二十四の瞳映画村
昭和の時代に迷い込んだようなレトロ体験を
映画村のシンボルである木造校舎には、1987年(昭和62)の映画撮影当時をしのばせる小道具も展示されている
あの名作の世界をそのまま体験
小豆島出身の小説家、壺井栄(つぼいさかえ)の小説『二十四の瞳』。島の分校に赴任した女性教師と12人の子どもたちとの交流を描いたこの小説はこれまで何度か映画化されているが、1987年(昭和62)公開の田中裕子主演の映画で使われたロケセットを改築・展示しているのがこの映画村だ。村内では昔ながらの木造校舎や昭和の漁村の町並みを見ることができるほか、映画『二十四の瞳』が常時上映されている「ギャラリー松竹座映画館」や、壺井栄の各作品の生原稿が展示されている「壺井栄文学館」などさまざまな施設がある。
壺井栄文学館には生前愛用していた調度品や生原稿が展示されている。入館無料
どこを切り取っても絵になるフォトスポット
木造校舎だけでなく、レトロな手描き看板のある小路や海を見渡す海岸、四季折々の花が咲く花畑など、村内には思わず写真を撮りたくなる場所がたくさん。花畑には、春はナノハナ、夏はヒマワリ、秋はコスモスがスタッフの手によって植えられ、木造のレトロな建物とのコラボレーションを楽しむことができる。また、外壁には日本映画黄金期の銀幕を飾ったスターたちのパネルを並べた巨大なパネルアートがあり、往年のスターと記念撮影することもできる。
フィギュア製作で日本映画を支えた海洋堂のギャラリーショップもある
映画村ならではのグルメや小豆島土産
映画村を訪れたらぜひ食べてほしいのが給食セット。アルマイトの食器に揚げパン、カレースープ、冷凍ミカン、そして瓶入りの牛乳。思わず「懐かしい!」と声を上げてしまう昭和の定番給食メニューだ。また、村内にはブックカフェ書肆海風堂(しょしうみかぜどう)があり、こちらではレトロな瓶入りのドリンクやいれたてのコーヒーを楽しむことができる。二十四の瞳オフィシャルショップの「チリリン屋」では、オリジナルグッズをはじめDVDや書籍なども販売。また、小豆島の特産品も扱っているので、映画村を訪れた記念にぜひ立ち寄ってほしい。
高峰秀子ギャラリーを兼ねた書肆海風堂。窓からは村内を見渡せる
道中の景色も楽しみながらドライブ
ほかの観光地からは少し離れた場所にあるが、海沿いの道を走る道中では小豆島らしい景色を楽しんでほしい。少しアップダウンはあるものの、電動自転車で訪れる観光客も少なくない。道中、右手に見える海は内海湾(うちのみわん)で、その名のとおり陸地に囲まれた内海なのでほとんど波がなく、まるで時間が止まったような穏やかな海の景色を眺めることができる。映画村は入村料を払えば村内の施設はすべて無料。村内のギャラリーでは定期的に企画展が開催されているのでそちらも合わせて楽しんでほしい。
スポット詳細
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町田浦931
- エリア
- 小豆島エリア
- 電話番号
- 0879822455
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- [入場料]大人(中学生以上)790円、小人(小学生)380円
- 駐車場
- あり(150台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
- Wi-Fi
- あり(free wi-fi)
- コンセント口
- あり(書肆海風堂カウンターのみ)
- 喫煙
- 可(喫煙スペースあり)
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
-
【昼】1,001-3,000円
【夜】1,001-3,000円 - 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可(屋内施設一部不可)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(屋内施設を除く)
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 旅の楽しみ方は十人十色。きっと「行きたい」が見つかる国内旅行先12選はこれだ
- 全国 | 観光
-
RETRIP
-
- 【小豆島】日本のオリーブ発祥地で買う!おすすめオリーブ土産5選&レモン土産も♪
- 香川 | お土産
-
トリップノート
-
- 【香川】オリーブ園周辺のおすすめ観光スポット10選:アートの島を巡ろう!
- 香川 | 観光
-
TravelBook
-
- 移住者続出の香川県・小豆島。小さな大地に秘めた魅力を発掘!-後編-
- 香川 | 観光
-
Hanako.tokyo
-
- 香川の魅力を存分に楽しむ王道観光1泊2日モデルコース
- 香川 | 観光
-
トラベルjp 旅行ガイド
-
- 小豆島の定番・観光スポットならココ!12選
- 香川 | 観光
-
トリップノート
-
- 香川の定番・観光スポットならココ!21選
- 香川 | 観光
-
トリップノート
クチコミ
-
- 高峰秀子の著書が多数
- 瀬戸内国際芸術祭2019で小豆島に訪れた際、芸術祭の作品展示もあったので訪れた。二十四の瞳の映画村内にあるミニシアターの二階にあり、静かな雰囲気で落ち着く。窓からは映画村が一望できるのも良い。飲食以外に、二十四の瞳主演の高峰秀子の著書や映画館系の書籍・グッズ、小物などが販売されているが、スペース的にこちらの方がメインのような感じだ。
-
- 学校給食
- メニューは豊富です。 学校給食の復古版もありますので、試しに食べてみてはいかがでしょうか。映画の撮影シーンなどが展示されています。
-
- ランチはお勧めできません
- 映画村内の素麺でランチした方から、素麺はやめた方が良いとの情報を得て、こちらを利用させていただきました。店内の雰囲気は良いです。ひしお丼をいただきました。男子には、値段の割に、ボリューム不足でがっかりします。おやつには良いかもしれません。味は普通です。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る