マルキン醤油記念館
100年以上前の歴史ある蔵で、かつての醤油造りを学ぶ
重要文化財に指定された建物自体も見どころ
1987年(昭和62)、丸金醤油の創業80周年を記念して、大正初期に建てられた工場のひとつを記念館として改装・開館した施設。この建物は合掌造りとしては国内最大規模を誇るもので、1996年(平成8)に国の登録有形文化財に指定されている。マルキン醤油記念館がある苗羽(のうま)地区を含む一帯は、古くから醤油の醸造や佃煮の製造が盛んなエリア。「醤の郷(ひしおのさと)」と呼ばれるこのエリアでは、今でも木桶を使った昔ながらの醤油造りを行う蔵が残っており、道を歩いているだけで醤油の香りが漂ってきたり、古い白壁の町並みが見られたりする。また、醤油やもろみを使ったグルメを提供する店もあり、まさに五感で楽しめるエリアとなっている。
昔ながらの醤油造りを展示で学べる
館内でまず目に入るのは、古い大きな金庫。その奥にはマルキン醤油の歴代看板や、江戸時代から昭和初期にかけて書かれた帳面などの資料が展示されている。さらに進むと見えてくるのが大きな桶をくり抜いたトンネル。醤油の元になるもろみが5kl以上入る大きな桶で、このトンネルの先に、昔ながらの醤油造りの様子が展示されている。大豆を蒸すための釜「甑(こしき)」、大豆や小麦をすくうための小さな桶「かすり」、木桶の中のもろみをかき混ぜる「櫂(かい)」など、その道具や設備は実にさまざま。現代とは違ってすべて手作業で、麹(こうじ)の発酵も自然に任せていた時代の醤油造りを知れば、日本人にとって最も身近な調味料である醤油への見方も変わってくるのではないだろうか。
大豆、小麦、種麹(たねこうじ)を混ぜたものを寝かせ、麹を作るための「麹室(こうじむろ)」
「醤の郷」散策も合わせて楽しみたい
記念館の敷地内には物産館があり、ここでは木桶で仕込んだ生醤油(なましょうゆ)を使ったオリジナルの「しょうゆソフトクリーム」を味わうことができる。キャラメルのような香ばしさのあるソフトクリームは、小豆島ならではのご当地グルメだ。また、醤の郷にはほかにもさまざまな醤油蔵があるので、観光案内所などに置いてある散策マップを片手にぜひ歩いて散策してみてほしい。昔ながらの木桶仕込みで造られた醤油は蔵によってそれぞれ味わいが違うので、購入する場合は少量のボトルを数種類買って食べ比べしてみるのも楽しいだろう。また、記念館の近くには山岳霊場として知られる小豆島八十八ヵ所霊場第一番札所の洞雲山(どううんざん)があり、道は細いが車で10分ほどで上がれるので、時間があればぜひ立ち寄ってその独特の景色を堪能してほしい。
スポット詳細
- 住所
-
香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850
地図
- エリア
- 小豆島エリア
- 電話番号
- 0879820047
- 時間
-
9:00-16:00
[7/20-8/31・10/16-11/30]9:00-16:30 - 休業日
- 不定休
- 料金
-
[入館料]大人(中学生以上)400円、子ども(小学生)200円
[団体入館料(15名様以上)]大人(中学生以上)350円、子ども(小学生)180円 - 駐車場
- あり(20台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
-
【昼】1-1,000円
備考: 売店での購入金額 - 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可(一部スロープ対応をしていますが、階段あり)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 屋外のみ可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 100年以上の歴史があると云う醤油蔵らしいが・・・臭いが・・・大嫌い!
- 個人的には望んで行くような場所ではありません。酒屋とか味噌屋、醤油屋には何の興味もないし、見ても何ら感動するものでもない。ましてや入場料まで払って入るような欲求は皆無。加えて、臭いが嫌い、酒屋もそうだが、醤油屋も又、臭いがきつくて・・・何日も臭いが鼻について・・・不愉快。売店も買いたい物も全くないし、その上、日本人ではない人の団体が我が物顔に利用していて・・・感じ悪い。しょうゆソフトなんて・・・イ...
-
- 醤油ソフトが美味しい
- 入場料が400円かかりますが、お土産の醤油が貰えて、100円の売店の割引券が貰えるので実質タダのようなものです。醤油の製造過程が学べます。割引券を使って醤油ソフトを食べる人が多いです。
-
- 売店の醤油ソフトが美味しい、安い。
- 記念館は醤油の歴史や製造、販売に関する見分が広まって、大いに参考にありました。記念館の見学とソフトを食べることをお奨めします。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る