっている。春や秋の過ごしやすい気温の日は、浴室だけでなく更衣室の窓も開け放ち、屋外と室内が完全に一体に。中庭に植えられたモミジの周りには休憩用のベンチが設置されており、夜はライトアップされて幻想的な雰囲気を楽しむことができる。
温泉のある時間を、もっと豊かに
ただお湯に浸かるだけではなく、入浴とともにある時間の過ごし方も大切にしたいとの思いから、ここにはほかの温泉にはないサービスや特徴がいくつかある。そのひとつが、浴槽で読書ができること。館内で1冊200円で販売されている文庫本を購入してもいいし、自分で読みたい本を持ち込むことも可能だ。また、浴槽や洗い場の規模に対して、浴室の中庭や畳敷きの休憩所などのリラックススペースが多くとられているのも特徴。湯上りに体を休めながら友人と他愛もない話をするだけでも、心安らぐひとときになりそうだ。
仏生山に関連する雑貨も販売。ナラの床、ウォールナットのベンチなど、無垢材をふんだんに使っている
ことでん仏生山駅を起点に散策
JR高松駅からは車で約30分と、少々離れた場所にある仏生山町。仏生山温泉は広い駐車場を備えているが、仏生山町自体は駐車場が少ない店も多く、道路が狭い場所もあるので、ことでん仏生山駅を起点に徒歩やレンタサイクルで巡ると動きやすいだろう。町内には古い昔ながらの町並みや商店が残っているほか、ちきり神社や法然寺といった歴史ある神社仏閣、四季折々の自然に触れられる仏生山公園などさまざまなスポットがあるのでぜひ立ち寄ってみてほしい。また、仏生山温泉のオープンを機に新しい飲食店や雑貨店の出店も増え、町に豊かな個性を生み出している。
スポット詳細
- 住所
- 香川県高松市仏生山町乙114-5
- エリア
- 高松エリア
- 電話番号
- 0878897750
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 古い門前町に驚くモダンな建物です。
- 入場料700円。熱めの内湯ととことんぬるい露天風呂ですがこの風呂に30分以上入ると効能があると聞き実践。湯(ぬるい!)から上がると何となく下半身の疲れが取れた感じですね。これは良い!琴電「仏生山」駅から杜甫10分程度でしょうか。何とモダンな建物でとてもこれが日帰り湯とは思えない。素晴らしい温泉ですね。
-
- 金刀比羅宮の帰りに
- 天平の湯と言っても通じません。仏生山(ぶっしょうざん)温泉で道を聞いてください。金刀比羅宮の帰りに寄りました。こんな田舎町にと言ってはあれですが、市街地にいきなり立派でスタイリッシュな建物が出てきます。お湯もよく軽食も取れます。
-
- モダンな建物で掛け流しの温泉
- ことでん仏生山駅から徒歩10分くらいのところにある温泉。温浴施設には見えないモダンな建物で、ここが温泉かと一瞬戸惑うほど。内湯一種類、外湯二種類、一つのサウナで、温泉は掛け流し。泉質はツルツルとた重曹泉でぬるめ。檜とヒバで作られた露天風呂では、ほのかに檜の臭いがして心地よい。周囲に高い建物がないので、星空を楽しみながらの入浴も可能。施設内のフリースペースも充実しており、平置きされた古書の書店やおし...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】特P 多肥上町387駐車場
1101m

【予約制】特P 多肥上町1568-1付近駐車場
1160m

【予約制】akippa 高松市寺井町283-3駐車場
1414m
